TIBET2000 Day2_2 ポタラの屋根から
ポタラの内部へと入った。内部は薄暗く、息が詰まりそうな雰囲気が漂っている。内部では何を撮影するにも金がかかる上に、大して興味深いものもなかったので、写真は撮らず、ひたすらに屋上を目指して狭い階段をのぼっていった。

インドに亡命したダライラマは幼少期、ポタラの屋上から望遠鏡で「下界」を覗いていたという。そのころの景色とは様変わりしているだろう。左の写真には、真中にポタラ宮広場が写っている。昔の面影らしきものが残っているとしたら、手前の村落だけであろう。この一角は「ショル村」と呼ばれ、かつてはチベット政府の役所や役人の住居だったらしいが、今では廃屋にしか見えない。
ポタラ宮広場から右に目をやると、無粋な電波塔が突き立てられた小高い山が見える。「薬王山」という。
かつてはチベット医学を教える学堂があったそうだが、医療施設はどこか別のところに併合され、学堂は破壊されてしまったそうだ。

だが、この山よりも僕はその向こうに広がる荒涼とした山並みと、深い空に目を奪われた。ダライラマがこの宮殿にいた頃と町並みは大きく変わっているのだろうが、広がる大自然のパノラマは、きっと当時のままなのだろう。
チベットに限ったことではないが、大自然を目の当たりにすると、個々の存在の無力さを痛感せずにはいられない。
ポタラ屋上。
僕が想像していた以上に大勢の観光客がいる。
話を聞いてちょっと意外に思ったのだが、ラサは中華人民共和国の中でも屈指の人気観光地らしい。欧米人もいることはいるのだが、中国人が圧倒的に多い。
だが、そんな中に日本人の僕が混じっていても、周りから見ればまったく違和感がない。しきりと中国語で話し掛けられる。
よく、「欧米人には日本人と中国人と朝鮮人の区別がつかない」などという話を耳にするが、僕にも区別がつかない。当地の中国人も僕を中国人だと思って話し掛けてくる。
もう少し後の話だが、強烈な日差しにさらされ続けて日焼けすると、もう中国人だかチベット人だかネパール人だか分からなくなってしまう。よく間違われた。

BACK|TIBET2000 Index|NEXT