another side of TIBET2000 バナナとビール!
2日目の夜。僕とOさんは散々話し合ったのだが、僕はOさんが行きたいと言っているガンデンにはそれほど興味はない。いや、興味はあるのだが、それ以上にセラ寺という、日本人僧侶・河口慧海が修行した寺に行きたい。そして、ガンデンに行くためには別料金が必要になるが、僕はOさんのためにはビタ一文使いたくないので、結局、金のないOさんはしぶしぶ僕についてセラ寺に行くことになった。

ガイドは僕らが行き先についてもめているのを知っていたため、
「今日中にどっちに行くか決めて、決まったらできれば今日中に教えてくれ」
と言っていたので、僕はガイドの部屋に行き、セラ寺に行くことに決めた旨を伝えた。どちらに行くかによって、出発時間が1〜2時間ほど変わる。セラはガンデンよりはるかに近いので、朝はゆっくりできる。ガイドも予定通りの行き先になって少し安心していたようだった。

さて、その夜。といっても、午後7時か8時ごろのこと。チベットの「昼」は長いので、夜の9時ごろまで外は明るいが、時計を見れば明らかに「夜」である。街中にあるあらゆる店がまだ開いている時間帯だ。
僕はひどい頭痛に見舞われてしまった。

「う〜ん、頭割れそう・・・」などと一人でつぶやいていると、
Oさんはものすごくうれしそうな顔をする。

「そうなんだ、俺もなんだよ。これは明らかな高山病だ。薬を飲んだほうがいい」

と言う。そしてダイアモックスをまた口に放り込む。これでOさんのダイアモックスはなくなってしまった。
「ダイアモックス、なくなっちゃったよ」とのたまう。チベットに到着してまだ2日目だというのにもかかわらず、だ。むやみやたらと自慢して人にやったりするからだ。自業自得である。計画性もへったくれもありゃしない。そもそも、なんで1錠丸ごと飲むんだ? 旅行会社の人には半分で十分だって言われてたじゃねーか。英語だったからOさんには理解できなかったのかもしれないけど・・・

何度も書いているが、僕は出発前に既に風邪をひいていた。だから、この頭痛が高山病による頭痛なのか、風邪によるものなのか判別できない。できないのだが、頭痛以外の諸症状を見るに、どうも高山病のような感じがする。そこで僕もダイアモックスを飲むことにした。Oさんのダイアモックスは既に底をついているが、僕はこれが一発目である。しかも、1錠を半分に砕いて飲んだので、シートにはまだ十分な量の薬が残っていた。Oさんが「浪費」した僕のダイアモックスは既に返してもらっている。

ダイアモックスを飲んですぐ、僕はホテル1階のレストランで1.5g入りの水のペットボトルを3本ほど買い込んできて、そのうち1本を一気に飲み干した。高山病の症状緩和には、薬を飲むより水を大量に飲んだほうが効果的なのである。水を大量に飲むと、当然、小便も大量に出る。つまり、新陳代謝がよくなる。その「新陳代謝」こそが高山病のカギであり、たくさん小便をすることによって、症状が緩和される。ダイアモックス、ダイアモックスと大げさに言っているが、そのダイアモックスも所詮は「利尿剤」で、飲むことによって小便を出やすくするだけの薬なのだ。高山病にかかると尿道が詰まるような感じになる。ダイアモックスはその症状を緩和するのだが、薬などなくても、大量の水を飲めば、いくら尿道が詰まっていても、小便は出る。逆にダイアモックスだけ飲んで、水を飲まず、小便もしなければ、飲んだ意味がないのである。

僕が買った4.5gの水は僕だけのために買ったのではなく、Oさんの分も含まれている。
「Oさんのために1本買っておこう」と思って買い込んだ水だ。それをOさんに差し出す。
「ともかく、水を飲んだほうがいいですよ。なんだかんだ言っても僕はまだ動き回れますから、足りなかったらまた下に行って買い足してきます。遠慮せずに飲んでください」
するとOさん
「水なら、枕もとのポットに入ってるのを飲んだから、今はいらない」


枕もとのポットの水?
確かに枕もとにポットがあり、水が入っている。だが、
ポットを開けると虫の死骸が浮いている。
あんた、これ、飲んだのか?

