TIBET2000 Day6_2 第二の都市
いったん宿に戻る。高山病の症状がひどい。僕もひどいのだが、同行者はもっとひどい。ガイドは心配して、宿でゆっくり休んでおくようにと僕らに言い置くと、そのままどこかへ姿を消した。

だが、飯は食わねばならない。それに、僕の高山病は「頭が痛い」「眼底に圧迫感を感じる」「動悸・息切れが激しい」と言った程度(実はけっこう重症…)なので、ともかく外に出ずにはいられない。同行者は食欲すら失っていたので、僕は一人で街歩きに出た。

この街は交通の要衝として開けた宿場町だ。チベットで第二の規模を誇る。さすがに道路は舗装されているが、それでもやはり日本の地方都市以上にうらびれている。
シガツェ故城。かつてのツァン地方の王の居城だったらしい。写真にある通り、見事に破壊されているのは、中国共産党の仕業である。

僕は外国人でも気安く入れそうな食堂を求めてさまよい歩くのだが、なかなか見つからない。このページの構成上、ここは6日目ということになっているが、実際は5日目である。しかも5日目の夕方だ。空は明るいが、時刻は6時か7時ごろだったように記憶している。

このあたりの通りには商店らしき店が道路の両脇にたくさん並んでいるのだが、ほとんどシャッターが閉じられている。やはり時間が遅いせいだろう。そして僕は高山病に苦しんでいる。このシガツェ故城も、たまたま写真におさまっていただけで、ここを歩いている時は、これが廃墟と化した城だとは気づかなかった。ひたすらレストランを探していた。
とりあえず、無難そうな食堂を見つけ、中に入る。ちっとも無難じゃない。客の目がいっせいにこちらを向く。彼らはチベット人だろうか。それとも中国人だろうか。とりあえず「俺は日本人だ」と一言。すると客の視線が和んだ。おそらく彼らはチベット人だったのだろう。
何を食べたのかは覚えていない。チベットの料理で、美味かったものなど何一つない。

食事を終えた僕は再び街歩きをはじめた。空腹感から解放されると、少しは景色を見る心のゆとりが出てくる。シガツェ故城にも気づき、そこに近づこうとするが、門は閉ざされていた。だが、その近くにある「自由市場」は、店じまいをする人たちもいるが、まだ活気が残っていた。

欧米人の旅行者を多く見かけるが、現地の人もうろうろしている。通りの両脇にびっしりと小さな店が軒を連ねている。売っているものは、簡単に言えば土産物なのだが、ガラクタにしか見えないものも多い。いや、ガラクタの方が多い。いったい何に使うのか、見当もつかないものがたくさん売られていた。だが、こういうストリートは歩いているだけで楽しいものだ。

BACK | TIBET2000 Index | HOME | NEXT