TIBET2000 Day5_3 曼荼羅と仏像
パンコル・チョルテン入り口。8階13層、高さは34m。内部には77の部屋があり、それぞれに壁画や仏像が祀られている。別名「ギャンツェ・クンブム」。「クンブム」は「10万」という意味らしい。10万の仏が鎮座しているギャンツェの大塔という意味だろう。

内部はとても薄暗い。小型の懐中電灯を持っていったのだが、それでもなかなか判別がつかない。右回りにのぼっていくのだが、外に出たり、中に入ったりを繰り返すので、目が慣れないのだ。

この仏塔、内部の壁画だけを集めた分厚い写真集が出ているそうだ。チベット仏教美術の貴重な遺産である。
入り口右側の曼荼羅。修復が十分ではないので、下の方はかなり汚い。
写真では細かい部分まで分からないのだが、なかなか面白い。

曼荼羅、と一言で言うが、その「効能」は様々らしい。ガイドは一生懸命に説明するのだが、そんなことより、ともかく目の前にある曼荼羅をじっと見つめる。

サブタイトルに「曼荼羅と仏像」などとえらそうにうたっているが、正直なところ、解説できるほどの知識はないし、写真のすべてを紹介できるわけでもない。したところで、解説文が書けない。
そして悲しい?ことに、仏教美術を写した写真はほとんど縦写真だ。実はこの「TIBET2000」、縦写真だと書くスペースが増えてしまう。

それはともかく、どこかの新聞で読んだのだが、ギャンツェではドラえもんが放送されているという。で、未来の世界のネコ型ロボットも、チベットにくると「菩薩の生まれ変わり」になるそうだ。僕はこのストゥーパ内部の数多くの仏像や壁画を見ながら、なぜかドラえもんを思い出してしまった。
パンコル・チョルテン内部には、数え切れないほどの仏像があり、この写真のように、日本人が思い描く「仏像」らしい仏像もあるのだが、密教的な仏像も多くある。赤や黒など、鮮やかに彩られた仏像が、薄暗い部屋に祀られている。

この仏像が何なのかは分からないのだが、多分、如来か菩薩だろう。他の仏像はそれほど供え物が多くないのだが、この仏像の供え物はひときわ目を引く。
植木鉢に植えた花のように見える供え物、実はバターでできている。細工がこまやかだ。こういったバター製の供え物はこの後も目にすることになるのだが、近くでじっくり見たのはこれが最初だったかもしれない。
この供え物は最初は美しいのだが、時間がたつと溶けてしまう。バターなのだから、当然だが、僕の感覚では「もったいない」と感じてしまう。それでも、この「無常さ」こそがチベット仏教、ひいてはチベット文明すべてに共通する意識なのだろう。手前にはやはりバターを使った灯明が輝いている。



BACK | TIBET2000 Index | HOME | NEXT