another side of TIBET2000 チーズ!
食事も済んだ。カロー・ラにも寄った。残念なことにOさんも無事戻ってきた。後は今夜の宿泊地、ギャンツェへと向かうだけだ。

よくよく考えてみると、ラサを離れたのは今朝だ。たった半日の間にOさんの化けの皮がどんどんはがれてゆくのがよく分かる。そして僕とOさんの立場にも、まだわずかとはいえ、微妙な変化が起こり始めている。

ラサでは
「僕は旅なれている」を連発する年長者のOさんを、曲がりなりにも立てていたのだが、あまりのひどさに、ラサを出発してからカロー・ラを通り過ぎる頃には、目立たぬように僕が旅の「主導権」を握るようになっていた。
「主導権」と言っても、Oさんにあれこれ指図したりするわけではない。影でガイドと「結託」するようになったのだ。

「この後、どこか寄りたいところがあるか」
などとガイドが質問してきたときは、僕がすかさず英語で返事をする。当然、Oさんへの通訳はなし。最初はガイドもOさんの意向を聞こうと、僕に通訳をするように言ってたのだが、車の中で交わされる数々の会話の中で、ガイドは多分、Oさんの話をまともに聞くより、僕の希望を最優先させる方がスムーズに旅が進むことに気付いたのだろう。
それ以降、ガイドは、これから先の予定など、旅に関するあらゆることを僕だけに伝えるようになった。

さて、ギャンツェへとひた走る僕らのランドクルーザー。以前にも書いたかもしれないが、Oさんの今回のチベット旅行最大の目的地はギャンツェなのである。前日からの念入りなカメラのチェックとフィルムの用意は万端。車の中でOさんはしきりと
「ギャンツェはまだか、ギャンツェに着いたら、一番にギャンツェ城の撮影スポットを探して…」
などと、誰に話し掛けるともなくつぶやいている。よほど楽しみなのだろう。

ガイドはOさんに質問する。
「Have you ever been to Gyantze?」(ギャンツェに行ったことあるの?)
当然、Oさんには通じない。
「そ〜り〜?」
ガイドは質問の仕方を変える。
「Ah...Did you go Gyantze before?」

このガイドの質問、確かこんな言葉遣いだったと記憶しているが、もしかしたら僕の記憶違いかもしれない。ただ、いずれにせよ、僕には
「前にギャンツェに行った?」
という意味に受け取れた。
だが、Oさんの受け止め方は少し違ったようだ。
Oさんは、何度か
「そ〜り〜?」を繰り返した後、答える。
「いえす。らさ」

……
暗号かなにかだろうか?
僕にはOさんとガイドの会話がまったく理解できない。
なんだか仲間外れにされた気分だ。

だが、ガイドもきょとんとしている。
理解できないのは僕だけではないようだ。
分かっているのはOさんだけ。

二人の会話を簡潔にまとめてみよう。
「ギャンツェには行ったことあるの?」
「?」(Oさん、言葉が理解できない。ガイド、質問を少し変える)
「前にギャンツェに行った?」
「うん。ラサに」

「ラサ」とか「ギャンツェ」など、聞きなれない外国の地名(特に一般的に馴染みの薄いと思われるチベット)だと、この「わけの分からない会話」が理解しづらいかもしれない。そこで、ここはひとつ、地名を日本のものに置き換えてみよう。

「大阪には行った?」
「行ったよ。東京に」

という会話になる。もし自分が質問した側だとしたら、これほど腹の立つ返事もないだろう。片方が母国語で、もう片方が不慣れな現地語で行われた会話なら、少しは許容できるかもしれない。日本を訪れる外国人がカタコトの日本語で日本人と会話すれば、こういったちぐはぐな会話が交わされることもあるだろう。

だが、お互い、母国語ではない英語で話しているのである。ガイドは仕事だから、それなりにしっかりした英語力を持っている。一方のOさんは自称
「世界中を旅して回った旅のつわもの」なのだ。本来なら英語など、「できて当たり前」のはずなのである。端で聞いていた僕には、この会話、どうにも許せない

「Oさん、ガイドは、前にギャンツェには行ったことがあるのか、って聞いてるんですよ。ギャンツェの前にどこに行った、って聞いてるわけじゃない」

おそらく、Oさんは「Gyantze」と「before」しか聞き取れず、
「ギャンツェの前にはどこに行ったんだ?」
といった意味に受け取ったのではないかと思ったので、僕はそういった「注釈」を入れた。

そしたら、やはり、Oさんは僕の予想通り、
「ギャンツェの前にはどこに?」
と聞かれたと思ったらしいのだ。

「あ、なんだ。そういうことか。それなら前に一回行ったことがあるよ」
と僕に答える。そして不思議そうな顔をしているガイドにも
「いえす、いえす。いえすたでい、あい、ごー、ぎゃんつぇ」である。

…さて…
どこから「ツッコミ」を入れればいいのだろう…


まず、「ギャンツェの前にはどこに行ったんだ?」とOさんは受け止めたというが、
そんなもん、なぜガイドがいちいち質問せねばならんのだ?
僕らは今朝、このガイドとともにラサを出発したばかりではないか。
たとえ半日といえども、ラサから「風の峠」、ナンカルツェ、カロー・ラと、ずっと行動を共にしてきたのではないのか?
いくらガイドの言葉が分からなかったとはいえ、少し考えればガイドがそんなバカな質問をするはずがない、ということが分からないのだろうか?

