RAMP
第7話 投稿者:F

和美は長い夜を過ごしていた。何を思っても心は平穏にはならなかった。
 今日も学校が終わってからバイトがあったのだが和美の仕事の態度が、いつもの周りに気を使う彼女とあまりにかけ離れた様子を店長が察し、早退させてもらった。

 ベッドに潜り込んではみたもののなかなか寝つけない。
 テレビをつけてみる。スマップが出ている。バラエテェイ番組だ。テレビの中で笑い声が起こる。
 何が面白いの?和美は思ってしまう。画面では仲居君が続けて笑いを取っていた。

 考えを整理してみようと出来事を振り返ってみる。
 隆は誤解している・・・。だけど学校で会った私そっくりな彼女はいったい何者?私が創りだしたドッペル・ゲンガー?そんなモノが世の中に存在するなんて・・・嘘よ、何かの幻。そう考えないと頭がおかしくなりそう。
 腕が疼く
 この腕の痛み、あの子の腕にあったばんそうこう。そして私のお気に入りのセーターに髪型、出来すぎだわ。

 部屋をベッドの中から見渡して見る.
 丸型のちゃぶ台タイプの机に置いてある隆次と写っている写真をボーッと虚ろな目で眺めている。
 隆は・・誤解・・・してるよ。
 涙が流れた。

 

第8話 投稿者:こに

 雨。
 閉ざされた空間。隆次の部屋。
 彼は和美が来るのを待っていた。
 自分が見たものは確かに和美だった。そして同時にもう一人の和美と、その和美と一緒に歩いていた男。頭の中が混乱する。その混乱は、考えれば考えるほど、頭の中に広がってゆく。
 雨が次第にひどくなっている。大粒の水滴が窓ガラスを叩く。外では車が行き交い、傘をさした人たちが足早に歩いているのだろう。だが、この部屋は雨というカーテンに遮断され、外界の音は届かない。奇妙な静寂。それが隆次を一層不安に駆り立てる。
 「和美は俺に嘘をついている」
 そう思う。
 だが、それだけではない、自分の思考をはるかに超えたところで何かが起きているのかもしれない。いずれにしても和美に問いたださなければならないことがある。でも、一体何を? 隆次は考える。和美が部屋に来た時、一体何から問いただせばいいのか。
 「来い」とは言ったものの、何を話せばいいのだろう。

 昼前、ドアをノックする音がした。和美だ。
 ドアを開けると、一晩中泣きはらしたのか、赤く腫れぼったい目をした和美がびしょぬれになって立っていた。
 「私…何も分からないの。何も…。昨日見た、私にそっくりな女のことも、隆次が何を疑ってるのかも、何も分からない…」
 和美は玄関口でしゃがみこんで泣き始めた。
 「だって、だって…何も分からないんだもの。分かるのは、私が隆次に誤解されてるってことだけ。でも、私、私…」
 「だけど…」
 隆次は答えにつまった。彼女は何も知らない。そう感じた。
 俺も和美も知らないところで何かが起きている。彼女に何をどう問いただしても、きっと納得のいく答えは返ってこないだろう。そう感じた。
 「何か、心当たりはないか?」
 和美を部屋に入れ、温かいコーヒーとタオルを渡しながら、隆次は聞いた。
 もはや彼女を責める気は失せている。今はただ、自分たちの身の回りで何が起きているのかを知りたい。
 少し落ち着いた和美は悟に聞いたことを話した。
 「ドッペル・ゲンガー?」
 「うん、悟君、そんな話をしてた」
 「で、お前はそれを信じてるのか?」
 「分からない。でも、それしか考えられないの。嘘であってほしいと思ってる。でも、そうとしか考えられない。彼女…もう一人の私は、私と同じ所に怪我してた。私のお気に入りの服を着てた。もう何も分からない…」
 和美は再び泣き始めた。
 「その、悟、って奴に連絡は取れないか」
 「うん、電話番号は知ってる。彼、今、新興宗教に入信してるけど」
 「新興宗教? そんなところにいる奴の言うことを信じるのか?」
 「でも、他に説明がつかないじゃないの」
 確かに和美の言う通りかもしれない。隆次は悟に電話することにした。

