灰皿から昇る煙を3人は見つめている。天井ではプロペラがゆっくりと回り、疑問をたくさん含んだその煙をそれがどうしたとばかりに蹴散らしてゆく。 「今はあの男のことを信じるしか手がかりがないようだ」悟が口をひらいた。 隆次が言う。「かまきり男か、不気味だな。いったいあの男は何に対してそんな警戒をしてるんだ?もっとも、さっきの話しを聞いていれば他にもヤバイことをやってそうだから誰に追われていても不思議ではないけれど。あの男しか、あの男の言ったことしかこれから先に進む道しるべはないのか。それにしても話しが複雑すぎて何がなんだかわからない」 「悟」目を細めて和美が問う。 「私達って幼なじみよね。悟には私の小さな頃の記憶が、一緒に遊んだりした記憶があるよね?」
「何をバカなことを聞いてるんだよ。おぼえてるさ。でも…」 「でも、なに?」 「和美ちゃんち、犬は飼ってなかったよね」 「え…」 「ってことは、和美の記憶はやっぱり偽もの、ってことか」 「ん…そのことなんだけど、あの男、かまきり男が言ってた『死人の目玉をくりぬく』ってのが気になってさ…。網膜に記憶が焼きつく、っていう話を知ってるかい」 「あぁ、ホラー映画とかでよくある話だろ」 「そうだ。もし、和美ちゃんが他の誰かの眼球を移植されていたのだとしたら、その他の誰かの記憶が和美ちゃんの記憶に紛れ込んでる可能性がある」 「ちょっと待て。それじゃ、和美の過去の記憶がないことが説明できないじゃないか」 「…うん、確かにそうだ」 「眼球の移植?」 「いや、和美ちゃん、俺はただ『可能性』の話をしてるだけだよ」 「うん、分かってる。でも、クローンよりは眼球の移植の方がよっぽどマシだよね」 「クローンじゃない、ってかまきり男も言ってたじゃないか。和美、うつむいてないで、しゃんとしろよ。ほら、悟も何か言ってやってくれよ」 「クローン、か」 「悟、てめぇ、いい加減にしろよ。クローンじゃないって、あの男も…」 「テロメア、って染色体を知ってるか」 「て・・・てろ…?」 「テロメアだ。分かりやすく言うと、細胞分裂の回数券みたいなもんだ。細胞が分裂するたびに、テロメアって染色体の酵素をちぎっていってると思えばいい。ある回数、分裂をすると、その回数券がなくなって、その細胞はそれ以上分裂できなくなる。後は死ぬだけだ。テロメアの長さでその固体の年齢が分かると言われてる」 「その『回数券』がどうかしたのか」 「ドリーは知ってるよな。あれは3歳の羊の胚を9歳の羊の卵細胞に移植したんだ。その結果、生まれたドリーのテロメアは12歳の長さだった。つまり、ドリーは生まれたとき、すでに12歳だった」 「言ってることがよく分からない」 「こう考えてみてくれ。今、和美は21歳だ。たとえばあの姉妹が9歳と12歳だったとして、9歳の妹の胚を12歳の姉の卵に移植して、培養床を作ってクローンを作ったのだとしたら、いきなり21歳の人間ができてもおかしくはない」 「でも、特許がどうのとか、技術的にどうとか言ってたぜ。それにあれは一卵性双生児だって話だったしな」」 「バカだな。あんな話、真に受けてんのか。一卵性双生児かどうかは分からない、って本人も言ってたじゃないか。それに、たとえばクローン人間を作る技術があったとしたら、戦争が起こったとき、どうなる?」 「戦争?」 「そうだ。戦争だ。戦争が起こったら、無尽蔵に兵士を作り出すことができる。人海戦術の前には核兵器の威力も半減ってとこだな。その核兵器だって、特許なんか関係ないだろ。バイオ・テクノロジーが危険視されてるのは、倫理的な問題があるからだけじゃないんだ」 「でも、培養床を作って…って、それじゃ何か、いきなり和美の体がシャーレから生えてきたって言うのか」 「そうだ。その通りだ。植物の分野ではもう何年も前から、いや、農業の歴史が始まってからずっと、似たようなことをやってる。そして動物でも最近は『ES細胞』、いわゆる万能細胞ってやつがおおっぴらに研究されてる」 「でも、それは最近の話なんだろ。いきなり21歳の人間を作れるのかよ」 「いや、無理だろうな。でも、ドリーが世に発表された時、その技術は既に時代遅れだった、って話を聞いたことはないか」 「ない」 「クローン技術そのものは、既に完成されている。発表したか、してないか。その違いしかない。事実がすべて発表されているとは限らない」 「何が言いたいんだ」 「ナチスだ」 「は?」 