another side of TIBET2000 クラッシュ!
風の峠からヤムドク湖畔に降りる。湖の向こうにニェンチェンタンラ峰が見える。「トルコ石の湖」はほとりに立ってもやはりトルコ石の色だ。湖畔にはオボや、祈りの旗が散見される。殺風景、と言ってしまえばそれまでなのだが、ここでは何かを感じずにはいられない。目に映るものだけが「景色」ではないんだな、などと考えながらぼんやりと湖を眺め、そっと手を伸ばしてみる。

チベットに興味のない人が見れば、やはり
「殺風景」としか言いようのない景色だろう。帰国してから、湖畔の写真を人に見せて、「トルコ石の湖のほとりだ」と自慢してみたが、「なんにもないね」というのがおおかたの反応だった。実際、何もない。ずっと憧れていた場所だからこそ、「何かがある」と感じたいだけなのかもしれない

そんな何もない場所でも、僕とOさんは大はしゃぎだ。トルコ石の湖を観光する時、普通は風の峠から見下ろす、というカタチになる。峠から湖を見下ろして、そのままどこかへ去ってゆく、というのが一般的なのだ。湖畔まで下りる人はほとんどいないだろう。まぁ、おまる…いや、白鳥の遊覧船が浮かんでることを考えると、中国人の間では湖畔に下りて、遊覧船に乗る、というのが一般的な観光ルートなのかもしれないが、僕らが下りたのは遊覧船乗り場からずっと離れた場所だったので、人はいない。

ヤムドク湖畔に下りる、というのは、予定していたルートからそれているのだが、
「時間があるから」という理由でガイドがサービスしてくれたのだ。この時点でガイドは僕らをかなり気に入ってくれていたようだ。Oさんのわけの分からない言葉と、僕とOさんのちぐはぐな(ギクシャクした?)関係がガイドの心を鷲掴みにしたようだった。

どれぐらいたたずんでいたのか、正確には覚えていないが、
「そろそろ行こうか」
というガイドの言葉に促されて、僕らは車に乗り込む。湖を取り巻く細い道を走り、中継地点へと向かう。
ナンカルツェ(ナルカンツェだったかもしれない)、という名の町に寄るはずだったのだが、これから寄る町がナンカルツェなのかどうか定かではない。僕はずっと地図を見ていたのだが、ヤムドク湖畔に下りた時点で既にルートから外れているから分からなくなってしまった

「これからどこに向かうんでしょうね」
「ギャンツェだよ」


んなことは分かってる、つーんだよ!

俺は中継地点がどこなのか知りたいんだよ!

「ナンカルツェでメシ食う予定でしょ。でも方角が違う気がするんだよなぁ…」

これは湖の形がコの字型をしているからで、僕の勘違いである。そこまで細かい道が地図には載っていなかったのだ。が、僕の言葉を聞いたOさん。
「湖をぐるりと一周するんじゃないの?」
さらりと言う。
「ちょっと駅前まで買い物に」といった口調でさらりと言ってのける。
が、
ヤムドク湖は琵琶湖とさほど変わらない、とても大きな湖なのだ。おまけにコの字型…

一周したら何時間かかると思ってるんだ?
メシはどうするよ、メシは!

などと心の中でツッコミを入れていると、
ガンッという音がして、車が止まる。対向車とクラッシュしてしまったのだ。あ〜あ…

ガイドとドライバーが車から降りて、相手の車の運転手となにやら話を始める。僕らは車にいても仕方ないのでいったん降りて、損傷の度合いを見てみる。ウィンカーが割れ、サイドミラーがひん曲がっていた。相手の車も同じ程度だ。軽い接触事故で、双方とも自走可能な状態と思われる。

事故の状況は地図を見ていたのでよく分からないが、僕の感覚では相手がぶつかってきたように思う。でも、この程度なら、お互いに住所なり何なりを交換しあって、後で話をつければいいだろう、と日本人の僕は思った。なんといっても、こっちは僕とOさんという「客」を乗せているのである。そして先を急ぐ身である。
長時間もめている場合ではない

が、僕のそんな甘い予想を裏切って、
ドライバー同士で激しい罵り合いが始まる。胸ぐらをつかみ合って怒鳴りあう。あと一歩で殴り合いになりそうな気配が漂うのを、ガイドが止めに入っているようだが、全部チベット語だから、さっぱり分からない。僕は早く出発したいのだが、仲裁に入ろうにもチベットの交通事情なんて知らないし、あまりの迫力に圧倒され、入り込む余地がない。ぼんやりと湖を眺めるしかない。

「きれいな湖だね」
「そうですね」
などとOさんと無意味な会話を交わしながら、ひたすら待つ。

30分ほど怒鳴りあいが続き、双方とも多少落ち着いたところで、僕はガイドに
「もういい? 早く出発したいんだけど…」
と話し掛けてみた。
ガイドは
「待たせてごめん。もう話はついたから、そろそろ出発しよう」
と車に乗り込む。ドライバー同士はまだ何やら話をしているが、おそらく事後処理のことについて話しているのだろう。口調はさっきまでとは打って変わって穏やかになっている。

ガイドが車に乗り込んだので、僕も車に乗ろうとドアを開ける。ふと見るとOさん、再び僕らのランドクルーザーの周囲をぐるりと回り、損傷度合いを見ているではないか。そして言う。

「あぁ、これは結構ひどいねぇ」

だから、その話はもういいから、早く車に乗れよ!