・・・正気かよ・・・

ま、まぁ、それはOさんの問題だから、別に構わないんだけどね・・・

さて、高山病の症状。
ダイアモックスを飲む前はよく分からなかったのだが、やはり二人とも高山病だったようだ。現に僕はダイアモックスを飲んだ後、さらに2g近い水を飲み、大量に小便をすることによって、しばらく後には頭痛、動悸、息切れ、めまい、眼底の痛みといった、典型的な高山病の症状から逃れることができた。が、今度は別のつらさ、要するに風邪の諸症状が出てきた。喉が痛い、吐き気がする、違った種類の頭痛とめまいがする。
一方でポットの水を飲んだOさんは便所でゲロゲロ吐いていた。
「あ〜、やべぇ。本格的な高山病だ。しかもかなり重症だよ」

いや、それは違うだろ。

あんたのは虫の死骸が浮いた水を飲んだからだ。

吐かない方が不思議だっつーの。


僕はOさんが便所でゲロゲロやってるのを尻目に、いったんホテルを出て、薬局を探す。風邪薬とのど飴を手に入れるためだ。薬局の場所はポタラを目指すときに一度前を通ったので、場所は記憶している。簡単に見つけ、簡単に風邪薬を手に入れた。宿に戻る道中で再び水を大量に買い込み、風邪薬を1回分の容量の倍ほど飲んで、水で胃袋に流し込む。少し眠ろうと思って宿に戻った。Oさんはようやくゲロがおさまったらしく、青ざめた表情でベッドに寝ていた。

「大丈夫ですか?」
僕はOさんに尋ねる。
「あぁ、今はちょっとおさまったけど、かなりひどい高山病みたいだ」
いや、だから、それは高山病じゃなくて、水のせいだってば・・・

「ところで、腹減ってないですか? 何か食いに行きません?」
「いや、今は食欲ないや。バナナ買ってあるから、今日はそれで済ませることにする」
あぁ、例のバナナね。確かにバナナは栄養価が高いから食事の代わりにはなるだろう。だけど、バナナだけじゃ体力がもたないと思うのだが・・・
僕は一応、説得を試みる。
「バナナもいいけど、苦しいときほどきちんと食事しておかないと、体力が続かないですよ」
すると、Oさん、また例の言葉を発する。
「いーや、君は旅を知らないから分からないと思うけど、旅行中は下手に現地の飯を食うより、こういったフルーツ類の方が体にはずっといいんだよ」

う〜ん・・・果たしてそうなのだろうか? フルーツ類はビタミンが豊富だから、確かにOさんの言うことにも一理あるような気がするのだが、朝食:バナナ、昼食:バナナ、夜食:バナナ・・・という献立って「体にいい」と言えるのだろうか? 
サルみたいだ。

恐らく、Oさんは海外のレストランで食事をすることに一種の恐怖感を抱いているのではないのだろうかと思う。確かに海外のレストランってのは敷居が高いものだ。英語が読めないOさんにとってはなおさらだろう。注文するにも、メニューに書いてある料理がどんなものなのか想像もつかないのだから。今までの旅行でもずっとバナナばかり食ってたのだろうか? 本当にサルみたいだ。知能もサル並みだが、食事もサル並みだ。

僕は仕方なく1人で階下のレストランへ行った。既に閉店時間を過ぎていたのだが、従業員に体調が優れないから、きちんとした食事をしたいことと、風邪をひいてるみたいだから、ホットレモンを飲みたいことを伝えると、従業員たちは快諾してくれて、「きちんとした食事」ではないけれど、従業員が食べようとしていた夜食をタダで分けてくれた。食後にホットレモンも入れてくれた。ホットレモンは正規の料金を取られたが、閉店後だというのにそこまでしてくれるチベット人がものすごく好きになった。ちなみにこういったことはラサのこのレストランだけではなく、他のレストランでもちょくちょくあった。やさしい人たちである。

