another side of TIBET2000 別行動!
夜が明ける。ギャンツェは海抜3950メートル。ラサ、シガツェに次ぐ、チベット第三の規模を誇る都市だ。Oさんいわく、目玉はやはりギャンツェ・ゾン(城)。街の中心部そばにある丘の頂上にそびえる城は、ひときわ目を引く。Oさんも、この城の写真を撮りたくてたまらないのだ。ラサを出発する前から「ギャンツェ城、ギャンツェ城…」とうわごとのように繰り返していた。それを聞いていた僕も、当然、「ギャンツェにはギャンツェ城しか見るべきものがない」と思い込んでいた。

だが、僕らの旅の予定では、ギャンツェには寄るものの、ギャンツェ城には行かない。「パンコル・チョエデ」という名の寺を見学に行くことになっている。

「今日はパンコル・チョエデに行って、そこにあるパンコル・チョルテンという塔を見る予定だ。じっくり見学すれば半日ぐらいかかるけど、そこでいいか?」

ガイドは、Oさんがしきりと
「ギャンツェ・ゾン、ギャンツェ・ゾン」と繰り返すもんだから、本当に当初の予定通りのルートでいいのかどうか僕らに確認する。

ギャンツェはパンコル・チョエデの門前町として発展したという。その街を守るために作られた城塞がギャンツェ城だ。当然、一般的な観光の目玉は、街の中心となっているパンコル・チョエデ。ギャンツェ城は、時間があれば見に行く二番手の観光地だという。

Oさんの話とちょっと違う…

僕らの見学ルートは、旅行会社にツアーを申し込んだ時点で決まっていた。当然、僕らの希望で変更はできたのだが、僕はラサでのルートしか確認していなかったし、Oさんに至っては英語で書かれたパンフレットだから、何一つ確認はしていない。だから、ガイドは当初の予定通り、パンコル・チョエデに行くつもりだったみたいだ。

僕はガイドに質問する。
「その、パンコル・チョ…なんとか、ってのは何?」
「ギャンツェの中心にある有名な寺だよ。ギャンツェに来たら誰もが真っ先に訪れる。境内にあるパンコル・チョルテンっていう仏塔は仏教美術では世界的に有名な場所だ」

僕はしばし悩んだ。確かに、すぐそばに見えるギャンツェ城はとても魅力的だ。だが、せっかくここまで来て、誰もが一度は訪れるというパンコル・チョエデに行かない、というのはどういうもんだろう。しかも、境内には世界的に有名な仏塔があるというではないか。

ガイドは悩んでる僕を見て言う。
「あんたらの行きたいところに連れて行くよ。パンコル・チョエデよりギャンツェ・ゾンの方がよければそっちにしよう」

僕に決断を迫る。だが、僕にはパンコル・チョエデに関する知識がない。ギャンツェ城に何があるかも知らない。僕はガイドに一つ二つ質問をしてから決めることにした。

「ギャンツェ城の中には何があるの?」
「小さな博物館がある」
「それだけ?」
「それだけ。まぁ、ギャンツェ城そのものが博物館的な要素を持ってるから、パンコル・チョエデほどではないけど、決してつまらないものじゃないよ」
僕の迷いには、かえって拍車がかかる。

「う〜ん…どうしよっかなぁ…」
僕は一人うなる。Oさんは当然、ギャンツェ城に行くもんだと勝手に思い込んでるので、なかなか出発しようとしない僕らを不思議そうに見ている。

「何を悩んでんの? 早くギャンツェ城に行こう」
僕はOさんに、さっきのガイドの言葉を説明する。
「ギャンツェ城には行かないそうです。パンコル・チョ…なんとか、ってところに行くんだって」

「なに!」

Oさんは大声を上げる。ギャンツェ城に行かないとは、なんと非常識な! と言わんばかりだ。
「なんでも、ギャンツェではギャンツェ・ゾンよりパンコル・チョ…なんとかの方が有名らしいんですよ。世界的に有名な仏塔もあるらしいし。ガイドは好きな方に連れて行ってくれるって言ってるけど…う〜ん、どうしよっかな…」
「仏塔? そんなもん見ても面白いわけないじゃん。好きな方に連れて行ってくれるんなら、ギャンツェ城にしよう。そっちの方が絶対に面白いから」

…またも独断専行である。僕もOさんと同じく、最初は当然、ギャンツェ・ゾンに行くんだと思っていたところ、パンコル・チョエデの話を聞いて、心を動かされているのだ。何ゆえ僕が悩んでいるのかも考えずに、勝手に自分の行きたいところに行こうとする。

