another side of TIBET2000 お金がない!
前回の分を書いた後でちょっと思い出したので、少しだけ書いておく。車中での話。
Oさん、オランダ人にダイアモックスをあげた時、自慢げに「解説」をぶる。
「でぃす、いず、あ、すとれんじ、めでぃしん。どりんく、べりー、うぇる、ゆー、びかむ、はーとあたっく」
This is a strenge medicine. If you drink very well, you become heart-attack

ということなのだろう。英語なんてものは、単語を連ねるだけでもそれなりに意味が通じたりする。特に相手がこちらの言葉を理解しようとしてくれていれば、文法なんてどうでもいい。
この、Oさんにしては珍しくまともな「英語」も、もちろん、相手には通じたようだ。だが、
どうもおかしい気がする。意味は分かるのだが…
「これは珍しい薬で、上手に飲めば心臓発作になる」
と解釈できてしまう。
多分、「strenge」じゃなくて、「strong」だろうな、「drink very well」じゃなくて、「take too much」じゃないのかな、「心臓発作」の部分は「心臓に負担がかかる」ってことを言いたかったんだろうな、ということがなんとなく分かる。つまり「この薬はとても強いので、飲みすぎると心臓に負担がかかる」ということを言いたかったんだろう。が、結果的には「この薬は珍しい薬で、上手に飲むと心臓発作になる」
Oさんの言葉を聞いたオランダ人は当然、驚く。そんな危険な薬を、こいつは平然と飲んでるぞ、という顔をして僕を見る。僕が、
「たぶん、こういうことを言いたいんだと思う」ってなことを説明すると、安心したようだった。

さて、車はラサに着き、僕らはホテル前で降ろされた。チベットでは到着後もなんだかんだと手続きをしなければならないらしく、そのためにはパスポートが必要だという。そしてそれらの手続きは認可を受けた旅行会社しかできないらしい。詳しいことは分からないのだが、ともかく、旅行会社の人は「今日一日、パスポートをこっちで預かって手続きしなきゃいけないから、全員パスポートを出してくれ」という。
「じゃ、今日、うかつに出歩いてパスポートの提示を求められたら、不法滞在ってことになるのかな?」
僕らは少し不安になって質問する。
「もしそういうことがあっても、公安はそのあたりの事情ぐらい知ってるから、ちゃんと説明すれば平気だよ」
と旅行会社の人。そしてさらに続ける。
「でも、低地からいきなり標高3600mまで来てるわけだから、むやみに動き回ると一発で高山病になるよ。今日一日は部屋でゆっくりしておいた方がいい。外出しても、せいぜい近所の散策程度にとどめておいた方がいいんじゃないかな」
と言う。もっともなことだ。Oさんをはじめとして、僕もオランダ人たちも、すでに高山病の兆候が出始めている。ただ、僕の場合、出発前に風邪をひいていたので、それが高山病なのかどうか分からない。体がとても重い。が、いずれにせよ、到着当日はゆっくり休んでおいた方がいいだろう。明日になればすっきりしているかもしれないし。

問題は金だ。チベットは現在、中国の一部、西蔵自治区という位置付けになっているので、流通通貨も当然、人民元だ。そして、人民元は日本など諸外国では扱っていない。つまり、ドルなり日本円なりを持っていって、現地で両替するしかないのだ。だが、銀行でも街の両替商でも、パスポートがなければ両替はしてもらえない。特にトラベラーズチェックなんかは絶対に不可能だ。つまり、
僕らはこのラサで通用する金を一銭も持っていないのだ。

余談だが、人民元、「リェンメンビー」と発音するらしい(リーサルウェポン4でそう発音していた)。アルファベットの省略形だとRMB。日本円はJPY。でも現地で「これ、いくら?」などと質問すると、「○○ユェン」と言う。「元」だけだと「ユェン」になるみたいだ。これが「エン」に聞こえてしまう。ちなみに現地の紙幣には「元」ではなく「圓」と印刷してある。読み方は「エン」で、「円」と同義。一般的には中国の通貨は「元」と認識されているが、どうも「圓」らしい。日本人の僕からすれば、とても紛らわしい。日本円も、日本人は(一部地域を除き)「エン」とはっきり発音するが、海外では「イェン」と発音する。これが正確な発音みたいだ。だから、日本の通貨にも「YEN」と書いてある。街中でのちょっとした買い物などでは日本円が通用するわけがないので、さほど問題ではないのだが、日本円を現地通貨に両替する時は、「イェン」から「ユェン」に替えるわけだから、ちょっと混乱する。