お金を払う時に、レジ奥に「ラサ・ビール」という缶ビールを見つけたので、3本ほど買った。酒を飲みたかったわけではない。のどが痛いときにはビールでうがいすると一発できくという話をどこかできいたから、うがい薬の代わりに買ったのである。ついでに水も買い足しておいた。今日一日で既に9gほどの水を買い込んだことになる。その半分以上を飲んでしまっている。先の話になるが、恐らく水のおかげだろう。僕はこれ以降、高山病らしき苦しさを味わったことはほとんどない。

部屋に戻る。Oさんは目を覚ましてテレビを見ている。ニュース番組だ。
「こいつ、何喋ってるんだか分かんないよ。アナウンサーのくせに発音悪いな」とOさん。
「こいつの英語、ぜんぜん聞き取れないや」と言う。

これは中国語だ!!

そもそも、これが英語だったとしても、あんたには聞き取れないだろーが・・・

で、僕を見る。僕の手にはミネラル・ウォーターと缶ビール。それを見てOさんは言う。
「高山病だってのに、よく酒なんて飲む気になるね」
「いや、これは飲むためじゃなくて、うがいするためです」
「え? ビールでうがいするの? なんで?」
「アルコールが入ってるから、消毒殺菌作用があるんですよ。僕は高山病より風邪の症状の方がひどいから、とりあえずうがいしようと思ってね。さっきも下のレストランでホットレモン飲んできました」
「え? ホットレモンって風邪に効くの?」

おっさん、そんなことも知らんのかよ・・・

「ビタミンCが豊富ですからね」
「で、ビールでうがい?」
「アルコールで消毒です」
「さっき買ってきた薬は?」
「もちろん、飲みましたよ」
「風邪薬飲んで酒飲むの?」
「いや、だからこのビールはうがい用です」
「ビールでうがいなんて、よくそんなもったいないことするね。そもそも俺、そんな話、聞いたことないよ。君、ガセねたつかまされて信じちゃったんじゃないの?」

「ビールでうがい」というのがのどの痛みに効果抜群であることは、何度も聞いた話である。できればうがい薬が欲しかったのだが、手に入らなかった時の代用品として、ちょっと値段はかかるけど、頻繁に用いられている手段である。実際、翌日には僕の風邪は嘘のように治ってしまった。ほんのちょっとした「サバイバル知識」である。旅行者の間ではよくこういう話を耳にする。「旅慣れた」Oさんはそんなことすら知らない。つまり、

てめーの世界が狭いだけじゃねーか!
自分が知らねーからって何もかも否定するんじゃねー!


僕が洗面台でビールを口に含み、ガラガラとうがいしているのを見ながらOさんはしきりに
「そんなもん、効果あるわけないじゃん」と言う。しつこく食い下がる。
「あるかないかは試してみないと分からないでしょ」と僕。
「でもビールだぜ、ビール。ウィスキーなら分かる気はするけど、ビールなんだぜ」
「でも、アルコールが含まれてることに変わりはないでしょ」
「だけどさぁ…」
「いずれにしても、ビールは体に悪いものじゃないから、試してみる価値はあるはずでしょ」
「けど、チベットのビールなんだよ」
チベットのビールだからどうだと言うのだろう?
…延々と「ビール問答」が続く。
「のどが痛い」といって、藁にもすがる思いでビールでうがいしている僕に喋らせる。

てめー、ちょっと黙ってろ!

そもそも、である。
バナナばっか食ってる奴がえらそーなこと言ってんじゃねーよ! サルめ

BACK | another side of TIBET2000 Index | TIBET2000 Index | HOME | NEXT