another side of TIBET2000 電気を消せ!
とりあえず、部屋へ。釈然としない気持ちを抱えながら。
僕らがラサで泊まったホテルは、場所的には最高のところにあった。ジョカン寺バルコルなど、TIBET2000の方でも軽く触れている、ラサで最も観光客の集まる場所のすぐそばだ。いや、「すぐそば」なんて生ぬるい。一歩外に出ると、そこがバルコルなのだ。ジョカンの正門までは数歩で行ける。抜群のロケーションである。

だが、僕が他の何よりも見たいのはポタラ宮だ。空港からラサへ向かう車中からちらりとポタラが見えたのだが、もっと近くで見たい。ポタラ宮を生で見たくてここまで来たようなものなのだ。ちなみに映画「セブン・イヤーズ・イン・チベット」「クンドゥン」などで出てくるポタラはCGらしい。撮影に際して中国政府の許可が下りなかったから「反共産党」の色合いが濃厚に出ているという話を聞いたことがある。特に「セブン・・・」の方は、原作とはかけ離れた内容になっている。原作は簡単に言い切ってしまうと、遭難した登山家の冒険話で、映画ほどドラマチックではない。

部屋へ向かう前、僕らは「専属ガイド」と会って、軽く挨拶した。「専属」というのは、Oさんと僕の2人だけを連れて回るガイドだから。オランダ人やアメリカ人とは、同じホテルに泊まってはいるが、ホテル到着の時点で実質的にお別れである。
これから先は僕とOさん、それにガイドとドライバーの4人で旅をすることになる。

「いろいろ見に行きたいのは分かるけど、主要な場所はツアーのルートにちゃんと入ってるから、今日は部屋でおとなしくしておいた方がいい」
僕らの「専属ガイド」は挨拶が終わると、そういって釘をさした。僕がいきなり
「ポタラにはどう行けばいいんだ?」と質問したからだ。

ガイドの言葉は英語。だから、もちろん、Oさんには通じていない。だが、「英語」といっても、それほど難しい言葉は使わない。相当なブロークン・イングリッシュだ。だから、かえって意思の疎通が楽なのである。向こうもこっちも単語を適当につなぎ合わせてそれらしく会話をする。お互いにお互いの言いたいことを必死で理解しようとするし、必死で伝えようとするから、比較的正確に伝わるのだ。

で、僕とガイドの会話を聞きながら、相変わらず
「いえす、いえす」と言いうOさん。当然、何も分かっていない。僕が通訳する。
「部屋で寝とけって言ってますよ」
「言われなくてもそうするよ。頭が痛いんだ」
通訳が僕に聞く。「彼は何を言ってるんだ?」と。
「頭が痛いらしい」と答える。
「高山病だね。なら、なおさらおとなしくしておかないと。何なら明日の予定もキャンセルしていいよ」
「いや、それは明日決める」と僕。
「オッケー。じゃ、今日はホテルでゆっくりしておいてね。明日の朝に迎えにくるから。それと、高山病になったら、ともかく1日2〜3リットルの水を飲むように。水は1階のレストランに売ってるから」
そう言ってガイドはホテルから去っていった。
その時点では、僕には高山病の症状はほとんど出ていなかった。少し頭痛がするが、風邪の症状だと決め付けていたし、動悸、息切れはなかった。のどが痛いってのは高山病ではないだろう。

部屋に荷物を置くなり、Oさんはベッドに横になった。単に疲れてるだけなのか、それとも高山病なのかは、見ただけでは判断できない。でも、Oさん、車の中ですでにダイアモックスを飲んでいるわけだから、仮に高山病だったとしても、少しは症状も和らいでいるはずだ。僕は
「少しでも早く風邪を治さなきゃ、旅を続けられない」と思って、いったんはベッドに横になったのだが、せっかくの海外旅行なのだ。しかも、子供のころから憧れてやまなかったチベットに来ている。時刻はすでに夕刻だが、太陽はまだ高い。そんな時に、辛気臭いホテルの部屋でおとなしくベッドに寝てるだけなんて、とても我慢できない。ポタラが見たい、ポタラが見たい・・・
僕の頭の中は
「ポタラ宮に行きたい」という思いでいっぱいになっている。

「僕、ちょっと出かけてきますね」
Oさんに声をかける。
「やめといた方がいいんじゃない? いきなり動き回ると確実に高山病になっちゃうよ」
「うん。でも、ここでじっとしてるのって、なんか、もったいないような気がして・・・」
「後でどうなっても知らないよ」
「ええ。でもすぐ戻ってきますから。ちょっと散歩したいだけなんです」
「あぁ、そう。じゃ、行ってらっしゃい」
そして僕はホテルを出てポタラへ向かった。

