RAMP
第19話 投稿者:F

 「私は何者なの?私は私自身であるはずよ。誰かの角膜を移植されてその人の記憶が焼きついてるとしても、クローンであったとしても」
 「和美は和美さ。俺にはわかってる」隆次がゆっくりとした口調で和美に言った。

 「なあ悟、ホントのところお前の入っている宗教団体ってどんな団体なんだ?」
 「俺の入っている宗教団体はπっていうんだ。名前の由来は限りない円、つまり円のような限りなく丸い完成された精神をもった人を目指そうというところなんだ。仏教やキリスト、ヒンドゥーのような神様がいる偶像崇拝の宗教とは違うんだ。神様なんてそもそもいないからな。人には我というのがある。それをいかに出さず、ほかの人達と共存共栄していくか、他人をたて、なおかつ自分の言いたいことははっきり言う、もちろん他の要因も考えてからの発言としてね。わかり易くいうと基本的にはそんな教えをいかに実践していくかやってるところだ」
 「いたって真面目な団体じゃないか。そのπが何らかの形で和美と関係がありそうなのはどういうことなんだ?」
 「πを始めた人っていうのが元731部隊の生き残りの人なんだ」
 「なんだって!」
 「彼は決して細菌兵器や人造人間を創りたかったわけではないんだ。その卓越した頭脳ゆえに旧日本軍がその頭脳を利用していたんだ。終戦前に彼は軍を抜け出し、中国を抜け、チベット、インドと宗教に生きる道しるべをもとめた。修行をつみ、十何年後には日本に帰ってきた。そして始めは自分一人で教えを説いていった。今ではこれでも数十万の信者がいる教団だ。終戦前に行方不明になっているから戦争裁判にもかけられていない。当時は凄い事をやらされていたようだが」
 「もっと話してくれ」
 「彼がこんな形で宗教を始めたことは殆どの信者は知らない。そして噂だが、30年ほど前からなんらかの生物学的な実験を組織ぐるみでやっているそうだ。この教団の末端にいる俺や他の信者は何をやっているのか、やっていないのかも知らない。このことは個人的に興味があったから調べて知っているんだ」
 「その実験ってのはクローン技術のことなのか?」
 「実は全く情報が入って来ないんだ。推測だがそれか、それに近いものだろう。だがなぜそんな事を今ごろする必要があるのかがわからない。まあ少なくても人類の幸福の為にやってることだと思うんだが・・・解らない。まさか和美ちゃんと関わりがあるとは夢にも思わなかったよ」
 「それじゃあそいつに聞けば全部わかるんじゃないか」
 「それが彼は今はどこでどう暮らしているか最高幹部の数人しか知らないだ。かなりの高齢で一説には寝たきり状態らしい」
 「どちらにしろ重要チェックポイントだな」

 

第20話 投稿者:こに

 深夜のソーホー。ロンドン最大の繁華街には真夜中でも人通りが絶えない。路地に入るとロンドンっ子御用達のパブが点在している。その中の一軒で数人の男たちが黒ビールを片手になにやらひそひそと語り合っていた。
 「あれが、来た」
 「例のジャパニーズか」
 「そうだ。先日、スチュアート教授の所に現れた。俺のことを『かまきり』だって呼んでたそうだよ。」
 「それで、教授は何を?」
 「あぁ、今のところはうまく話をはぐらかしてくれてるみたいだ。が、どうもπの人間が一緒らしい」
 「π、か」
 男たちは一様に大きなため息をついて黙り込む。
 「消す、か」
 「エクスチェンジ、か。アックス」
 アックス、と呼ばれた男は黙ってうなずく。
 「マザーを使う。他のコピーとは違って、時々バグが入るが、何とかなるだろう。教授の話によると、どうやら連中、核心に近づいているらしい。中尉の再臨までは邪魔してもらっては困るのでね」
 「諜報部によると、教授も最近怪しげな動きを見せていると言うが、どうなんだ」
 「あぁ、そうらしい。が、まだまだ利用価値のある男だ。エクスチェンジの理論を編み出したのも彼だしな。だが、ジャパニーズをけしかけたのはどうも教授らしい。これ以上勝手なマネをするようなら、彼にも消えてもらうしかないな」
 「相変わらず荒っぽいな、アックス。SAS時代のコードネーム、お前にぴったりだよ」
 「コードネーム、かまきり、か。英国特殊空挺部隊、懐かしいよ。フォークランド紛争が最後だったな。もう30年近く前の話だ」
 「仲間の死を悼んで新たな宗教観に目覚めた、ってところか」
 「そんなんじゃねぇよ」
 アックスは立ち上がり、表に出た。ピカデリー・サーカスまで歩くと、タクシーを拾い、πのロンドン支部へと向かう。車で約30分ほど走ったロンドン郊外にその支部はある。
 支部についた彼は厳重に警戒された研究室に入っていく。鈍い銀色に光る頑丈な扉の前に立つ警備の人間は彼を見て姿勢を正す。
 「サー、マザーに異常ありません」
 アックスは軽くうなずいて、その扉を開いた。無機質な空間には無数のポッドが立ち並ぶ。その中央に置かれたひときわ大きな一つには人間の脳と脳髄が浮かんでいた。彼はそのポッドの前で両手を大きく広げ、語りかける。
 「さぁ、マザーよ、かわいい娘に素敵なお話を聞かせてやっておくれ」