だが、この時点では、銀行もくそもない。ともかく現地通貨を誰も持っていないという事態に陥っている。これじゃ食事もできない。

そこで僕らは旅行会社の人に言った。
「パスポートを持っていかれたら、俺たち両替できないよ。どうすればいいんだ?」
すると旅行会社の人、あっさりと
「小額だったらホテルのカウンターで両替できるよ」と言う。「今日一日過ごすだけなら10ドルも両替しておけば十分すぎるぐらいだよ。明日パスポートを返すから、それから銀行に行って、まとまった金額を両替したらいい」

それを聞いて、みんないっせいに10ドル紙幣を取り出す。もちろんアメリカドルだ。そこでなぜかOさんはポカンとしている。
「どうしたんですか?」
こんなやつ、どうでもいいや、と思っていても、いちおう声をかけてみる。
「みんな、なんでお金出してるの? 何かの手数料?」
・・・海外に個人で旅行する際、英語がまったくダメというのは、なんとも物悲しいものだ。「10$ is enough」という言葉すら聞き取れない、理解できない。これで
「僕は旅なれてる」なんて大言壮語するんだから、涙が出るほど哀れに感じる。

僕は決して「やさしい」人間ではない。だが、その時のOさんの姿…というか表情を見ていると日本人特有(?)の「もののあはれ」を感じてしまって、車中での不愉快な気分を抑えて説明することにした。
「パスポートが手元にないから、まとまった金額は両替できないけど、小額ならこのホテルのカウンターで現地通貨に両替してくれるらしいです」
するとOさん、
「あぁ、なんだ、そんなことか。そんなの、どこのホテルでもやってるよ。君、そんなことも知らなかったの?いちいち説明しなくても、俺は分かってるから」などとえらそうな事を言いやがる。そして小声で
「まったく、どいつもこいつも、こんなことすら分かってないのか。頼りない連中だな…」などとつぶやいている。

僕の中にふつふつと疑念がわく。
そりゃ、確かにこのホテルぐらいの大きさなら、カウンターで両替してくれるけど、どこの国でも、ってわけじゃないだろ、と。
僕はイギリスに行ったときも、インドに行ったときも安宿にしか泊まったことがない。安宿では両替してくれるところなど、ほとんどないに等しい。「ホテルで両替は当たり前」ってことは、この人は「安宿」に泊まったことがないのだろうか? いつもいつも両替してくれるような中級以上のホテルに泊まっているのだろうか? 僕の感覚では「旅なれてる」というのは、安宿にでも平気で泊まれる人というイメージなのだが
(すでにOさんの「旅なれ」については疑惑の目で見ていたが…)、カウンターで両替できるホテルにしか泊まったことのない人なのだろうか? いつも「安心して泊まれる宿」しか選ばない人を、果たして「旅なれてる」と言えるのだろうか?

…まぁ、いいや。

「10ドルもあれば、今日一日は過ごせるそうです」と僕。
「あぁ、そんだけあれば十分だろうね」と知ったかぶりのOさん。
そして財布から1000円札を抜き出す。日本の1000円札だ。それをカウンターに持っていく。それを見た僕は
「おや?」と思った。確かにホテルによってはカウンターで両替してくれるところもある。だが、たいていはアメリカドルしか受け付けない。日本円がどこでも通じる場所なんて、ハワイがグアムぐらいじゃないのか? それに俺は「10ドル」って言ったはずなのに、なぜ1000円? ここは日本円でも両替してくれるのだろうか?

僕は、どうせ両替するんだし、レートもさほど変わらないと聞いたので、少し多めに30ドルほど両替しておこうと思い、財布からドル紙幣を取り出しながら、カウンターのOさんを見ていた。
「あ〜、え〜っと、ちぇんじ、ちぇんじ。ぎぶ、みー、ちぇんじ」
あぁ…、それは…、いくらなんでも、それは…

「チェンジ」はお釣りという意味なわけで、つまりOさんは
「お釣りくれ」って言ってるわけで…
当然、カウンターの女の子は当惑した表情を浮かべる。そりゃそうだ。いきなり日本円を差し出して「お釣りくれ」って言われたら、ここが仮に日本でも戸惑うに違いない。お前はいったい何を買ったんだ?

