RAMP
第4話 投稿者:F
「和美!」
 キャンバスを歩いていると、後ろから隆次の声が聞こえる。
 ちょっと隆次の顔を想像してみた。お坊ちゃんぽい丸い顔にちょっとぎこちない笑顔。きっとそんな顔でこっちに歩いてきてるんだろうな。
 「よっ!」
 想像通りの隆次の顔がそこにはあった。そんな彼と一緒にいることにほおのかな幸せを感じる。
 「今日もバイトか?」
 「うん。」
 「なんか居酒屋のバイトって俺はいい気しないな。せめてファーストフードとかに替えろよ、ミスドとか・・」
 「なに言ってるのよ、いまバイトって言ってもなかな無いの。隆が心配してるのは酔っ払いとかが多いところからでしょ、お店のみんなも店長さんもいい人だし、心配なんかないよ。
 隆は純なのよね。ま、バイト先の先輩の人達はエッチな人が多いけどね。
 「隆こそ家庭教のバイトどうなのよ、高二の女子高生でしょ。」
 「なかなか難しいよ。コギャルって言ったけ?言っても聞いてくれなくって。この前なんか教えてると急にパラパラ踊りだしてビックリしたよ。」
  クスクス。
 「楽しそうじゃない。」
 「今だから笑えるけど、あの時はどうしようかと思ったよ。その続きがあるんだけどしょうがないからパラパラの基本をその時教えてもらったよ。こんな感じ」
 隆次は教わった通りやって見せた。クネクネしてる・・・。
 「わはははは。もう〜やめてよ。」
 和美はパラパラとか友達はやってるけど和美はやらない。隆になら教わってもいいかな、と思った。
 「で、その後はどうしたの?」
 「うん。その日はパラパラを三十分ほどやって、その後はちゃんと勉強してくれた。」
 「結構かわいい子じゃないの?」
 「うん。好みかも」
 「コラッ!」

 「今のところやっと決まったバイトだし店の人とも仲良くなってきたし、それに自給もいいのよ。家庭教ほどじゃないけどね。」
 どうしてそんなに気にするのかな?

 この前の手をつないで歩いていたことが切り出せない。きっとバイト先の奴じゃないのか!?臭うんだよな〜。
 
 周りの人達が足早に歩き始めてる。
 次の講義が始まりそうだ。
 「和美、次なんだ?」
 「行動表現」
 「俺違うは。ほんじゃ後で。」
 「うん。」

 
第5話 投稿者:こに

 和美と別れ、隆次は一人、キャンパスを歩いていた。次の講義は別の校舎。
 歩きタバコでぶらぶらと歩いていると、正面から和美が歩いてきた。先日見かけた男と一緒に。
 えっ?
 隆次は自分が今、目にしている光景が信じられない。和美とはさっき別れたばかりだ。ほんの数分前、教室へと足を運ぶ和美の後姿を見たはずだ。なら、今、目の前にいる和美は誰だ?
 自然と足が止まる。授業の開始を告げるベルがけたたましくキャンパスに響き渡る。隆次はその場に呆然と立ち尽くしていた。視線は正面から歩いてくる和美と男に釘付けだ。息をすることすら忘れていた。
 「何見てるんだ」
 男の言葉で我に返る。和美の方に目をやると、きつい視線が跳ね返ってきた。
 「何見てるんだ」
 男が同じ言葉を吐く。
 「和美が…」
 隆次は和美を指差す。
 「和美って誰だ?」
 男が言う。
 隆次にはわけが分からない。もちろん、男にも分からない。