 「とりあえず、宿に帰ろう」
 隆次は和美の肩にそっと手を回し、教授に軽く会釈して研究室を出て行った。
 「何かあったらまた報せてくれたまえ、悟君。軍のことはともかく、君の所属する宗教団体については私の研究分野とも重なる部分があるのでね」
 「分かりました。教授。調べられる限りの情報を探ってきます」
 「あぁ。頼むよ。和美さんによろしく」
 悟は教授の言葉ににっこりと微笑を返し、部屋を出た。校舎の出口をくぐると空は既に真っ暗になっていた。振り返ると明かりがついているのはスチュアート教授の部屋だけだった。外では隆次と和美が待っている。
 「教授には遅くまでつき合わせちまったな」
 隆次が言う。
 「あぁ。でも、少しずつ、何かが見えてきたような気がする」
 「嘘だろ、悟。俺には話が複雑すぎて、何がなんだかますます分からなくなってきてるよ」
 「かもな」
 「かもな、ってなんだよ、それ」
 「教授だよ。教授の様子がなんだか変だ。以前に会った時に比べて、なんだか落ち着きがない。特にπの話をしている時にそれが顕著だ。何か知っているのかもしれない」
 「教授が…」
 「そう。だからお前には…」
 「ねぇ、隆次、悟君」
 和美が二人の話に割って入る。
 「わたし、クローンなのかな」
 「さぁ…。でも、たとえクローンでも、和美は和美さ。さっきも言った通りだよ」
 うん、と和美は小さくうなずく。そうだよね、私は私…

 宿に帰った三人はぼんやりとテレビを眺めていた。古い映画を放送している。それも日本映画だ。
 「クロサワって、ホントに世界のクロサワなんだな」
 悟がぼそりと呟くが、ハリウッド映画に慣らされた和美と隆次には興味がない。
 「俺、タバコ買ってくる」
 隆次が部屋を出る。部屋には悟と和美が二人きりで残された。
 「ねぇ、悟君、何で私のことでそんなに一生懸命になってくれるの」
 視線はテレビに据えたまま、和美は何気なく悟に問い掛けてみる。
 「それは…」
 悟はうつむき加減で答につまる。
 和美には隆次という恋人がいる。今さら昔に抱いていた和美への思いを吐き出すわけにはいかない。だが今、隆次はこの部屋にはいない。タバコを売っている雑貨屋まで、歩いていけば往復30分はかかる。今、この部屋には二人きり…。悟の頭の中で何かがはじけた。
 「和美ちゃん、俺…」
 悟は和美の肩をわしづかみにして押し倒す。
 「ち、ちょっと、悟君、何するの」
 抵抗する和美の声は悟には届かない。
 「俺…」
 悟は和美のシャツのボタンに手をかける。和美は必死に逃げようとするが、男の力にはかなわない。あがく和美の腕がガタンとテーブルを倒す。上に置いてあったフルーツバスケットが床に転がり落ち、割れたりんごの酸味臭が部屋に漂う。
 「悟君、やめて!」
 和美は叫ぶ。階下で宿の主人に道を尋ねていた隆次はその声を聞いて慌てて階段を駆け上がる。
 ふと和美の手にフルーツナイフが触れた。悟の手は和美のボタンを引きちぎろうとしている。
 「やめて!」
 和美は手にナイフを握り、悟の横腹に突き立てた。バタン、とドアが開き、隆次が部屋に飛び込んでくる。
 「どうした!」
 部屋にはわき腹にナイフを突き刺されうめく悟が転がっている。急所を一突きしたらしく、血が吹き出している。床は見る見る血に染まり、悟のうめき声はどんどん小さくなっていく。隆次はあまりの光景に絶句したまま立ち尽くしている。
 「と、ともかく逃げよう」
 隆次は和美の手を引っ張り、宿から駆け出した。どこに逃げればいいのか、見当もつかないが、ともかく二人は夜のエジンバラを必死で走った。