ついでだから書いて置くと、2000年秋、僕と一緒に行ったチベットの旅の写真を、Oさんも自分のサイトで公開している。相変わらず、写真だけは素晴らしい腕前だ。が、そのコーナーには「祈りの回廊」というタイトルがつけられている。そう言えばOさん、ラサでもしきりと巡礼の写真を撮っていた。もしかしたら、旅の前から、今回のチベット旅行は「祈り」や「信仰」がテーマだったのかもしれない。なのに、セラ寺にしても、このパンコル・チョエデにしても、およそ「信仰」とは切っても切れない場所には行きたがらない。不思議な人だ。ずっと一緒に旅をして、Oさんのそういった行状をつぶさに見ていた僕は、Oさんのサイトを見て呆れてしまった。

余談終わり。


「そう言えば、Oさん。去年もギャンツェに来たって言ってましたよね」
「あぁ。来たよ」
「その時はどうしたんですか?」
「高山病でぶっ倒れてたけど、一応、ギャンツェ城には行った」
「一度行ったのに、また行くんですか?」
「うん。それだけ魅力的なんだよ」
「ギャンツェ城には何がありました?」
「小さな博物館と、昔の砲台とか…」
「それだけ?」
「まぁ、中に入ったらそれだけだけど、ギャンツェ城そのものが魅力的なんだよ。だから今年も行きたいんだ」

僕の心の中で葛藤が続く。ギャンツェ城に行きたい。でも、パンコル・チョエデにも行きたい。どっちにすべきなんだろう…。時間さえあれば両方に行くのだが、そんな余裕はない。

そこで僕は、いったん、考え方を変えることにした。
「どっちに行くか」ではなく、「誰の言葉を信じるか」という思考法だ。
すると、答えは一発で出てくる
行くべきところはパンコル・チョエデ。

「どっちにする?」
ガイドはじれったそうにしている。
「パンコル・チョエデ」
僕の簡潔な答はOさんにも当然理解できる。そして驚きの声をあげる。

「なんで?」

「Oさん、去年もギャンツェ城に行ってるんでしょ。なら、今年はパンコル・チョエデにしましょうよ」
不満はあっても、Oさんは旅の「パートナー」だ。二人で旅をしている以上、二人の意見が一致しないと、動くにも動けない。
「パンコル・チョエデって、ギャンツェ最大の観光地らしいし、ギャンツェに来た人はギャンツェ城より、まずパンコル・チョエデに行くらしいですよ。境内には世界的に有名な仏塔もあるっていうから、去年、ギャンツェ城に行ったのなら、今年はパンコル・チョエデにしませんか? 普通は、城は遠くから眺めて楽しむだけなんだって」

僕は言葉を尽くしてOさんを説得するのだが、Oさんは聞く耳持たない。

「いや、僕はギャンツェ城に行く。歩いていける距離だから、君は気にせずにパンコル・チョエデに行けばいいよ」
どことなく嫌味ったらしい口調でそう言う。
僕はガイドに、Oさんは別行動を取りたがってるということを伝えると、ガイドは道に迷わぬように、Oさんにギャンツェ城への道を教え、簡単な地図を書いて手渡す。

「丘を登らないといけないけど、もう限りなく4000メートルに近いから、無理すると高山病で動けなくなる可能性がある。つらいと思ったら、すぐに引き返して宿で静かに寝ておくように」
となぜか僕に言う
僕がOさんに通訳するのを見届けると、おもむろに車に乗り込み、
「さ、行こう」と声をかけてくる。僕らはギャンツェ城に向かうOさんの背中を見届けてから、パンコル・チョエデに向かった。

パンコル・チョエデの話はTIBET2000(「破壊の痕跡」「曼荼羅と仏像」)の方に比較的詳細に書いてあるので割愛する。

見学を終え、宿に戻るとOさんが寝ていた。
「ギャンツェ・ゾンはどうでした?」
「うん。よかったよ。まぁ、去年も行ったから、それほど感動はしなかったけどね」
「ふ〜ん…」
「で、パンコル・チョエデはどうだった?」
Oさんは、ちょっと馬鹿にしたような口調で僕に聞く。あたかも僕が間違った選択をしたのを哀れむような口調だ。が、僕の方は「間違った選択」ではないと確信していた。
だから、自信満々で
「すげーよかったですよ」と答え、続けてパンコル・チョエデの内部について具体的に説明した。

一通りの説明を聞き終えたOさんは、なんとも言えない表情を見せる。
「なんだよ、そんな寺なんだったら俺も行けばよかった」
「そうですね。ありゃ、一見の価値ありですよ。仏塔の最上階からはギャンツェ・ゾンも見えたし」
僕は何気なくそんなことを言う。
「ギャンツェ・ゾンが見えた」という部分に引っかかったのだろう。、Oさん、表情を一変させて一言。

「なら、なんで誘わないんだよ!」

無茶な注文である。いくらなんでも無茶苦茶にもほどがある。

行くまで知らなかったんだから、しょーがねーだろーがよ!
そもそも、最初に誘っただろーがよー!

てめーが聞く耳持たなかっただけだろーが! いつものことだけど… 

BACK| another side of TIBET2000 Index | TIBET2000 Index | HOME | NEXT