 電話口で悟は言う。
 「ドッペルゲンガーには実体がない、って言われてる。でも、時には実体を持って出現することもあるらしい。いずれにしても、もう一人の和美ちゃんの方から近寄ってこない限り、できるだけ遭遇は避けた方がいいと思う」
 「なぜ?」
 「今までの報告の中には、ドッペル・ゲンガーと遭遇したことによって、人生を破滅させてしまった人たちの話も含まれている。だから、だ」
 「で、その…ドッペル・ゲンガーって奴は本当にある話なのか。もう一人の和美は、ドッペル・ゲンガーなのか?」
 「それは分からないな。…そう、イギリスのエジンバラって街に、エジンバラ大学ってとこがあるんだけど、そこには世界で唯一、『超心理学科』って専攻がある。そこのマーティン・スチュアート教授が、ドッペル・ゲンガーについていろいろ調査してる。うちの教団にも関係のある人だ。俺も会ったことがある。彼に頼んで調べてもらうといいかもしれない。和美ちゃんの言ってた胸苦しさと脱力感、っていうのはドッペル・ゲンガーに限らず、超心理的現象が起こったときには頻繁に出現する症状なんだ。だけど、それが単なる体調の変化に過ぎないのか、超心理的な要因によって引き起こされるものなのかは、調べてみないと分からない。彼ならその辺の診断を下してくれるはずだ」
 「で、その教授は今どこにいるんだ」
 「だから、イギリスだ」
 「イギリスまで行かなきゃいけないのか?」
 「いやならやめとけばいい。ただし、和美ちゃんの苦しみは、このままでは決して救われることはないと思う」
 「…分かった。でもどうやって会いに行けばいいんだ? いきなり乗り込んで会ってもらえるのか?」
 「そのあたりのことは、俺が話を通しといてやる」
 「分かった。それじゃ、イギリスに行ってみる。できれば君も一緒に来てくれないか」
 「あぁ、いいよ。幼馴染の和美ちゃんが苦しんでるのを放っておくわけにはいかないからな」
 「すまない。頼む」
 「よし、それじゃ、イギリス行きの航空券は俺が手配しとくよ。ツケでな。出発は一週間後でどうだ」
 「分かった」
 
一週間後、隆次と和美、そして悟はイギリスへ向かう飛行機の中にいた。


第9話 投稿者:むりん

 離陸までにはまだもう少し。2人は、いま自分たちに起こっていることをぼんやりと考えていた。隆次が見たもうひとりの和美、和美が見たもうひとりの和美。もうひとりの和美。もうひとりの和美。
 あの女は、本当に「もうひとりの和美」なのだろうか。和美とあの女はとてもよく似ている。和美本人でさえ、あの女が自分自身であると信じつつある。しかし、何かが違うような気がする。隆次は、あの女の顔を思い起こす。和美にとてもよく似ている。しかし、和美でないといえば、そうではないような気がする。ただ似ているだけといえば、そのような気が。似すぎている双子だといわれれば、信じるに十分なものがあるような気がする。
 現実感がない。この事態は、現実感がない。まるで夢のようだ。悪い夢のようだ。