嫌な予感が押し寄せてくる。Oさんの日本語のつぶやきに、ガイドとドライバー、そして相手のドライバーが一斉にOさんを見る。

「ここにも傷がついてるや。あ、ここにも。これはけっこう深いねぇ。あ、バンパーがひしゃげてる。うわ〜、よく見るとボコボコになってるじゃん」

いちいちと傷を指差して見て回る。そして相手の車の方へ足を向ける。そして何気にサイドミラーを触る。
ミラーはゴトリと音を立てて地面に落ちる

「あ、こっちもひどいね。見ただけじゃ分からなかったけど、ミラー、完全にダメになってるよ。バンパーもちょっとした振動で落ちそうだね。ん? この破片、何だろう?…あ、ヘッドライトか。これじゃ夜は走れないね。もしかしたら、俺たちの車よりひどいんじゃない?」

あぁ…や、やめてくれ…。火に油を注がないでくれ…

そしてOさんは、相手のドライバーに向かって、何やら話し掛けようとする。相手は多少、英語が理解できる人だった。

「あ〜、え〜っと、あいむ、そーりー、あ〜、え〜っと…」

Oさんは、日本語で言うところの「ちょっとすいませんが…」と言いたかったのだろう。いわゆる「Excuse me」だ。だが、もう、この言葉だけで十分である。
「非はこっちにある」と言ってるのだ

このバカ!

そして続ける。
「え〜、そーりー、うぃー、あー、ろんぐ、うえいと、たいあ。ぷりーず」

Oさんの言いたかったことは、僕にはなんとなく分かる
長いこと待ってて疲れたから、そろそろ行かせてくれないかな、ってなことを言いたかったのだろう。それは僕も同じ気持ちだ。湖畔でたたずんでいた30分、Oさんと
「まだかな」なんて話をしていたのだ。だから、僕には分かる。Oさんはつまり、

「We're tired because waited so long. Please let me go」

という表現(正確なのかどうかは知らないが)を使いたかったのだろう。だが、

語順も発音もむちゃくちゃ

なのだ。相手にはこう聞こえたことだろう。いや、相手だけではなく、Oさんの言葉は日本人であり、かつ「早く出発したい」という共通認識をもっている僕にもこう聞こえた。
「Sorry. We're wrong. Wait tire, please.....」

「ごめん。俺たちが悪かった。タイヤが来るまで待っててくれないか」

僕は思った。

この、あほんだら!

収まりかけた話を蒸し返すな!

案の定、相手のドライバーはOさんの話を聞き、タイヤがパンクしているんだと思い込む。おまけに、さっきまでくっついてた
サイドミラーをOさんが壊したのだ。そして、さっきまで気付かなかった傷をOさんが次々と発見してしまった。再びドライバー同士の論争が始まる。もはや収拾がつかないほど激しくなってしまった。すべてはOさんの言動が原因だ。

僕らは結局、2時間、そこで時間をつぶす羽目になってしまった。腹減った…
「きれいな湖だね」
「そうですね」
僕とOさんはまた同じ会話を2時間繰り返すことになってしまった。
Oさんは言う。
「まさかこんなところで車がクラッシュするなんて、災難だね。
まぁ、旅にトラブルは付き物だけど」



トラブルは付き物、って、お前が蒔いた種だろーが!

そもそも、

クラッシュしてるのはお前の頭じゃねーか!


もっと言えば、
お前がトラブルそのものだろーが!

「きれいな湖ですねぇ」
「そうだよねぇ」
「それにしても、きれいな湖ですねぇ」
「うん。ちょっと飽きてきたけどね」
「飽きてきたけど、きれいな湖ですねぇ」
「そうだよねぇ」
「ほんとにきれいな湖ですよねぇ」
「まったくだね」
「でも、ちょっと飽きてきましたねぇ」

「でも、きれいな湖だよねぇ」

「まったく、きれいな湖ですよねぇ」

「ほんとだねぇ」

……フェード・アウト

BACK | another side of TIBET2000 Index | TIBET2000 Index | HOME | NEXT