そしてOさんの言葉。
「いえすたでい、あい、ごー、ぎゃんつぇ」だ。
「昨日、俺はギャンツェに行った」
しかも「yesterday(いえすたでい)」なのに、過去形の「went」ではなく「go(ごー)」…。

いや、そりゃ確かに英語ができないということは、決して恥ずかしいことではないとは思う。素直に
「できない」と言えば、それで済む話なのだ。フランス語ができない、ポルトガル語ができない、といって馬鹿にされることはないだろう。
だが、だからといって、Oさん、あんた、そりゃあんまりじゃないのか? 「last year」(去年)が思い浮かばない、もしくは知らないからといって、とりあえず過去を表す知ってる単語「yesterday」を使わなくてもいいだろうに。

昨日、ギャンツェに行ったのなら、
なぜ今日も何時間もかけて行く必要があるんだ?

本当に昨日、ギャンツェに行ったのだとしたら、ギャンツェ〜ラサ日帰りツアーだ。往復16時間。とんでもない強行軍である。
だが、
昨日、Oさんは僕と一緒にいたのだ。

僕はそうやって、一人、心のうちでOさんの返答にツッコミを入れていた。

が、ガイドは笑う。そして僕に比較的早口で、ある程度の英語力がなければ分からないような言葉で僕に話し掛ける。

「まったく、あんたの連れ、どうしようもないな。あんたにすごくえらそうな態度とってるけど、あんた、本当によく我慢してるよな」

この言葉、たしかこういった意味だったと思う。あの時のガイドの言葉を英語で書き直せ、と言われると無理だ。が、当時は英語の勉強をしてから行ったので、多少ややこしい会話でも理解できた。

いずれにせよ、荷物探しに駆けずり回ったネパールの空港で僕を見ていた人たちも、このガイドも、僕とOさんを見比べて、誰もが僕の忍耐強さを称賛してくれている。今までの我慢の数々を思い浮かべ、少し救われたような気がした

ガイドはその言葉に続けて、僕になにやら差し出す。

「ヤクのチーズだ。保存食で、ちょっと固いけど、食ってみな」

僕は一も二もなく手を伸ばし、そのチーズを受け取る。ガイドは一応、Oさんにも差し出すが、さすがに厚顔無恥なOさんにも、さっきの僕らの会話がOさんをバカにしたものだと雰囲気で感づいたのだろう。ムスッとしたままで、手を出さない。

「Oさん、せっかくガイドが食ってみろって言ってくれてるんだから、試してみたらどうですか? こんな一つ一つが土産話になるんですよ」
と言ってみたが、
「いらない」とあっさり。
やはりOさん、現地の食べ物には手を出したがらない。
ま、僕には関係ないことだ。
僕は「旅」というものは「経験」とイコールだと思っているのだが、Oさんにとっては、「旅=写真」なのだろう。放っておいて、僕はヤク・チーズを口に運ぶ。

だが、このチーズ、石のように固い。
「本当にチーズなのか?」と疑いたくなるぐらい固い。それでも前の座席に座っているガイドとドライバーはガリガリと音を立ててチーズをかじっている。僕もかじりたいのだが、文字通り、歯が立たない。とりあえず、口の中に含み、唾液で柔らかくしてから…と思い、しばらくなめていた。
しかし、一向に柔らかくならない。ガイドたちが二つ、三つと食い進めているのに、僕は一つ目の端っこすら齧れていない状態だ。

え〜い! めんどくせー!
とばかりに、思い切って満身の力をこめ、チーズに歯を立ててみる。と…
ガリッという音と共に欠けたではないか!
そうか。思い切ってかじりつけばいいんだ、と思ったせつな、僕の口からそのカケラがこぼれ落ちた。

歯…

チーズじゃなくて、歯…

チーズを見てみると、見事なまでに原型をとどめている。
僕は口に手を当てて、どの歯が欠けたのか調べてみる。どうも、最近入れた差し歯が欠けたようだ。幸いなことに差し歯だから、痛みはないが、歯の隙間から風が入ってきてスースーするし、喋りにくい。

僕はその歯をガイドに見せて、
「欠けちゃったよ」
と笑いのネタにする。もちろん、ガイドたちは爆笑している。
「口でゆっくり溶かしてから噛めばよかったのに」などと言う。

そんなことなら、言われるまでもなく、やってるっつーの!

その横でOさん、ガイド以上に嬉しそうにしている。
「な、分かっただろ。
だから現地の物は食わない方がいいんだ」



うるせー! バナナ野郎!

乾燥チーズが固すぎただけだろーがよー!

モモで歯が欠けるかよー!

悔しかったら現地料理食ってみろってんだ!
てめーの旅のスタイルじゃ、こうやって現地人と笑いあう「ネタ」すらできねーじゃねーか!

で、ここから「26:ジャイアン!」に続く。

BACK | another side of TIBET2000 Index | TIBET2000 Index | HOME | NEXT