TIBET2000 Day2_3 ノルブリンカ
ラサ市街地の西部にダライラマの夏の離宮、ノルブリンカがある。チベット暦の4月から9月までの間、ダライラマはここで過ごす。
建造はダライラマ7世のころ。それからはこの敷地内に歴代ダライラマが各自の離宮を造営した。一通り見て回ったのだが、いったいどれが何世の離宮なのか、さっぱり分からない。それなりの知識がないと、「珍しいけど、似たような建物が広い敷地に点在してるだけだな」としか感じられない。

だが、その中でもひときわ目立つのは、ダライラマ14世の離宮だ。「タクテン・ミギュ・ポタン」(永劫普遍の宮殿、という意味らしい)という名のその建物は「ゴールデン・テンプル」と呼ばれていた。チベット人が参拝(?)している。五体投地をしている人もいる。
1959年3月、ノルブリンカの前でチベット人が決起した。中国の人民解放軍はその「暴動」鎮圧のために、ノルブリンカに砲撃を加えた。それをきっかけにダライラマはインド亡命を決意し、夜陰に紛れて脱出する。
ノルブリンカの外周の壁には、その時の砲撃の痕が残っている。

それはともかく、14世の離宮の中にはシャワーやラジオ、レコードプレーヤーなど、当時としては最新の製品があちらこちらに展示されている。ダライラマ14世は、よほどの新しもの好きだったのだろう。
他の建物は中に入りたいとは思わなかったが、ここだけは特別だ。
数ある離宮の中で、ゴールデン・テンプル以外に興味をひかれたのがこの建物。ツォルキ・ポタン。別名「湖中楼」ともいう。これが何世の離宮なのかは知らないが、小さな人工池に浮かぶように建つ二つの建物は橋で結ばれている。
形も非常に似ており、双子のようだ。人工池の中には鯉が泳いでいた。だからというわけではないのだろうが、話によると、このあたりでデートすると結ばれる確率が高いという。縁結びの神様といったところか。閉鎖されていたため、中には入れなかったが、建造物としては、ノルブリンカの中でも特に面白い形をしている
ゴールデン・テンプルは「14世の離宮」だから付加価値的要素が加わるのであって、建造物としては、正直なところ、金色がふんだんに使われているため、「派手」という印象はあるし、中を見て回っても面白かったが、外観は他の離宮とさほど違いはない。

BACK | TIBET2000 Index | NEXT