another side of TIBET2000 No.40 飴と無知!

another...もついに40回目。ブランクがあったとはいえ、やはりここを書いているのが一番楽しい。それが40回を迎えるというのはなんとも感慨深い。

another...を始めたのが2002年1月25日。既に4年近い月日が経った。アクセス・カウンターを見ると、訪問者は少ないのだが、掲示板の書き込みは、another...の感想が多い。一回が長いので読みにくく、途中でやめる人も多いだろうが、確実な固定ファンがいることも把握している。楽しんで書いているものを楽しんで読んでくれている人がいる。嬉しい限りだ。

途中で予告編など関係のないものも入れてはいるが、「TIBET2000」で全46回。当初からanother...は長くなると思っていたが草稿は既に45回目まで用意している。草稿のままだと、45回目にしてようやくロンボクへ向かう途中。ロンボクに着いてからの話はまだ書き始めていない。ということは「TIBET2000」より長くなることはほぼ確実だ。いったい、あと何回ぐらい続くのか、今のところ想像できない。
なんといっても、Oさんの行動、ラツェあたりからが強烈だったからだ。

ということで、40回記念を前に、今までの39回分すべてを読み返してみた。

面白い回は面白い。つまらない方が多い気もするけど…。

などという話はさておき、僕らは今、ラツェにいる。そこでの話を続ける。

ラツェの夜。Oさんはなぜか飴玉の詰まった袋を抱えていた。
僕はヘビースモーカーなので、タバコがないと口さびしい。だが、チベットでタバコを吸うと、一発で息切れするので可能な限りガマンしてきた。

Oさんも実はスモーカーで、ガマンし切れなくなって飴を買ってきたのかと思うと、まったく違う理由だった。

チベット人は意外と観光客慣れしている人が多い。ラサはともかく、辺境へ行くほど、まるでインド人のように、写真を撮ると
「金くれ」
と撮影代をせびる現地人がいる。

Oさんの説明によると、昔、チベットを訪れた多くのイギリス人が写真を撮るたびにチベット人に金をばら撒いたために、それを当然のことと受け止めるチベット人が増えてしまったそうだ。でも金をばら撒いていると、旅行資金がすぐに底をついてしまう。だから、飴玉にしたという。

「な。これが旅の経験から生まれた知恵なんだよ」

ちょっとむかつくが、その説明には納得できる。が、問題はOさんの行動である。

まず、飴を渡す。写真を撮影する。さらに飴をせびられる。飴がすぐになくなり、再び買いに行く。お前、バカか。だが、飴などそうそう売っているものではない。で、ちょっと高い。何度も雑貨屋に足を運び飴を買うもんだから、雑貨屋にも飴がなくなってしまった。

飴で納得するチベット人を見ていると、何とも純朴な、と思うのだが、僕は写真を撮って金をせびってきても無視していた。

金を渡さなくてもトラブルは起きないのだ。

なのにOさんは何度も飴を買いに行く。それならいっそ、食い下がるチベット人にだけ、一番安いコインの一つでも渡した方がはるかに簡単でお互いに納得できるのではないか?

ちなみに、飴玉を袋ごと取られた上に、金まで払わされた写真がOさんのHPにのっている。

http://www9.plala.or.jp/mdsaw/mtibet11.html

実は僕もこのとき、同じ場所で同じ人の写真をOさんと一緒に撮ったのだが、一銭も渡していない。

さて、夜、ラツェの薄汚い、チベット人だけが集まるレストランに足を運んだ。最初は漢人かと警戒されたが、先に訪れた宿の食堂で見た顔もあったし、僕がダライラマの写真を持っていて
「俺はこの人を尊敬している」
というと、一気に警戒感が薄れ、会話が弾む。

レストランの主人が
「まぁ、これでも飲め」
とスプライトを出してきた。他の客も
「これ、美味いから食ってみな」
と、大皿に盛られた料理を僕に出してくる。チベット食にはうんざりしていたが、ここは不思議とおいしく感じられた。やはり、雰囲気というのは大切だ。

加えて、すべてタダ。僕が純粋なチベット好きだと知ってのもてなしだ。
こんな人たちが、たかが写真ぐらいでトラブルを起こすほどしつこく金をせびってくるとは思えない。

あるチベット人が言う。
「昼あたりから、飴をばら撒いてる日本人がいるけど、なんであいつは飴を配って歩いてるんだ? お前、日本人だろ? 日本にはそういう習慣があるのか? もしかしてお前の知り合いか?」

それに付け加えて、その場にいた雑貨屋の主人が言う。
「そうなんだ。飴くれ、飴くれって何度も来るもんだから、在庫がなくなっちまった。子どもたちが小遣いためて買いに来るから仕入れてたのに、全部買われちまったら、子どもたちの楽しみがなくなっちまう。入荷まで一ヶ月ほどかかるし…。まったく、大人のクセに困った日本人だ」


