No.13 ニッポン編02 太陽崇拝

◆カミの条件

不思議なことは世の中にたくさんあります。管理人は超常現象は起こり得ると思っています。何もかもが物理の法則にしたがって動いているとは考えられない。いや、現在、人類が知っている「物理の法則」が完璧だとは思えない。

そういった「不思議なこと」が神につながるわけですが、単に不思議なだけでは足りません。

生活に密着している

という条件があります。日本なら、稲作ですね。お日様が照ってくれなければ稲は実りません。だから太陽信仰が生まれ、それが後に人格を持ち、「アマテラスオオミカミ」になります。

日本では「お日様」ですが、中国では「お天道様」です。日本人にとって、神とは「日」ですが、中国人にとって神とは「天」であり、「天の道」が天道です。後に詳しく触れたいと思いますが、この概念の違いは後に「神」に対する誤解を生むことになり、日本人の「宗教オンチ」につながります。

日本以外ではどうなのか、というと、アラブ諸国なんかは今ではイスラム国ばかりですが、もともとはキリスト教やらユダヤ教、土俗宗教がひしめき合っていたといいます。

イスラムはアッラーを崇めますが、では土俗宗教は消えてしまったのかというと、決してそんなことはありません。むしろ、土俗宗教の影響の中でイスラムが誕生したと考えた方が自然です。

イスラムは一神教であり、ユダヤ教、キリスト教の系譜を受け継いでいますが、先に書いたとおり、原始信仰は民族のアイデンティティーとしてDNAに刻み込まれます(と思います)。管理人はムハンマドもそこから逃れることはできなかったと考えています。

◆民族

民族・国家の「シンボル」って何でしょう?

「民族」の定義は非常に難しく、エライ学者さんの間でも見解が分かれるところです。単一民族による国家はないと言い切ってもいいでしょう。強いて言えば日本がそうかもしれませんが、これも諸説あってなんとも判断できません。

ついでといっては何ですが、中国に数ある民族のうち、5人しかいない、という民族もあるそうです。そりゃ、民族じゃなくて家族だろ、と思うんですが、民族として認められているようです。

さてさて、民族や国家のシンボルですが、「旗」です。他国、自国を問わず、国旗掲揚の時には敬意を表さなければなりません。それを怠ると相手を侮辱していることになります。
逆に、よく中国や韓国で行われていますが、日本の国旗を焼く、という行為は日本という国家、国民に対する最大の侮辱です。

「焼いたから侮辱している」のではなく、「侮辱するために焼く」わけです。

「反日感情の表れ」といった程度にしか認識されていませんが、あれは日本人に対する最大の侮辱です。「お前らなんか死ね」といったところでしょうか。

9・11でアラブの人々は星条旗を焼き、歓喜に踊っていました。アメリカの象徴・ツインタワーが崩壊し、アメリカが悲しみに打ちのめされている時、アラブではアメリカとイスラエルの国旗を焼いて喜んでいたのです。
「やつらが死んで俺たちは嬉しい」
という意思表示です。国旗を焼くというのは、そういうことです。明確に認識しておきましょう。

管理人が知っている範囲で、最もよく焼かれている国旗はアメリカと日本とイスラエルの国旗ですね。

◆信仰の象徴

思いっきり話がそれてしまいましたが…

日本では太陽崇拝という古くからの信仰があったため、国旗も太陽が用いられています。では、アラブ諸国はどうかというと、月や星を使うケースがある。
イスラムのシンボルが三日月と星だからですが、イスラムはアラブで誕生した宗教です。それを考えると、アラブの諸民族にとって、月と星は信仰を象徴するものだった、といえるのではないでしょうか。

理由として考えられることは、砂漠の国では太陽は「害をもたらすもの」だということでしょう。灼熱地獄です。だから太陽は崇拝の対象というよりも、むしろ恐怖の対象だったのではないかと推測しています。

逆に、夜を象徴する月や星は「太陽を追い払ってくれる存在」なので崇拝の対象になる。だから国旗に使われる。そう考えることは十分に可能だと思います。
世界の国旗に関しては、外務省のホームページhttp://www.mofa.go.jp/mofaj/world/kokki/
を見ていると面白いです。アラブ地域に限らず、イスラム国はやはり、月と星が多いですね。

ただ、中国などの社会主義国が使う星は、社会主義のシンボルなので、意味合いが違います。イスラエルも星を使っていますが、あれはダビデの星でイスラムとは関係ありません。ユダヤのシンボルであり、イスラムと「敵対」するマークです。また、レバノンに関してはキリスト教徒が多いため、キリスト教のシンボルである杉が使われています。

以下、すべてアジア各国の国旗です。

イラク ヨルダン シリア
パキスタン マレーシア レバノン(キリスト)
中国(社会主義) イスラエル(ユダヤ) 日本(太陽)

余談ですが、「アジア」とはもともと「東」という意味で、主に今の中近東を指していました。交易などで世界が広がると、「アジア」が広がり収拾がつかなくなってしまったため、エジプトやトルコを「近いアジア(近東)」、アラブ辺りを「中ほどにあるアジア(中東)」とし、ひっくるめて中近東と呼ぶようになりました。さらに広がるとインドや中国までもが「アジア」とされ、中近東は「西アジア」、パキスタンやウイグル辺りを「中央アジア」、インド亜大陸は「南アジア」、中国は「東アジア」となりました。すべてヨーロッパの都合です。一般的な日本人がイメージするアジアは日本周辺の中国や東南アジア、せいぜいインドぐらいまでですが、実際はとてつもなく広いです。

ちなみに「西」のことを「オースト」といいます。「西にある国」が「オーストリア」です。「オーストラリア」も「西の国」という意味です。

日本のことを書こうと思ってるんだけど…。話が前に進まない…

2005年9月10日

戻る目次次へ