どうしたらいいのか分からず、困った顔をしているカウンターの女の子にOさんはちょっと腹を立てたようで、声を荒らげる。
「ちぇんじ、って言ってるだろうが、分からない女だな。ちぇんじ、とぅー、げん!」
「げん」じゃなくて、「ユェン」なのだが、その時は僕も通貨の呼称を知らなかったので、笑えない。が、
「ちぇんじ、とぅー、げん!」は、なかなかいかす言い回しだ。僕は海外旅行の経験はすごく少ない。でも、現地通貨に両替するときには「exchange」だけで十二分に通じることぐらいは知っている。海外旅行する上で知っておかなければならない単語ナンバー1だろう。きっと。

「ちぇんじ、とぅー、げん」で、ようやくカウンターの女の子は理解できたみたいだ。正しいのかどうかはともかくとして(まどろっこしい言い方だとは思うが…)、通じれば何の問題もない。この
「ちぇんじ、とぅー、げん」も通じたのだから、OKだ。僕も、この言い回し、間違っているとは思わない。

だが、それ以前に、Oさんが出したのは日本円なのだ。回数は少ないが、僕もホテルで両替したことはある。だが、日本円を両替してくれるところなんて、高級ホテル以外では聞いたことがない。このホテルでもおそらく日本円は受け付けないだろう。「中級ホテル」かもしれないが、「高級ホテル」ではない。いくら日本がかつて「経済大国」と言われていても、所詮、世界各国で通用する通貨はアメリカドルなのだ。

そして当然のごとく、Oさんの出した1000円は拒否された。Oさんは怒る。
「なんでだよ。ガイドブックには日本円も通じるって書いてあったぞ! こいつ、俺を馬鹿にしてるのか!」
それを聞いて僕は思った。
なんて理不尽な怒りなんだろう…
ガイドブックの情報は、よく読めば分かるのだが、あくまでも「銀行では日本円の両替も可能、中国の国際空港では日本円で買い物もできる」と書いてあるだけだ。どこででも通じるわけじゃない。それでもOさんは怒る。
「この札が偽札かどうか疑ってるんだろう!」
違うんだ、それは違うんだよぅ、Oさん。
僕はOさんに言った。
「たぶん、そういう問題じゃないと思うんです。日本円の両替はできない、ってことですよ、きっと。ためしに聞いてみたらどうですか?日本円じゃダメなのか、って」
僕に言われて、Oさんはカウンターの女の子に聞く。
「あ〜、じゃぱにーず、おっけー?」


なんじゃ、そりゃ?

なんちゅー質問をしとるんじゃ?


「日本語、通じる?」もしくは「日本人だけどかまわない?」という意味になるんだろうな。というか、そういう受け止め方しかできない。
カウンターの女の子は言う。
「Sorry, I can't speak Japanease」(いえ、日本語は喋れません)
そうだろうな。あの質問に対しては、そういう返事になるだろう。当然だ。
だがOさんは違う。例のごとく、ひと味違う。
「そんな話してるんじゃないだろ! こいつ、英語が分からないのかよ」

いーや、
分かってないのはお前だ!
仕方ないから僕が割って入る。僕はドルをしこたま持っていたので、介入する必要などない。自分の分だけ両替できればそれでいいのだが、Oさんがカウンターで粘っている限り、僕はいつまでたっても両替ができない。
「Do you accept Japanease Yen?」(日本円の両替はしてもらえるの?)
返事は「No」。両替はアメリカドルのキャッシュだけ。日本円を両替したいなら、銀行に行ってくれ、と言われた。僕はその通りにOさんに通訳する。
するとOさん、驚く。
「えっ、マジ? 俺、今ドル両替できないんだよな」
今度は僕が驚く。
「えっ、なんで? 海外旅行に行くのに、ドルを持ってきてないんですか?10ドルすら両替できないの?」
僕の言葉に再びOさんは驚く。
「えっ、マジ? 君、ドルなんか持ってきてるの? そりゃ、俺も多少は持ってるけど、今は両替できないんだ。明日使う予定があるから。それに、普通は日本円で持ってくるもんだよ。日本円は世界中どこででも通じるから。日本でドル買ったら手数料取られるでしょ。バカだなぁ〜」
ちょっと待て。
一寸待て。
お前は「旅なれてる」んじゃないのか? 自分で散々そう言ってたんじゃないのか? 日本円が世界中で通じる、って、お前は今までどこを旅してきたんだ? 日本円が通じるのは、日本人が頻繁に行く国の都市部だけだぞ。田舎に行ったらドルしか通じないんだぞ。現に、今ここでも「日本円はダメ」って言われたばっかりじゃないのか? ドルのキャッシュだけだって言われてたじゃないか。お前は現状を把握してるのか?