 「いや!やめて!」
 和美は叫んでソファから起き上がる。その叫び声に隆次たちは驚いて振り返る。和美はスチュアート教授の研究室にいた。
 「どうした、和美」
 隆次は心配そうに声をかける。
 「また変な夢でも見たのか」
 「私、悟君を…殺した…」
 隆次は無言で和美をじっと見つめる。
 「夢、だったの。また…」
 隆次は和美を見つめている。
 「なんで、なんでこんな変な夢ばっかり見るの、わたし…」
 「和美、それはどんな夢だった?」
 和美は隆次の言葉に促されて、今見た夢の話をする。教授の研究室で聞いた悟の教団πのこと、宿のテレビでやっていたクロサワ映画、隆次がタバコを買いに行こうとしたこと、その後、悟が和美にしようとしたこと、そして悟をナイフで刺したこと、隆次と慌てて宿から逃げ出したこと。
 「なぁ、和美」
 隆次はゆっくりと和美に語りかける。
 「πの話は俺も知らない。確かにお前は夢を見ていたのかもしれない。宿で起こったことも、俺は全て知ってるわけじゃない。でも、宿で、お前は悟を刺し殺した。それは夢じゃない」

 

第21話 投稿者:むりん

「私が、悟くんを、殺した?」
 昨日、スチュアート教授の肩越しに見えていたのは灰色の空。そして今日の空は水色の空。まだ日は高くなかった。晴れ渡る空にはガーゼのような薄い雲が広がり、まだ朝の青さを含んでいた。太陽はいったいどこにあるのだろうか。ここからは見えない。しかし、それは必ず存在し、和美たちのいる研究室を明るく染めている。
「そう、和美。きみは、悟を、殺してしまったんだ」
 隆次は言葉を区切り、ゆっくりと、まるでいたずらな子どもを諭すように言った。
 子どもは、青みがかった景色を見ているという。それは、朝の景色に似ている。大人になれば、黄色い景色。そして年老いた時には、夕暮れ時のようにやや赤みがかった景色を見るという。水晶体の成長と衰えの関係でそうなるという。実際にわれわれがそれを感じることは、ないだろう。しかし、人は成長に合わせて、見える景色にそれぞれの色をつけてしまうのだ。
「なにも覚えてないのかい、ミズ・カズミ?」
「うそ…まったくわからないわ。私が悟くんを殺したですって?」
 大きなため息をついて隆次が言う。
「和美、本当になにも覚えてないのか? いったいどこまでなら覚えてるんだ」
「本当に私は悟くんを殺したの? どうして? 今悟くんはどこにいるのよ? この部屋にはいないわね。どこ? トイレにでも行ってるの?」
「和美! …悟は今、病院の霊安室で安らかに眠ってるさ…」
 和美にはなにも信じられなかった。ただ、空の青さが気になるばかりで。
 大声を出しそうになる隆次を制し、スチュアート教授は言う。
「ミズ・カズミ、なにも驚かなくていい。あなたが悟くんをどうしたかなんて、あなたは考えなくてもいい。だからゆっくりと、そうだな、昨日この研究室に3人で来たところから今までのことを思い出して、話してごらん」
「大丈夫だよ、和美。もうおれたちはすでに普通じゃない状況に放り出されちまってる。何が起こったって驚かないさ。知り合ったばかりとはいえ、ついさっきまで生きてたやつが血まみれで倒れてるのに冷静でいられた自分には驚いたけどね」
「昨日から…」
 和美は目を閉じ、思いを巡らせた。
「スチュアート教授は私の、もぐら人間の記憶は夢かもと言って、クローンかもとも言って、私は喫茶店の夢を見て、私は何がなんだかわからなくなって、そのまま眠ってしまったんだと思う。気がついたら、ホテルのベッドの上にいたわ。隆次と悟君が私のベッドに2人で腰掛けて話しこんでた。私はずっとぼんやりして、何を話してるのかはよく聞き取れなかった。でも、たしかテレビがつけっぱなしで、そこでクロサワ映画が流れてた…」
