TIBET2000 Day3_1 セラ寺
セラ寺。
ラサでは結構有名な寺だ。
なぜ有名なのか?
日本人僧の河口慧海や多田等観らが修行したところだからだ。他にもいろいろあるんだろうけど、正直なところ、寺院関係を回ってても、あまり面白くない。インドやタイでもやっぱり面白くはなかった。
旅、といえば、やはり人との出会いか大自然だろうとあらためて思う。


セラ寺の敷地はけっこう広い。だから一通り回ろうと思ったら、それなりの時間が必要だし、実際にそれなりの時間がかかったが、だからといって書くようなこともないので、あっさり済ませようと思う。
さて、この寺、敷地は広いクセに、通路は狭い。
正面からぞろぞろと巡礼や僧侶の集団が歩いてくる。僕らは足を止めて、彼らが通り過ぎるのを待っていなくてはいけない。すれ違えるほどの広さはない。

この僧侶の群れを眺めていて、ふと河口慧海の「西蔵旅行記」を思い出した。慧海が書いていたように、この中には今でも男色僧侶や、やさぐれ僧侶が混じってるのかなぁ、などと考えていると、なんだかやさしい気持ちになれる。(←根拠はない)

この集団、なかなか途切れない。この寺は最盛期には5500人の僧侶が学んでいたというから、けっこう規模が大きい。それは知っているのだが、いつまでもいつまでもえび茶色の集団が続くと、さっきまでのやさしい気持ちは失せて、だんだん気持ち悪くなってくる。ずっとずっと、どこまでもどこまでもえび茶色だ。
で、やっと広場のような場所に出た。そこは寺院の入り口なのだが、振り向くと僧房があった。なるほど、修行僧ってのは、こういうところで生活してるのか。

と、その時、屋根にアンテナがついていることに気が付いた。僧房にテレビ?

前に「ザ・カップ〜夢のアンテナ」という映画を見た。サッカーW杯見たさにテレビとアンテナのレンタル代を少年僧たちがなんとか工面しようとする、というブータンの映画だ。この僧房の僧侶もやはり金策に走り回ったのだろうか? だがここは中国、共産主義の国・・・

BACK | TIBET2000 Index | NEXT