TIBET2000 Day1_4 ラサ着
ポタラ宮近景 空港から車で90分、ようやくラサに到着した。僧侶・河口慧海が日本人として初めてラサ入りしてからちょうど100年目。狙ったわけではないのだが、そんな些細な偶然の一致にちょっとした喜びにも似た感情を覚える。

チベットの「象徴」と言えばやはり「ポタラ宮」だろう。小高い山の頂上にそびえるその宮殿の威容に圧倒される。

到着初日はおとなしくしておくように、特に高山病の兆候が見られる時は決して無理してはいけない、と念を押されておきながら、僕の足は勝手にポタラを目指した。
宿からポタラまで、歩いて15〜20分くらいだろうか。だが、最初はともかく道に迷う。一時間以上歩いただろうか。今あわててポタラを見なくとも、明日、明後日と時間を取ってあるのだからいいように思うのだが、ともかく見にいかずにはいられない。ポタラはすぐそばに見えるのだが、どうやってそこまで行けばいいのかが分からず、近くをうろうろしていた。

ダライ・ラマの冬の宮殿と言われたポタラ。その麓にはかつて貴族たちが住んでいたと言われる集落がある。これぞチベット、とでも言いたくなる光景だが、遠くから見たポタラは近代的な道路や公園に囲まれ、少し興ざめする。
ポタラ宮遠景
高山病の症状が少しずつひどくなってくるような気がする。強烈な日差しの中、もう2時間ほど歩いただろうか。心臓の鼓動はどんどん速くなり、呼吸がとても苦しい。ハァハァと走り回った後の犬のように、小刻みに呼吸をする。だからといって症状が治まるわけではない。足がだるいが、これは高山病とは関係ないだろう。
リンカ チベット人は中国共産党の侵略行為により、現在はチベット内でも少数民族となってしまっている。彼らが生み出した文化や文明はもはや風前の灯となりつつある。だが、根が明るいのだろうか、僕の目には、彼らはいつも笑っているように見える。写真の人たちは、僕がポタラの前で、その威容に見とれている時に、ふらりとやってきて、おもむろに弁当を広げ、食べ始めた。チベット風のピクニック、これをリンカというのだろうか。威厳をたたえたポタラの前でピクニックするチベット人。なんだか不思議な光景だった。
ところで手前に柵が見えるのだが、ここは立ち入り禁止ではないのだろうか?

BACK|TIBET_2000 Index|NEXT