TIBET2000 Day8_2 女神の麓
いつ頃だっただろう。それまで「エベレスト」と呼ばれていた山が「チョモランマ」と呼ばれるようになった。
今でも新聞などを読んでいると、「チョモランマ」と書いてある記事もあれば、「エベレスト(中国名チョモランマ)」という表記がごちゃ混ぜになっている。

「エベレスト」は確かイギリスの登山隊の隊長の名前だったと記憶している。そして、「チョモランマ」は、メディアでは「中国名」という「前置詞」がつくが、チベット語で「女神の麓」という意味だそうだ。僕は、便宜的に「エベレスト」という呼称も使うが、やはり「チョモランマ」という呼び方の方が好きだ。その意味を知るとますます好きになる。

ちなみに「ヒマラヤ」はネパール語で「神々の雪の住処」を意味する。いずれにせよ、チョモランマをはじめとするヒマラヤ山脈は、その周辺に暮らす人々にとって崇高なものであることに変わりはない。「女神の麓」と名づけた人はチョモランマに神々しさを感じただけで、それが世界最高峰などとは想像すらしなかっただろう。

上の写真。サイズがちょっと大きすぎたかもしれないが、チベットでの9日間で撮影した1000枚近い写真の中で、僕が最も人に見せびらかしたい写真である。

僧房の近くを歩く僧侶。上空を舞う鳥。そして真正面にチョモランマ。だが、この写真、僕が撮ったことに間違いはないのだが、意識がぼんやりしていたので、撮影したことは覚えていない。偶然の産物と言えなくもない。
前項で紹介したロンボク寺。立つ場所を変えると見える景色もまた違う。この写真はともかくよく目にする構図になっている。下手をすると、どこかのチベット関連の本から無断引用したのではないかと疑われるほど、よく目にする構図だ。それだけ乱用されるアングルだけあって、僕のような素人が撮っても、それなりに絵になっているのではないだろうか。

だが思う。

写真は所詮、写真に過ぎない。いくら高山病で意識が朦朧としていたとはいえ、360度に広がるパノラマに感動しないわけがない。写真はその中の一部を切り取っただけで、その時に僕が感じた感動をそのまま伝えることは絶対に不可能だろう。

お気に入りの写真は何枚もある。この「TIBET2000」で使っている写真のほとんどが僕のお気に入りだ。だが、それらの写真を見ても、「いや、こんなちっぽけなもんじゃない。実物はもっともっとすごいんだ」と思ってしまう。あの時の感動を、このような写真と、つたない文章で見せることに多少の抵抗を感じてしまう。
本物は行ってみないことには分からないのだ。だが、それを言ってしまうと、このサイトの存在意義がなくなってしまう。ジレンマを禁じずにはいられない。
少しだけ、チョモランマ方向へ歩いてみる。息切れが激しいので、それほど遠くまでは歩けない。だが、少しでも近づきたいという一心で歩いていった。

経文を刻んだ石碑がぽつんと立っている。写真には写っていないが、あちらこちらにオボが見受けられる。
ともかく寂寥感漂う場所だ。
写真を撮っている僕の後方には、何人かの観光客が、やはり僕と同じように写真を撮っている。人がいるのは分かるのだが、なぜかここには自分ひとりしか存在しないような気分になる。
いや、そういう気分に浸りたくなる景色だ、というだけのことかもしれない。
写真を撮り終えた僕は、ひたすらぼんやりとチョモランマを眺めていた。

BACK | TIBET2000 Index | HOME | NEXT