だが、ポタラになかなかたどり着けない。見えているのだが、どう行けばいいのか分からない。僕はかなり長時間歩いて、ようやくポタラにたどり着いた。中国人観光客がうじゃうじゃいる。やたらと中国語で話し掛けてくる。
「我是日本人」(ウォ・シー・リーベンリェン=私は日本人です)という、僕が知ってる唯一の中国語でかわしながら、ポタラの写真を撮りまくった。

しばらくポタラ近辺をうろうろした後、ホテルへと戻る。動悸と息切れが激しくなってくる。やばい、高山病だ…
そりゃ、酸素の薄いところで3時間近く歩き回ってたら、動悸や息切れぐらいして当たり前なんだろうけど、ともかくその時は
「高山病だ」と思った。Oさんに言う。
「やっぱ、おとなしくしておいた方がよかったかな。なんか苦しくなってきちゃいましたよ」
するとOさん、満面に笑みを浮かべて言う。
「ほら、だから言っただろう、やめとけって。俺は知らないからね。せっかく止めてやったのに、君が言うことを聞かなかったんだから」
…なんと言えばいいんだろう…。ともかくむかつく言い方だ。

「僕もさぁ、さっきからずっと頭痛がして、けっこう辛いんだよね」とOさん。
「あれ? さっきダイアモックス飲んだばっかりじゃないですか。あの薬、効かないの?」
「どうなんだろう。よく分からないけど、ともかく辛いんだよね」
「ふーん。じゃ、2人しておとなしく寝ときましょうか」
外はようやく暗くなり始めている。僕らは電気を消して、寝ることにした。

「寝る」といっても、そう簡単に眠れるもんじゃない。呼吸が乱れる。僕は暗い部屋の中で深呼吸しながら、呼吸を整えようとしていた。するとOさんが話し掛けてくる。
「あのさぁ、爪を切りたいんだけど、爪きり持ってない?」

??
爪きり?
このオッサン、いきなり何を言い出すのやら…
「はぁ…爪きりですか。アーミーナイフは持ってきてますけど…」
「アーミーナイフって何?」
あれ? 俺、何か間違ってるのかな? あれはアーミーナイフとは言わないのかな?
「あ、スイスナイフのことです」
これは間違っていない。買った時も「スイスナイフ」として買ったし、本体にも「スイスナイフ」と書いてある。
「スイスナイフって何?」
え? スイスナイフって、旅行するときの必需品じゃんよ。なんで知らないの?
「え〜っと、いわゆる十得(徳?)ナイフのことです」
「十得ナイフってなに?」


お前、あほか…


そんなんで今までよく旅行できたもんだな。
「本体にナイフとか、缶きりとか、爪きりとか、ハサミとか、いろいろくっついてるナイフですよ」
「あぁ、あれか。あれ、スイスナイフって言うんだ。知らなかった。で、それ今出せる?」
「ええ、出せますよ」
「ちょっと貸してくれない?」
「いいですよ〜。ちょっと待ってくださいね」
僕は電気をつけてベッドの下に置いておいたかばんを引っ張り出してサイドポケットを探る。確かここに入れておいたはずだ。
するとOさん
「ねぇ、ちょっとまぶしいんだけど、電気消してくれないかな」

ちょっと待て。
あんたが「貸せ」って言うから、俺は電気をつけて探してるんだ。それを「消せ」だと!

「電気消したら、見えなくなるからナイフは出せませんよ」
「懐中電灯ぐらい持ってるだろ。それ使いなよ」
僕の頭はパニック状態に陥ってしまった。いったいこいつは何を言ってるんだろう。わけがわからん…

「出発前に、懐中電灯持ってくるように伝えておいたよね。まさか持ってきてないの?」
「いや、持ってきてますよ」
「じゃぁ、なんでそれ使わないんだよ。人が寝てる時に電気つけたら迷惑だって思わないのか」
もう、ここまできたら噴飯ものである。人に物を貸してくれと頼んでおきながら、それを探そうと電気をつけただけで「迷惑だ」ときた。それが人に物を借りる時の態度か?

「懐中電灯もかばんの中だから、いずれにしても電気つけなきゃどうにもなりません」
「まったくしょうがねーなー。これだから旅なれてない奴ってのはブツブツブツ
「いや、何をどう言われようが、ともかくいったん電気つけないとどうしようもないんです」
「君ねぇ、懐中電灯ってのは非常時に使うもんなんだから、明かりがなくてもすぐに取り出せるところにしまっておくもんなんだよ。まぁ、君は旅ってものを知らないから仕方ないけど、そういうことはちゃんと覚えておいてよね」

僕の頭の中で「ブチッ」という音がした。お前、いいかげんにしろよな…

「じゃ、電気消しますから、懐中電灯貸してください」
「何をバカなこと言ってるんだ。今は非常時じゃないから、かばんの中にしまってるよ」
………

言ってることがむちゃくちゃじゃねーか!


