TIBET2000 Day6_5 ラツェ
自転車に乗った欧米人の集団を追い越した。どれもラサで見たことのある顔だった。彼らが何を目的に、こんなところで自転車に乗っているのか分からないが、ともかくこの集団をしょっちゅう見かける。彼らも僕らの顔を覚えているのだろう。僕が窓から顔を出して手を振ると、「やぁ、また会ったな」などといった言葉が返ってくる。

ラサで見たときは数十人の集団だったのだが、各人、走るスピードが違うので、ラサを離れてからは数人の集団を時折見かける程度だ。

後で知ったのだが、「チベット・サイクリング・ツアー」というものがあるらしい。酔狂だと思った。
まもなくラツェに着く。実はその前にサキャという町に立ち寄る予定だったのだが、ガイドも僕らもすっかり忘れてしまっていた。ちなみにサキャという町はチベット仏教四大宗派のうちの一つ、サキャ派の総本山がある町だ。残念ではあるが、全員が忘れていたのだから仕方がない。それに高山病の症状も消えない。欲張ってあちこち寄り道して、後でダウンするより、ゆっくりできる時は少しでも休息を取った方がいい。僕らもそうなのだが、ガイドや運転手に倒れられるとどうしようもない。僕らはこれからさらに高地へ向かう。

ラツェの手前でまた廃墟を見た。これもやはり寺院だったという。チベットの寺院など、宗教施設の8割以上が中国の手によって破壊されたというのは知識として知っていたが、こうも方々でその痕跡を目の当たりにすると、これが人の所業か思ってしまう。
そしてラツェ。チベット語で「神の山頂」という意味らしい。標高4012m。

この町の印象は、ともかくとても小さいということ。人口3000人というが、とてもそんな規模だとは思えない。写真に写っているのが「メインストリート」らしいが、100mかそこらの「メインストリート」で、両脇にはずらりと建物が並んでいるだけだが、この通りを抜けると、もう何もない。

だが、この先を6kmほど行くと検問場所があり、左折するとカトマンズ、直進するとカイラスのある西チベットへと道が続く。そのため、ここは交通の要衝として、ドライブイン的な役割を担っている。
近くにヤルツァンポ川が流れており、ハイキングを楽しむチベット人がいた。僕は一人でぶらぶらと歩き回っていたのだが、本当に何もない小さな町だ。退屈な一日を過ごすことになった。

BACK | TIBET2000 Index | HOME | NEXT