TIBET2000 Day8_1 ロンボク
「ロンボク」というのは地名なのだろうか。定かではないが、ここには「ロンボク・ゴンパ」(ゴンパ=寺)がある。海抜5000メートル。宗教施設としては、世界でもっとも標高の高い場所にあるものだと言われている。

だが、どの資料を見ても「高いらしい」という曖昧な表現を使っている。おそらく、比較しようとも思わないのだろう。海抜5000メートルなのである。そのような場所に、こんな寺院があることだけで驚きである。

かつてはこの僧院(寺には僧院がつきものである)、500人の僧侶・尼僧がいたらしいが、今は20〜30人程度だと言う。

ここの主だった活仏の尼僧は、今ではネパールで亡命生活を送っているという。言うまでもなく、中国共産党による迫害を逃れての亡命だ。チベットでは僕が行ったすべての場所に、そのような亡命話がある。
5000メートルの大地。そんな場所でも、例外はない。
ロンボク・ゴンパは山の斜面ぎりぎりの場所にある。そして振り返ると、やはりそこにも山が連なっている。ここは、言ってみれば、盆地のような場所だ。四方八方にヒマラヤの山々が威厳を保ちながら聳え立つ。見上げる空には相変わらず強烈な光を放つ太陽がある。

ここには宿泊施設は一箇所しかない。それも、ホテルなどといった豪勢なものではない。ロッジだ。しかもすべてドミトリー、つまり相部屋である。

だが、そんなことにかまっていられない。ともかく酸素が薄いのだ。標高5000メートルともなると、酸素は地上の約半分になるという。一歩進むたびに息切れがする。心臓が破裂しそうなほど激しく鼓動を刻む。

激しく息を切らせながら、ロンボク側の山の斜面をのぼる。ここからだと、ゴンパの全景がはっきりと分かる。
よくもまぁ、こんな場所にこれだけの建物を作ったものだ。チベット人の心肺機能にはひたすら感心させられる。

だが、後で聞いた話だが、僕らと同行しているガイドもドライバーも、さすがにここでは高山病にかかってしまったらしい。

チベットの平均標高は4000メートル。そんな大地に暮らすチベット人ですら高山病にかかるほどの場所だ。低地に暮らす日本人の僕が高山病にかからないわけがない。

意識が次第に遠のいてゆくのを感じる。
山の斜面中腹まで来た時、僕は自分が何を目的にここまで登ってきたのか分からなくなってしまった。そして視線を別の方向に向ける。
ヒマラヤの山々に囲まれたロンボクからの抜け道をふさぐように、ひときわ目立つ山がそびえる。
今までずっと遠くから眺めてきた。あの山を目指してここまで来た。そして今、手を伸ばせば届きそうなほど近くに見える山。
あれが世界最高峰のチョモランマ…
チベットを目指す旅人の間では、ロンボクという名は、もしかしたらラサやシガツェに次いで有名かもしれない。
ガイドブックには「ロンボク」の項などほとんどない。あってもせいぜいコラムに出てくるか、数行の記述だけである。それもチョモランマ・ベース・キャンプへの中継地点、もしくはロンボク寺の紹介にとどまる。
だが、右に掲げたような、ロンボク寺の奥にそびえるチョモランマの写真だけは「地球の歩き方」にも「旅行人」にも掲載されている。

僕はチベットにきて初めて、ここで他の旅行客の日本語を耳にした。学生たちの卒業旅行だったらしい。数組の日本人がロッジに泊まっていた。
夜。日が傾き始めると、一気に気温が下がる。それまではハァハァと息を切らせながらも、寒さはまったく感じなかったのだが、夜の帳がおり始めた途端、恐ろしいほどの寒気が襲い掛かってくる。カメラを構えた指先は紫色に変色し、凍傷の一歩手前かと思うほどだ。ちぎれそうなほどに指が痛む。動かせない。当然、シャッターなど切れるわけもない。
部屋に戻り、バイク用の厚手のグローブを取ってくる。その中にカイロを忍び込ませ、ぬくもりを求めるのだが、そんなもの、気休めにもならない。

頭痛がする。動悸、息切れがする。明らかな高山病だ。僕は宿に戻り、ひたすら水を飲みまくる。
少し落ち着いてから食事をとったのだが、やはりチベットの食事はどこで食っても、何を食ってもまずい。しかもここは標高5000メートルなのである。沸点が低いから、あらゆる食事が生煮えなのだ。僕は腹を壊してしまい、一晩中トイレに通いづめになる。
左の写真がロンボクのトイレ。2階建ての上階で、他の宿泊客と向かい合って用を足す。2人用なのだが、仕切り壁などあるわけがない。電気もなければ紙もない。糞尿は下に垂れ流す仕組みだ。懐中電灯で穴から下を覗き込むと、山のような糞尿が見える。

便器の穴から寒風が吹き上がってきて尻の穴を直撃する。腹を下している時はゆっくり便所で粘りたいのだが、そんな悠長なことは言ってられない。トイレに行ってはすぐに部屋に戻り、尻を暖める。そして再び便所に向かう。その繰り返しが延々と続く。(→もっとトイレ)

BACK | TIBET2000 Index | HOME | NEXT