「ちょっと待った、和美。君を部屋に連れていってすぐ、おれたちはロビーで話してたんだ。そこから君の記憶が…」
 スチュアート教授が手をかざし、静かにするように合図した。
「しばらくしたら隆次くんが、煙草を買いに行くといって出て行ったわ。そして…悟くんが…」
 和美の表情が曇ったのを見て、教授が言う。
「ミズ・カズミ、いい、そこまででいいよ。そしてあなたは悟くんを刺してしまったんだね?」
 和美はそっと目を開け、隆次の顔を探した。まるで、生まれたばかりの子どもが親の姿を探すように。
「悟くんを刺したのは、残念ながらあなたであるとしか考えられない。隆次くんが見つけた時、悟くんはすでに刺された後でもう意識はなく、あなたはベッドの上で眠っていた。悟くんが病院に運ばれる時も、決して目を覚まさなかった。隆次くんから連絡を受けて、私はとても驚いたよ。警察には私のほうから、申し訳ないがミズ・カズミは重度の精神障害者だと偽って、そしてこの事件には重大な背景があるからしばらくあなたに直接の捜査はしないことと、厳重な報道管制をしいてもらうことにしたよ」
「深夜だったから、ホテルのほかの客にはばれないようにできた。真っ先に教授に連絡したのは正解だったな。直接警察に連絡してたらかなりの大事になってたはずだよ」
「ミズ・カズミ、そしてあなたは隆次くんに運ばれてここへ来た。そして今の今まで、ずっと眠り続けていた。」
 朝の青さが、正午の白い光に染められていこうとしていた。
「その間に、隆次くんから事の成り行きを聞かせてもらったよ。あなたの記憶とは違うところがあるかもしれないが、もう一度隆次くんから話してもらうね」
 隆次は、穏やかな声で、しかし、まくし立てるような調子で話し始めた。和美はこの研究室からホテルまでずっと眠っていたと言うが、起きあがって自分の足で歩いたことは教授も見ていたということ、つまらないことかもしれないが、タクシーの中で和美が、いつもとは少し違う大人びた口調で話をしていたこと。和美が一人にしてほしいと言うから、そして悟も、隆次だけに話したいことがあるとこっそり言うからロビーに向かったこと。そして、悟は自分の所属する教団について少し話し始めたこと…
「やつは、結局教団名は教えてくれなかったな」
 その話は、和美が見た夢とほぼ同じだったこと、そして悟は、和美にも話しておきたいことがあると言うので部屋に戻り、隆次は二人を置いて部屋の中のバスルームに向かったこと。そして、2人の会話がおぼろげに聞こえてきたこと。
「和美、あの時聞こえてきたお前の声は、おれがよく知っているお前の声とはどこか違っていたような気がする。お前の声なんだけど、他人の声のような…」
「きっとシャワーの音にかき消されてよく聞こえなかっただけだわ。でも、私、そんなことは覚えてない」
「いや、おれは狭いバスタブに強引に水を張ってつかってたんだ。ガラス越しで音の質は多少変わるけど、他人の声と間違えたりはしないさ。ましてや、和美の声を聞き間違うなんて」
 スチュアート教授は宙をにらんでいた。
「あの時の和美の声が、『もうひとりの和美』だといわれたら、とても納得がいくんだよ」
 和美は驚きの表情を隠せなかった。
「私、なにもしゃべってないったら。私、ずっと眠ってたのよ」
「いや、確かにお前は起きていた。しかも、笑っていたよ。悟と、とても楽しそうに話していた。まるで幼なじみみたいにね」
「そうよ、私と悟くんは幼なじみなんだもの」
 スチュアート教授は和美の顔を見つめ、そして隆次の顔を見つめ、両手で顔を覆った。