「なあ、和美…」
 隆次が言う。そして笑う。
「おまえは、和美だよな?」
 前のシートにはポケットがついていて、気分が悪くなった時に嘔吐するための袋がある。救命胴衣の使用説明書がある。和美はそれを手に取り、ぼんやりと見ていた。そして言う。
「そうよ…わたしは、和美」
 空港ビルから直接飛行機に乗り込める。飛行機に乗るのは初めての和美、昔ドラマで見た、背中に大きな階段をつけた車を使って乗り込むことを期待していた。あれ、もう飛行機の中? いつのまにか来ちゃったのね、和美は言った。いつのまにか、わたしももうすぐ二十歳なのね。二十歳のわたしって、今のわたしとどれくらい変わっちゃうのかな…
「そうよ…わたしは、和美」
 乗客が次々と乗り込んでくる。スチュワーデスが座席を見まわしながら行き来する。
「京子ってね、色盲だって話はしたかしら? 色盲っていうか、色によっては区別ができないことがあるんだって」
 隆次は、隣りに座る和美を見ていた。耳にかけた髪から後れ毛が出ている。和美が顔を揺らすたび、やわらかくきゃしゃに揺れる。和美のものはすべて、和美自信を表しているはず。後れ毛がか弱ければ和美はか弱く、瞳が輝けば和美は輝き、足を組みかえれば和美は心を変える。
「特に、赤と黒の区別がつかないんだって」
 飛行機が、ゆっくりと動き出す。地面をゆっくりと、ゆっくりと走り、滑走路のスタート地点まで行く。地面を走る飛行機って、なんかまぬけだよな。隆次は言う。
「京子、スペイン語の授業とってるでしょう? なんだったかな、はっきりとは忘れちゃったんだけど、いつかあの子、赤い靴下を履いてたことがあってね」
 シートベルトを締めてください。煙草を吸わないで下さい。飛行機がどこを飛んでいるか常に示すスクリーンの上、それぞれの座席の上の、手元を照らすライトと送風口の横、小さなランプがそれを知らせる。同時に、アナウンスが流れる。はじめに、日本語で。そして、英語で。さらに、フランス語で。
「その時は色の単語についての授業だったらしいけど、先生に京子、あなたのくつしたはなに色ですかって聞かれたの」
 激しく往来していたスチュワーデスの姿が消える。乗客のさざめきも、消える。
「赤いくつしたなのに京子、自分では灰色だと思ってたらしいのね。だから灰色ですって言おうとしたの」
 地面、遠いんだな…隆次がつぶやく。
「でも、スペイン語で灰色って言葉、他のぜんぜん関係ない単語とすごく似てて、そっちのほうを言っちゃったのよ」
 にわかにエンジンの音が高まる。一気に最大出力まで上がる。
「あなたは何月生まれですかって聞かれて、おなかいっぱいですって言うようなものよ。おかしいったらありゃしない」
 エンジンの音にすべてがかき消される。なにも聞こえない。なにも聞こえない。和美は話を続けようとした。でも、あきらめてしまった。
「…あなたが見ているわたしと、わたしが見ているわたし、そして、あなたのわたしが見ているわたしって、同じなのかしらね…」
 隆次の耳には、この大音響の中でも和美の声が届いていた。しかし、おとの壁をぬって突き刺さるその声は、和美の耳にも届いていた。
「きっと同じだよ!」
 隆次が叫ぶ。
「なんのことよ! わたしはなんにも言ってないわ!」
 そして、二人は空を飛んだ。

 離陸してすぐ、またスチュワーデスがあわただしくかけまわる。そして二人の元へきて尋ねた。
「コーヒーと紅茶、どちらになさいますか?」
 2人とも紅茶にしてもらった。なにかとんでもないことが明らかになる直前だ。このままエジンバラに行き、マーティン・スチュアート教授に会う。あらかじめ連絡は入れていない。会ってもらえるだろうか。そして、すべてを明らかにし、2人を安息の日々へと導いてくれるだろうか。しかし、もうひとりの和美の正体が仮にわかったとしても、もしそれが、どうしても手がつけれないものだったら…? 不治の病を宣告されるのと同じだったら…? 和美は、最悪の事態に備え、最悪の心の準備をしていた。最悪の状況には、最悪の想像をする。そうすれば、どんな結果になっても喜べる。こればっかりは、黙って夜明けを待つわけには行かない。紅茶を飲み干し、浅い眠りについた。