「Oさん、電気消して懐中電灯使えって言ったのはOさんでしょ。僕の懐中電灯は電気つけなきゃ出せません。Oさんが貸してくれないんなら、ナイフは出しません」
「君、いいかげんにしてくれよな。それが人に物を借りる態度か? ちょっとは常識をわきまえたらどうなんだ」


常識をわきまえてないのはどっちだ! 

最初にナイフ貸せって言ったのはお前だろーが!

その言葉、そのままそっくりお前に返してやるよ!




「Oさん、爪きり貸せって言い出したのはOさんでしょ。僕は好意でそれを探そうとしたんですよ。それを何ですか、その言い草は。いいかげんにしないといけないのはOさんの方でしょ。必要な物なら自分で持ってくるべきなんじゃないですか。ともかく、僕は今はナイフなんて必要ないから、もう出しません。おやすみなさい」
僕は電気を消して、ベッドに寝転がった。さすがにOさんもちょっとは反省したのだろう。
「いや、ごめん。そういうつもりじゃなかったんだ。頭痛がひどくてちょっといらいらしてたもんだから…」
としきりに言い訳をする。
「電気つけてもかまわないから、そのナイフ、貸してもらえないかなぁ」

僕はしばらく無視していたのだが、延々と謝り続けるOさんの言葉を聞いているうちに、だんだんとかわいそうになってきて、仕方なく電気をつけてかばんからナイフを取り出した。
「そうそう、これだよね、これ。アーミーナイフっていうんだ〜」
嬉しそうにしげしげと眺める。そしていきなり自分のかばんにしまいこむ。
「Oさん、なにしてるんですか? 爪切るだけじゃなかったんですか?」
僕は冷静を装い、静かに言葉をかける。こういう喋り方の方が場合によっては異様なほどの威圧感を与えることがある。
「あぁ、そうだったね。忘れてた」
Oさん、ちょっとびびりながら、そう言って爪を切り始める。電気はつけたままだ。

「Oさん、まぶしいから電気消してもらえませんか」
これは僕のちょっとした嫌味だ。
「俺、今爪切ってるんだよ。そんな時に電気消したら危ないじゃん」
「でも、僕には電気消せって言いましたよね」
「それはナイフを探す時だろ。今は爪を切ってるんだから、状況が違うんだよ
「じゃ、Oさん、そのナイフ返してください。明日、明るい時に爪切ればいいでしょ」
「いや、それはダメだ。俺は今、爪を切りたいんだ」
「懐中電灯使えばいいじゃないですか」
「懐中電灯はかばんの奥に入ってるから、今は取り出せない」
「あれ? 僕にはすぐ出せるところにしまっとけって言いませんでしたっけ?」
「いや、そんなこと言ってない。あれはナイフの話だ」

あぁ、もういいかげんにしてくれ!
僕はOさんからナイフを取り上げて言った。
「明日、必ず貸すから、電気消してください。寝たいんです」
「分かったよ、もう…。君は本当にケチくさい男だな。懐中電灯出すからちょっと待ってよ」
そしてかばんをごそごそと漁り始める。漁りながら、
「懐中電灯でやるから、それ貸しといて」と言う。
まぁ、それなら構わないか、と思ってナイフを手渡した。
「使い終わったらテーブルの上に置いておいてくださいね」
と言って、僕はベッドに横になった。

だが、いつまでたっても電気が消えない。ごそごそとかばんを漁る音だけが聞こえる。
「なにしてるんですか?」
「懐中電灯を探してるんだ」
「そんなにややこしいところに入れたんですか?」
「いや、そんなはずはないんだけど…おかしいなぁ」
「見つからないんだったら、明日にしません?」
「いや、確かにここに入れたはずなんだ」
Oさんはしつこくかばんを漁る。

そして1時間が経った。Oさんはまだかばんを漁っている。ベッドの上に中身を全部出してしまえば簡単な話なのに、いつまでもかばんを漁っている。ぶつぶつと何か独り言を言いながら。
そしてようやく見つかったようだ。
「あ、あったあった。こんなところに入れてたのか〜」という声が聞こえる。僕はまだ起きていたが、Oさんに背中を向けていたので声しか聞こえない。Oさんは僕が完全に眠ったと思っていたようだ。「やっと見つかったよ」と、誰に話し掛けるともなく、一人で喋っている。そしてパチパチと爪を切る音が聞こえてきた。電気はついたままだ。
懐中電灯が出てきたんなら、電気消せよ!

BACK | another side of TIBET2000 Index | TIBET2000 Index | HOME | NEXT