僕はOさんに言う。
「普通はドルです。日本円ってのは、日本人が思ってるほど信頼されてませんから。現にここでもドルしか受け付けないって言われたでしょ」
「いや、それはここのホテルがいい加減なだけだ」

もう、こんな「基本的」な話をするのはイヤだと思ったので、僕は
「あぁ、そうかもしれませんね」と軽く流し、カウンターに行ってとりあえず30ドルほど両替した。同行のアメリカ人は当然、ドルを持っているし、オランダ人もドルを持っている。持っていない(というか、ドルを出そうとしない)のはOさんだけ。彼らは次々と両替して自分の部屋に向かう。ロビーにはOさんと僕だけが残っていた。
「まいったな〜、どうしよう」とOさん。僕は素知らぬ顔をして「とりあえず、部屋に行きたいんですけど…」と声をかける。鍵はOさんが持っているからだ。
「ねぇ、ドル貸してくれない? 明日銀行に行って両替したら返すから」
「ドルで返してくれるんですか?」
「いや、元で」
「元だと手数料引かれるし、レートが違ったら僕が損することになりませんか」
「いいじゃん、別に」
なにが
「いいじゃん、別に」だ! 人の金だと思いやがって…
「でも、Oさん、少しは持ってるんでしょ。今両替しておかないと飯も食えないですよ。背に腹はかえられないんだから、明日、何にドルを使うのか知らないけど、とりあえず両替しておいたらどうですか?」

ここではっきり書いておこう。
僕は金に対する執着心はほとんどない。知り合いが金に困ってたら、可能な範囲で融通するし、よほどの高額でない限り「返せ」とは言わない。10ドルといえば、当時のレートで約1200円だ。それぐらいの額なら「貸す」以前に、「いいよ、10ドルぐらい俺が出しといてやるよ」と言うタイプである。
が、ネパール出発前から今までのいきさつを読んでもらえばある程度分かってもらえると思うのだが、僕はOさんに対してものすごく腹を立てている。1円たりとも渡したくない。特に車中でのダイアモックス事件で切れた直後のことだ。絶対に貸したくない。これは金の問題ではなく、
気持ちの問題だ。

Oさんは言う。
「10ドルでいいんだよ。10ドル。君、今いくらぐらいドル持ってるの?」
「キャッシュはないですね。残りは全部チェックだから、パスポートがないと両替できないんです」
うそです。旅先では、多少のトラブルなら金さえあれば何とかなるので、しこたま持ってます。キャッシュで1000ドル近く持ってます。プラスチェックと日本円です。僕の財布には日本円にして30万円近い金が入ってます。
「ほんとにないの? 1ドルも?」
「ハイ。キャッシュはさっき両替したので終わりです」
「いくら両替したの?」
「10ドル」
うそです。30ドルです。でも本当のことを言うと絶対に「貸せ」って言われるから10ドルってことにしました。
「う〜ん、それじゃしょうがないな。この金は使いたくなかったんだけど…」
と言いながら、Oさんは渋々10ドルを取り出し両替した。
「明日、朝一で銀行に行かなきゃ」などと言っている。
「これじゃ足りないもんな…」と。
そして言う。
「君、やっぱりケチだね。俺が今10ドル出したら、明日、行きたいところに行けなくなるって分かってるだろ。ちょっとぐらい融通してくれてもいいのに。君がキャッシュ持ってるの、知ってるんだよ」
それを聞いて僕は唖然とした。
お、俺の財布、勝手に開けたのか!

BACK | another side of TIBET2000 Index | TIBET2000 Index | HOME | NEXT