「ち、ちょっと、悟君、いくらなんでも、それは…」 「もしくはソ連」 「ちょっと待てよ。お前、何の話をしてるんだ」 「ナチスはユダヤ人やジプシーを使って人体実験を行っていた。クローン技術の研究のためだったと言われている。ソ連もアメリカに対抗するために人間の精神構造の研究をしていた。どちらも軍事利用が目的だ。軍事目的の研究なら、機密になって当然だ。そして日本も七三一部隊を持っていた」 「日本も…か」 「そう、日本も」 「でも、そんな話、私、聞いたことない…」 「そりゃそうさ。七三一部隊のやってたことはいわゆる『人道に反する罪』で、極東裁判にでもかかれば、部隊長どころか部隊員すべてA級戦犯だからな。でもGHQは法廷にかけなかった。なぜだか分かるか」 「知らなかったんじゃないの」 「いや、知ってた。知ってたどころか、アメリカさん、その研究成果をのどから手が出るほど欲しがってた。それで取り引きをしたんだ。戦犯追及はしない、その代わり七三一部隊の研究成果をそのままそっくりよこせ、って。それで七三一部隊は一時期、闇に葬られた。最近になって中国系アメリカ人が議会をつついたおかげで、また戦犯追及の声があがってるけどな」 「七三一部隊、ねぇ」 「七三一部隊はあくまでも可能性の話だ。七三一部隊が具体的に何を研究していたのかはアメリカがすべて握っていて、いまだに全容は分からない。細菌兵器の研究だとか言ってるけど、それだけじゃないだろうな。なんと言っても日本は当時、枢軸側だった。ナチスと手を組んでたんだから、ある程度の情報提供はあっただろうし、ナチスが既に実用化していた細菌兵器の研究だけにとどまるわけはないだろう」 「じゃ、やっぱり私、クローンなの…」 「いや、それは断定できない。あくまでも『可能性』の世界だ。ただ、俺はあのかまきり男が否定した『可能性』を捨てきれないんだ。俺みたいな門外漢ですら知ってるバイオ・テクノロジーの歴史をあまりにも知らなすぎる。単に知らないだけなのか、それとも何か隠しているのか…」 「何か、って何を?」 「おいおい、俺一人に謎解きをさせるつもりかよ。俺たち、何のためにイギリスまで来たんだ」 「俺はただ単に和美の身に何が起こっているのか知りたかっただけだ。かまきり男は関係ないじゃないか」 「和美ちゃんの夢に出てくるもぐら男のお友達で、その和美ちゃんの夢の正体がつかめない限り、和美ちゃんに起こっていることも把握できない。違うか」 「うん、悟君の言う通りだと思う。ねぇ、隆次、確かに分からないことだらけだけど、そんなに怒らないで」 「あ、あぁ。別に怒ってるわけじゃないんだけどな。でも和美、もし悟が言ってる『可能性』ってやつが当たってたら、俺たち、もしかしたらとんでもないことに首を突っ込んじまってるのかもしれないぞ」 「そうだ。隆次、その通りだよ。政府や軍が絡んでいるのかもしれない。そうなったら、俺たち3人がどんなに頑張ったって歯が立たない。相手が日本政府ならまだしも、イギリスやアメリカ、ロシア、中国が相手だったとしたら、もうお手上げかもな」 「かまきり男を追ってる奴も、その筋の人間かもしれないな」 「かもな。だとしたら、俺たち、消されちまうぞ」 「消される?」 「そう。文字通り、この世から消されてしまうかもしれない。今までの20年間もろともにな。俺たちなんかはじめっから存在していなかったかのように、全てを消される」 「ハッ、おもしれー。やれるもんならやってみやがれ、ってんだ」 「そうさ。ハハッ。もう、ここまで来たらとことんまで首を突っ込んでやろうぜ。そんでもって、パッと消えちまおう。それも一つの生き様ってもんだ」 「フフフ、もうやけくそね。パッと消えちゃうんだ。私の記憶みたいに」 「えっ」 「えっ、ってだから、パッと消えるんじゃないの」 「そうか…。記憶が消える、か・・・」 「どうした、悟、記憶が消え…あ、そうか!その可能性もあるんだな」 「いずれにしてもどこかの国の軍が何かを握っているんだろうな」 「アハハハハハ、面白いじゃないか。もう一人の和美、網膜に刷り込まれた記憶、クローン、ドッペルゲンガーにトゥルパ、臓器移植に、作られた記憶、消された記憶、もぐら人間にかまきり人間、夢、集合的無意識、ナチスにソ連に七三一部隊、そしてアメリカ。盛りだくさんだな。