 これはきっと、夢の中なのだろう。和美が生まれ育った家、辺りは田んぼに囲まれ、近くに大きな川が流れている。母がよく言っていた。昔、大雨が降ったときは、この家のすぐそばまでいつも水がきてたんよ。あそこに大きなコンクリートの橋があるでしょう、お母さんが高校生の頃、大雨であの橋が流されてしまったの。その時はまだ、この辺にはあの橋しかなくて、2時間も遠回りして帰ってきたわ。
 川沿いにその遠回りの道を行くと、山の中に入る。大きな川のすぐ横に、切り立った崖があるところがある。幼い和美は、飼っていた犬と遊んでいる。あそこには絶対行っちゃだめよ、大人達から常々言われていたその場所には、火葬場があった。しかし、和美は散歩に出かける時、必ずその近くまで行き、火葬場の主と話をした。
 火葬場の主とは、役場の火葬係の者ではない。ずっと昔から、ずっとそこで寝泊りしている浮浪者だった。どうしてこんな田舎町で浮浪者をしているのか、誰も理解できなかった。いったい何を食べて生きているのかも。がりがりにやせた中年のその男は、和美が帰っていくとき、いつも言っていた。
「かっちゃんや、かまきり人間には、よおく気ぃつけなさいな。めん玉くりぬかれるでなあ。このもぐら人間のわしでさえ、勝てんのやぁ…ほんで、かっちゃんや、影法師の神さんには、よぉく感謝するんやでぇ。影法師の神さんがおらんかったら、かっちゃんも、わしらも、みんなみんな、死んでしまうんやなぁ…」
 その男は、こうも言っていた。誰かが死んでこの火葬場にくる時、男はいつも、川のほとりの下りていく。そして、人が焼かれる煙をずっと見ていると。その煙の色と形で、その死者が天国に行ったか地獄に行ったかがわかると。そして、時として、次に誰が死ぬのかもわかってしまうと。
 和美が13歳になった時、その男はその川のほとりで、なにかに祈りをささげるような格好で死んでいた。最初に見つけたのは和美だった。
 和美は遠くから見る。高く切り立った崖のそば、鋭く折れ曲がった大きな川の川原には、大きな石ばかりがあった。死体を見つめながら近づいていく。足を踏み外し、転ぶ。体が大きく揺れる。世界が揺れる。心が揺れる。
 小さく声を掛ける。返事はない。
 さらに近づいていく。彼がすでに死んでいることに気付く。そして幼い和美は走り出す。そしてまた足を踏み外し、激しく倒れる。腕にけがをした。血がにじみ出ている。その傷には、京子にもらった大きなばんそうこうが貼ってある。和美は、明日着るつもりでいたお気に入りの服を着ている。地が止まらない。大きなばんそうこうは、真っ赤な血に染まっていく。振り返れば、もうひとりの和美が笑っている。大人になった和美。大きな声を立てて笑う。しかし、何も聞こえない。何も見えない。何も感じない。静かに口を開き、もうひとりの和美が言う。小さな口で言う。金切り声で言う。泣き叫ぶように言う。
「わたしも、和美なのよ。あなたも、和美なのよ。そう、イギリスに行くのね。私の正体が知りたいのね。でもきっと、あなたにはなんにもわからないわ。有名な教授に聞いたって、わたしとあなたが誰なのか、なんにもわからないわ。あなたが死ねば、わたしも死ぬの。でも、わたしが死んでも、あなたはきっと死なないわ。もう少しだけ自由にさせてくれない? わたしにはやりたいことがいっぱいありすぎるのよ。それは紛れもなくあなたのためであり、決してわたしのためではないの。でも、もしあなたが本気で、わたしのことを知りたいなら、残念だけれど、あなたには死んでもらうしかないわ。そしてわたしも死ぬの。わたしにはやらなければならないことがいっぱい。でも、あなたがわたしのことを知ってしまうのなら、あなたもわたしも、今すぐに死んでしまったほうがいいわ」
 和美は立ち尽くす。立ち尽くしたまま、景色が動いていく。幼い和美は、もぐら人間にものすごい速さで近づいていく。そして、衝突する。
 和美は空を飛ぶ。体が大きく揺れる。地面が揺れる。何もかもが揺れる。時代が揺れる。そして、飛行機は揺れ続ける。激しい揺れ。乱気流などの非ではなかった。

Back | Novels index | TopPage | Next