「和美、ロビーで、お前と悟は幼なじみなんかじゃないって聞かされたよ……」
 和美は強い視線で隆次を見た。もう、驚きの色はなかった。
「隆次くん、それは本当なの? 本当に悟くんは、そう言ったの?」
 今までの和美とは少し違った、やけに大人びた口調だった。
「本当だ。だからおれは、悟が和美に話したいことってのはそれだと思ってた。だから、和美が笑ってたのは何か変な感じだったよ。もうすぐとんでもないことを知らされるんだなって思うとね。驚く和美の声をききたくなかったからおれは、シャワーを浴びることにした。そして、和美が少し大きな声で何かを言うのを聞いたんだ。そのときは何を言ってるのかはっきりと聞こえなかった。でも、今考えればわかるような気がするんだ。お前はたぶん、『あなたの知っていることを早くすべて和美に知らせて、彼女を真実に近づけなさい』と言ったんだろう」
 もうすぐ、正午の鐘が鳴る。人が死んだ話をするには、あまりにも穏やかな時間。
「そして少し間を置いて、こうも言った。『お前さえ死んでしまえば、すべてがうまくいくんだ』ってね。こっちのほうははっきりと聞こえた。おれは、和美が夢の中の河原で会ったもうひとりの和美の言葉を繰り返してるんだと思ったんだ。でも、それからさらにしばらくしてバスルームから出てみると、悟はすでに刺されていた」
「というわけだ、和美さん。あなたはこのことについて、何も覚えていないんだね?」
「ええ、覚えていません」
「そうか。私は昨日、あなたが、誰かから記憶を受けついだクローンかもしれないと言ったが、もしそうでないとしても、あなたの中にはどうやら複数の人格が存在しているようだ」
「多重人格、ですか?」
「そう。一般的にはそう呼ばれている。しかし、あなたの場合は非常に特殊だ。ふたつの人格があるだけでなく、違う能力を持った別人があなたの中に存在しているかもしれない」
 まさか、そうつぶやいて和美はうつむく。隆次は、黙って床の上の埃を見つめていた。
「一番はっきりしているのは、あなたの語学力だ」
 和美は、冷たい汗が背中を流れるのを感じた。隆次は動かない。
「今日は、悟くんという通訳はいないんだよ。ミズ・カズミ、昨日は、そんなに流暢に英語を話していたかい? よく考えるんだ。いま、いくつかの可能性がある。あなたが一般的な多重人格者かどうかがひとつ。しかし、そう考えるだけでは不充分な事実が多すぎるんだよ。これは、昨日と同じくあくまでも仮定の話なんだが、もし、あなたが何者かから記憶を受け継いでているとしたら、つじつまが合うこともある。あなたは自分でも知らないことを夢に見るし、現実に英語を話すこともできる。そして昨日隆次くんが聞いたことが間違っていなければ、あなたの中のもうひとつの人格は、悟くんについてあなたの知らないことを知っているかもしれない…」
「私が、悟くんについて…」
 幼なじみの悟を思い出してみる。記憶はあいまいだが、幼いころの記憶なんて、往々にしてそうなのだろうと思っていた。
「ところで…」
 スチュアート教授はデスクの一番上の引出しを開け、写真を取り出した。
「これは昨日、すでに見せた写真だ。ほら、この右側の女の子をよく見てごらん。どこかで見たことはないかい?」
 隆次と和美は写真を覗きこむ。昨日と変わらない写真。とくに誰に似ているということも感じない。
「そうか、やっぱりわからないか。しかし、それも無理はない。だが、悟くんには口止めされていたんだが、亡くなった以上、あなたたちに教えておかねばならないと思う。この女の子は、悟くんのおばあさんなんだよ」

Back | Novels index | TopPage | Next