TIBET2000 Day3_3 薬王山にて
カーン、カーンと乾いた音が響く。どこから聞こえてくるのか分からない。薬王山前。どこから登ればいいのかも分からない。しばらく麓をうろうろとうろついてみると、山の削られた側面に細い道があった。妙な看板が立っており、本当にこれであっているのかどうか不安は残るのだが、とりあえずその道へと入っていくことにした。ポタラのベストショットは薬王山から撮れると聞いていたからだ。世にあふれる有名なポタラの図柄の多くは、この薬王山方面から見たポタラだ。

奥へと続く道を歩いていると、道端に石が無造作に積み重ねられていた。よく見ると経文らしき文字が刻んである。これが「マニ石」と呼ばれる石だ。山の前から聞こえた乾いた音は、このマニ石を彫る音だったのだろう。


だが、この石の山の周りには誰もいない。ずっと遠くで少年が地面にしゃがみこんで何かをしている。これらの石はあの少年が彫ったものなのだろうか?
さらに歩き続けると、祠があった。何気なくその祠に近づくと、どうも入場料がいるらしい。なんだかよく分からないが、とりあえず金を払って中に入る。
そこは洞窟寺院で、中には多くの仏像が彫られていた。後で調べてみたのだが、7世紀中期にソンツェン・ガムポが開いた「タラルプ寺」という由緒正しき寺院らしい。だが、後から知ったところでもう遅い。僕は7世紀に彫られたという仏像を尻目に、薬王山の中腹あたりから見えるポタラの景観を楽しんでいた。近くで見ても威容だが、遠くから見ても荘厳だ。地肌剥き出しの岩山にどっしりと腰を据え、いきり立っているように見える。
チベットの多くの宗教寺院は文化大革命で破壊され尽くしているが、ポタラだけは比較的損傷も少なかったらしい。世界には様々な建物があるが、写真や映画で見ても、実物を見ても、これほど美しい建造物などないのではなかろうかと思う。今も書きながら、写真におさまったポタラに見とれている。

BACK | TIBET2000 Index |NEXT