No.03 管理人の生い立ち02 自分は何者?

アイデンティティー

続きです。
宗教というものは本来、生まれ育った家庭で意識せずに身に付くものであり、クリスチャンの家で生まれた子どもは、自動的にクリスチャンになります。
自分の宗教は、ある程度成長してから自覚することになります。それが普通であり、そうやって宗教がアイデンティティーの一部になります。

日本のような、独自の宗教体系を持つ国で育つと、宗教をあまり意識しなくなります。それが「自分は無神論者だ」という言葉につながるのではないでしょうか。

が、管理人の場合は前述の通り、物心つく前から、「何かヘンだぞ」という環境にあったがために、「宗教」というものを強烈に意識しつつも、自分のアイデンティティーに取り込めないまま成長してしまいました。

仏教徒とキリスト教徒の血を受け継ぐ自分はいったい何者なんだ?

死んだらどうなる?

それを最も強く感じたのが、兄の葬儀です。
兄は5歳の時、事故で死にました。その葬儀・告別式を仏式とキリスト教式の2回やりました。あれが葬儀・告別式にあたるものかどうかは不明ですが、父方と母方の実家のぶつかり合いで、2回、式をしたことだけは覚えています。

人が死ぬと葬式を2回やる。

これが管理人が幼かったころの「常識」でした。でも、その後、父方の親戚が死んだときはキリスト教式で1回だけ。
こんな家庭で育った人間が、宗教を意識しないわけがありません。

兄の死は兄が5歳の時です。
たった5年で人生の何が分かるんでしょう。何のために生まれてきたんでしょう。なぜ、家の都合で2回も幼い魂を振り回されなければならなかったんでしょう。

そう考えると、素直にキリスト教を受け入れることはできないし、かといって仏教を受け入れることもできませんでした。

死んだらどうしてほしい?

今、最も熱心なクリスチャンだった祖母は、仏式のお墓に入り、仏壇で拝まれています。浄土真宗です。
死後、異教でまつられるというのはどんな気分なんでしょうね。生前にそうなることを知っていたら、どう言ったでしょう。

「まつってくれなくてもいい」

父方の祖母はいろいろと苦労してきた人であるがゆえに、かたくななところもあったので、そう言っていたかもしれません。

あなたが死んで、たとえばチベットで行われている鳥葬や、インドで行われている水葬にされたらどうでしょう? 先祖崇拝の習慣がない宗教なら?

人は必ず死にます。宗教には「死ぬ」ための宗教と「生きる」ための宗教が存在します。仏教は「死ぬ」ための宗教です。詳しくは改めて項を起こしますが、悪人も善人も、今この世界に存在する人間約60億人は、数十年後には必ず死にます。

どんな葬られ方を望みますか?

1人死んで「死者2」になるの?

どの宗教を信仰しようが、人の命の重みに違いはありません。

戦争の死者は、それが宗教戦争であろうと、世界大戦であろうと、一人死ねば「死者1名」とカウントされます。キリスト教徒だけ「2」に水増しされることはありません。

でも、兄の死は本来「1」のはずが、宗教上の理由で「2」としてカウント(葬儀)されたわけです。じゃ、俺は?

結局、宗教というものは生きている者の都合なんですよね。
だから葬儀の方法は、死者の意思とはまったく関係ないところで行われる。

なんだか、納得いかないな・・・。

そういった家庭環境や兄の死が、管理人をして「真の宗教、信仰とは何か」を考えるきっかけになりました。答えはいまだに見つかっていません。

でも、宗教の勉強をしているうちに、なぜ日本で一神教が広まらないのか、なぜキリスト教徒と仏教徒の家がぶつかり合ったのか、なんとなく分かるようになってきました。そして、今は「宗教は知っておかなければならない」という結論に至っている次第です。

2005年9月1日

戻る目次次へ