TIBET2000 Day4_5 ギャンツェ着
残念なことに、中国の簡体字というのは、昔ながらの漢字を使っている日本人の僕には読めない。○○ラーシャンコウ、と読むはずだ。カローラも「カーラー(字が出ない)拉山口」と書いてあったので、おそらく峠のことだろうと推測できるのだが、地図を見る限りではそれほど有名な峠ではなさそうだ。海抜4330mという文字が見える。

ともかく頭が痛い。悪路に激しく揺さぶられる上に、強烈な日差しと薄い空気。これで気分が悪くならないはずがない。そして大量の水分を採っている。すぐに小便をしたくなる。

空はとても美しい。そして、自分が今、標高4000m超という、日本では考えられないような高地に立っていると思うと、言葉では言い表せない感慨がこみ上げてくるのだが、標札に巻きつけられたタルチョを見ていると、ごみ捨て場のように見えてしまう。
この峠、振り返るとやはり湖が見えた。ここもトルコ石の湖に負けないくらいきれいな色をしている。写真には写っていないが、欧米人のツアー旅行者を乗せたバスが止まっており、このあたりでしきりに写真を撮っていた。あちらの超有名ガイドブック「ロンリー・プラネット」にはこの峠のことも書いてあるのだろうか。

それにしてもチベットの大地は不毛だ。旅人の無事を祈るとために積み上げられた石と、地面に突き立てられたサオに巻きつけられ、風になびくルンタ。それらが不毛の大地に映え、寂寥感がいっそう増す。

だが、日本ではこんな景色、まず見ることができない。この「絶景」を眺めつつ、タバコを一服。ただでさえ息苦しいところでそんなもの吸ったもんだから、余計に苦しくなる。
峠を過ぎると間もなくギャンツェに到着する。すでに夕刻。チベットではともかく日が長い。午後7時を過ぎても空はほんのり明るい。左の写真もまだ明るいようだが、昼間の空はとてつもなく青いのに対して、夕方の空は白っぽい。
もっとも、この写真、コンパクトカメラ、いわゆるバカチョンで撮ったので、色は多少、とんでいる。

分かりにくいが、中央少し右よりにポールが立っている。これが街の中心にあたるらしい。左の丘の上にある建物が廃城、ギャンツェ城だ。あちらでは「城」のことを「ゾン」というようで、この後も所々で廃墟と化した要塞らしき建造物を見かけたが、すべて「○○ゾン」という名がついていた。
僕らは8時間余のランドクルーズですでにへとへとになっていた。この街の標高は3950m。5000m級の峠を越えてきたとはいえ、やはり高山病の症状はおさまらない。

BACK|TIBET2000 Index|HOME|NEXT