ところで、中国が出てきたのは何でだ」 「七三一部隊の研究の成果の一部が敗戦後の混乱の中で中国側に渡っている可能性もあるからさ。当時の戦勝国の指導者の顔ぶれを見れば分かるだろう。ルーズベルト、チャーチル、スターリン、蒋介石、毛沢東、どいつもこいつも一癖も二癖もある連中ばかりだよ。裏で何をやっているのか知れたもんじゃない。いずれにしてももう一度、かまきり男とコンタクトを取るのが最良なのかもしれない」 「そうだな。とりあえずはどこまでできるか、挑戦してみよう」 「ごめんね。二人とも。面倒なことに巻き込んじゃって」 「気にしなくてもいいよ。和美ちゃん、和美ちゃんには申し訳ないけど、もうここからは男のロマンだ。たとえ世界から抹殺されてもいい。俺は全てを知りたいんだ。俺の教団がこの一件にどう関与していたのか、何が目的でもぐら人間は人体サンプルを欲しがったのか、全てを知りたい。これこそまさに俺が探し求めていたものなんだって、今、初めて気がついた。これからどんな展開が用意されているのかは分からないけど、俺は何としても突き止めてやる。たとえこの命が消されることになったとしてもな」
「……おい、和美! 和美ってば!」 隆次は、気を失った和美の肩を抱き、激しく揺さぶった。 「…ああ… ううん…」 和美はゆっくりと目を開ける。虚ろな視界の中、頬が触れ合うくらい近くに隆次の顔。それと向かい合って、真剣な目をした冷静な悟。そして頭上には、灰色の空に縁取られた、心配そうな顔をしたスチュアート教授が見えた。 「大丈夫かね…ミズ・カズミ。そんなに驚かせてしまうとは申し訳ない。心からお詫びするよ」 教授は、右手で左胸に軽く触れてそう言った。そして悟が優しく言う。 「和美ちゃん、大丈夫だよ。スチュアート教授はあくまでも可能性の話をしてらっしゃるんだ。君がクローンかどうかなんて、まだわからないんだ。でも、記憶に異常が起きてるってことは、どうやら認めざるをえないらしい。どうして、お母さんの記憶がないんだい? そういえばお母さんの話なんて全く聞いたことがないけど、記憶がないなんてことはないだろう? 突然とんでもないことを言われて、頭が真っ白になってるだけなんだよ。ほら、ゆっくりと、思い出してごらん… 」 焦点の合わない目をして虚ろに聞いていた和美は突如大きく目を見開き、何かに取り付かれたように叫ぶ。 「…ロスリン研究所は違うわ! 早く! 早く日本に帰らなきゃ! 早くもぐら人間の正体を確かめなきゃ、私、自分が誰なのかわからなくなっちゃうわ! 早く! 早くかまきり人間も追いかけなきゃ!」 悟の眉がぴくりと動いた。悟と隆次、そしてスチュアート教授は交互に顔を見合わす。 「な、何を言ってるんだ、和美」 突然の和美の言動に動揺を隠しきれず、隆次は言う。 「スチュアート教授は、とにかくロスリン研究所にあたって見ろとおっしゃってる。研究者と直接話ができるように連絡しておくことができるかもともね。ロスリンには、これから行くんじゃないか。教授にクローンかもなんて言われて、それを否定したい気持ちもよくわかる。でも、可能性としてある以上、ひとつひとつ確かめていくしかないだろう?」 「どうして? どうしてまたロスリンに行かなきゃいけないのよ。門前払いされたじゃない。暗い変な喫茶店でかまきり人間が日本に帰れと言ったじゃない!」 「いったいどうしちまったんだ和美ちゃん。何を言ってるんだよ。君は教授の言葉を聞いてほんの少し気絶してただけなんだよ。ここはエジンバラ。エジンバラ大学の、スチュアート教授の研究室だ。ロスリンじゃないよ。またかまきり人間の夢を見たのかい?」 「和美、冷静になるんだ。落ち着いて、ゆっくりと考えてごらん」 和美はすごい勢いで上半身を起こし、隆次の胸ぐらをつかんだ。 「どうして 隆次? あなたも、私がクローンだなんて言うの? 私は私じゃないの? ねえ… ねえ!」 こんなにも取り乱す和美を隆次は、そして長い付き合いの悟でさえ見たことはなかった。2人は恐怖心さえ感じていた。 「ねえ! 早く日本に帰りましょう! 私が育ったあの町のあの火葬場を、私と一緒にもう一度探してよ! 早く! 早く!」 スチュアート教授は、じっと和美を見ていた。 「どうしたって言うんだ、和美! しっかりしてくれ!」 隆次は和美の手を振り払い、強く頬を打った。スチュアート教授はあわててそれを制し、そして言った。 