・・・Oさんのことだ・・・


心の中で悪魔がささやく。
「今まで散々イヤな思いをさせられてきたんだ。仕返しするなら今だぞ。このタイミングを利用しない手はないだろ。これを逃すと二度と仕返しなんてできないかもしれないぞ」

そりゃ、仕返ししたいのは山々だ。だが、「仕返し」などという行為は不毛なことである。確かに散々イヤな思いをさせられてはきたが、それを「仕返し」したところで、心が晴れるわけでもなければ、何か建設的なことが生まれてくるわけでもないはずだ。

そんなこと、考えるまでもないではないか。相手はOさんなのである。
言ってみれば、
ガキだ。ガキを相手に本気で怒ったところで、大人気ないだけではないか。それに、僕らの旅もあと数日なのだ。数日間、ガマンすればそれで彼とはおさらばできるのである。

当然、僕の心で天使がささやく。
「そう。『仕返し』なんてしても意味はないの。これは『復讐』のチャンスなのよ。『仕返し』なんて生ぬるいものじゃダメ。これを逃したら次のチャンスはいつ訪れるか分からないでしょ」

そう、僕の心の中の天使は過激派なのである。

…いや、そうじゃなくて、ダメじゃん。悪魔より天使が過激って…

いったいどうしたというのだ。普段は理性的な僕の中で、天使も悪魔も似たようなことを言っている。
そりゃ、確かにイヤな思いは散々してきた。だからといって人を陥れるようなことをしていい、という理由にはならない。
絶好のチャンスだとは思う。だが、天使と悪魔の言葉に惑わされてはいけない。あと数日とはいえ、Oさんは旅のパートナーなのだ。

僕の中で葛藤が続く。僕は天使の声も、悪魔の声も無視して、普段の理性的な自分の心に素直に耳を傾けてみることにした。答えは簡単である。

「やっちまえ」

全会一致。

「いや、その人のことは知らない。初めて聞いた話だ。俺の知り合いじゃないよ。それと、日本にはそういう習慣はない」

「じゃ、なんで配ってんだ? 飴玉一つも買えないほど貧しいとでも思ってるのか? くれるんならもらうけど、チベット人をバカにしてるのか?」

「う〜ん…俺の知る範囲では、日本人の多くは発展途上国をバカにするクセがあるね。飴配ったらこの地域の人気者になれるとでも思ってるんじゃないかな?」

「日本人って友好的だと思ってたけど、そういうイヤな奴もいるんだな」

「イヤな奴ならいっぱいいるよ。チベット人にも人によって個性があるでしょ。同じように日本人にも個性があるんだ。俺も、その、飴玉買い占めてるような奴は嫌いだな。」
そして続ける。
「今度、飴玉出してきたら怒鳴ってやればいいんじゃない? 日本人の恥だし、チベット人を侮辱してるんだから」

翌早朝、ラツェを出発する。周囲はまだ薄暗い。僕はOさんにそれとなく
「飴、配るのやめた方がいいんじゃないですか」
と言ってみた。
するとOさん、
「君は分かってないな」と。

分かってないのはお前の方だろ!
いつか痛い目に遭うぞ!


というのも、俺が落とし穴を掘ったからだ!

フフフフフ…。落ちてくれないかな…。わくわく…。

日が昇り始めた頃、まだラツェ圏内で写真を撮りに降りたOさんが半泣きで返ってきた。
「飴を渡そうとしたら相手のチベット人が怒っちゃって…こっちは好意で渡そうとしただけなのに…」

なるほど。俺が掘った落とし穴に落ちたのね。かわいそうに…

フフフ…グ! さ、酸素が…! 苦しい…。
ちょっと喜びすぎ…

でも、やった!
ついにしてやった!
落とし穴に落ちやがった!
ちょっと大人気ない気もするが、素直に嬉しい!

でも…笑いをこらえるのは耐え難い苦痛だった。

やがてOさんの落胆は怒りに変わる。
「ここらのチベット人は礼儀を知らないな。せっかく人が飴やるって言ってんのに怒鳴るなんて!」

いやいや、大人の男に飴玉配って機嫌とろうとする方がおかしいだろ。
というか、その前に、
あんたは俺の落とし穴に落ちただけなの!
だから忠告しただろうが。
「飴、配らない方がいいよ」
って事前に落とし穴があることを知らせたじゃないか。

そろそろ俺の性格にも気付けよ。

悪魔がささやく。
「な、言ったとおり、少しはすっきりしただろ」

天使はこう言う。
「ダメよ。こんなんじゃ生ぬるいわ」

理性的な僕はこう感じた。
「おもしろいなー♪」

あのときのOさんの半べそ。45歳のオッサンが目にいっぱい涙を浮かべて、しゅんとしている姿はなかなかの見ものだった。

BACK | another side of TIBET2000 Index | TIBET2000 Index | NEXT