「ミズ・カズミ、落ち着いて目を閉じてごらん。ほら、ここは、君がかまきり人間と話していた暗い喫茶店だよ」 「… 教授… 」 悟は教授の目を見た。大丈夫、まかせなさい、とにかく和美さんの話を聞くんだ、教授の目はそう語っていた。 「かまきり人間は、日本に帰れと言ったんだね。もう帰ってしまうのかい? いったいどうして? せっかく日本からはるばるここまで来たのに、私に会っただけで帰ってしまうのかい?」 和美は目を閉じ、荒れる息をおさえ、そっちこそ何を言ってるんだという素振りで答える。 「かまきり人間は、自分で自分のことをそうは呼ばなかったわ。ただ、日本にいるもぐら人間が自分のことをそう呼んでいたとだけ」 「じゃあ、和美さんが話をしていたのは、本当にかまきり人間かどうかはわからないんだね」 「そうよ。でも、確かにこう言ったわ。自分は昔、日本で病院に勤めていた。スチュアート教授が見せてくれた写真の女の子は30年前に教授の先生のところに来て、私と同じ記憶の話をした。そしてその直後に日本で、交通事故で亡くなって、かまきり人間は、助かるかも知れなったその女の子の命を見捨て、もぐら人間に体の一部を売り渡したって。そして… 」 低くうなるような声で、和美は続ける。目を閉じたままで。ときどき言葉に詰まると、大丈夫、まだ紅茶は冷めてないよ、と教授は言った。 少しずつ、和美の声に嗚咽が混じっていった。閉じたまぶたから、涙がこぼれていった。そして和美は話しつづけた。かまきり人間が足早に去って行ったこと。日本に帰れとはっきりは言わなかったが日本に帰って詳しく調べなおしなさいというようなことを言ったこと。悟が、かまきり人間の言うことを疑ったこと。テロメア染色体のこと。外国の軍隊が関わっているんじゃないかと言ったこと。 「あたしって… いったい誰なの? あたし…とんでもないことに巻きこまれちゃった… 生まれた時からこうなる運命だったのかしら。あたしの子供の頃の記憶、本当に間違ってるの? 早く、あの火葬場に連れてって…」 和美は泣いていた。そして目を開けることなく、ゆっくりとまどろみの中へ溶けて行った。 やわらかいソファーでもあればいいんだがね、教授はそう言って、和美を自分のデスクの椅子に座らせて、上着をかけた。 「車を呼んであげるから、今日はもう帰りなさい。隆次君、今夜は暖かくして、和美さんを守ってあげるんだよ。私は心理学者だから、軍隊の機密事項についてはそんなに詳しいわけじゃない。そのことは悟君、君の方が詳しいね」 「はい、教授… いま和美ちゃんが言ったこと、ほぼ間違いはありません。もちろん実際のところはわかりませんが、クローン技術などに関して軍隊が疑われているというのは事実です。でも、和美ちゃんがそんな話をするなんて… 今までそんな話、彼女の口から聞いたことがありません。しかもこんなに詳しく… 教授、人は、自分の知らない事実に関して詳細な夢を見ることなどありえるんでしょうか… 」 教授は灰色の空を見上げ、頭を振った。 「和美さんが、悟君が言ったと言っていた、網膜が記憶を持つという説があるのも本当だ。網膜だけでなく、体中すべての細胞の中にある遺伝子にも記憶が残されているのではないかとね。だから、親から遺伝子を分けてもらう我々は、親の特徴だけでなく、記憶までもを受け継いでいると」 和美のそばに寄り添っていた隆次も、教授を見つめて言う。 「ならば、もし、クローン技術を研究していた科学者や軍隊の関係者から、和美が遺伝子を受け継いでいるとすれば… 」 「ミズ・カズミがそれについて知っているということも、ありえなくはない。しかし、すべては仮説の上に成り立つ論理だ… でもたしかに、この写真の親子が私の恩師のところへ来たというのは間違っていない」 悟はかっと目を見開いた。 「では、その女の子の遺体が何者かの手に渡ったというのも事実であるということは… 」 「ありえなくはない。私にはそうとしか言えないよ。誰かが、和美さんがこれ以上真実に近づくことを阻止しようとしていることも、あるいは事実かもしれない。どこまでが本当なのかはわからない。では、悟君、君が入信している宗教団体がそのような研究にかかわっているという事は… 」 隆次はもう一度、和美の頬に目を落とした。美しい皮膚の上を、またひとつ、光る雫が流れていった。
Back | Novels index | TopPage | Next