 和美は教室で奇妙な胸苦しさを感じていた。
 体中の力が抜けていくようだ。
 「和美、どうしたの?」
 友人の京子が心配そうに和美の顔を覗き込んでいる。
 「うん、ちょっと、ね。でも大丈夫」
 和美は京子の視線から逃れるように姿勢を正した。
 大学に入ってから、時々この脱力感に襲われるようになっていた。病院にも行ってみたが、原因は分からない。心理カウンセラーを紹介してもらったが、心の中のどこをどう探ってみても、この症状を引き起こしている心的要因は見つからない。
 ふと和美は高校時代に同じクラスにいた、オカルトマニアの悟のことを思い出した。一日中、幽霊だのUFOだのといった類の話ばかりしていたので、女子の間では気味悪がられていたが、博識な彼の話を和美はいつも面白がって聞いていた。
 「悟君なら何か知ってるかも…」
 根拠はない。ただ直感がそう言っているだけだ。だが、今までその直感に頼って失敗したためしがない。いわゆる「女の感」というものを、和美は信じていた。
 「私、ちょっと抜けるね」
 一旦、何かを思いつくとじっとしていられないのが和美の長所でもあり、短所でもある。京子に一言告げて、和美は教室から抜け出し、廊下で携帯電話をかける。相手は悟の実家。悟の母親が電話に出た。
 「悟ですか…あの子…」
 奥歯に物がはさまったような喋り方だ。悟に何かあったのだろうか?
 「変な宗教にのめり込んじゃってねぇ…」
 出家した、と言う。多少の驚きを感じつつ、悟ならあり得るな、とも思う。一応、連絡先だけ聞き出して、電話を切った。
 「新興宗教ねぇ」
 和美はぼそりと呟く。電話してみようかしら。でも…
 「宗教」という言葉自体に抵抗感がある。気軽に電話できる相手ではないように感じる。
 壁にもたれてしばし迷う。悟に相談すれば、きっと何か分かるだろう。直感がそう言う。
 「電話するだけじゃん。入信するわけじゃないんだから、かけちゃえ」
 和美は意を決してダイヤルを押した。

 受話器の向こうから読経の声が聞こえる。
 「和美ちゃん、久しぶりだね」
 事務所は意外なほどすんなりと悟につないでくれた。電話線越しに聞く悟の声は、以前知っていた悟の声より力強く感じる。
 「実は…」
 和美は自分が時々感じる胸苦しさとそれに続く脱力感、そしてそれらの原因が分からないことを悟に打ち明け、何か知っていることはないか尋ねてみた。
 「トゥルパ、って知ってる?」
 「トゥルパ?」
 「うん、日本語では『思念形態』って言うんだけど、簡単に言えばドッペル・ゲンガーみたいなもんだね。いや、ドッペル・ゲンガーそのものかもしれない」
 「ち、ちょっと待って、悟君。トゥルパとか、ドッペル…なんとかとか、思念…なんとか、って全然分かんないよ」
 「要するに、もう一人の自分がいる、ってやつだね。そいつが現れると、心理エネルギーを吸い取られて、本人は脱力感に襲われるらしい。それがドッペル・ゲンガーで、川端康成とか芥川龍之介はドッペル・ゲンガーを見て発狂して自殺した、って言われてる。ショパンだったか、シューベルトだったかもドッペル・ゲンガーを見て頭がおかしくなったらしいんだ。で、トゥルパって言うのは、チベット密教に伝わる秘儀で、心に描いた生き物に実体を持たせる術なんだ。高いステージに行くと人間みたいな高等動物も出現させることができる。そうやって出現させたものを『トゥルパ』って呼ぶんだけど、こいつは修行を積んだ高僧でも難しいって言われてる。かなりの集中力が必要なんだって」
 「でも、私、そんな修行なんて…」
 「分かってるよ。胸苦しさと脱力感、っていうから、思いついたことを言ってみただけ。でも、トゥルパは確かに修行が必要だけど、ドッペル・ゲンガーは修行しなくても出るからね。もし、和美ちゃんの周りで、心当たりのない場所で和美ちゃんのことを見た、って言う人がいたら気をつけてね」
 「見たら…頭がおかしくなって…やっぱり私でも死んじゃうの?」
 「一概には言い切れないけど、ドッペル・ゲンガーの多くは、危険を事前に報せてくれるらしい。でも、自殺どころか、ドッペル・ゲンガーに刺し殺された人もいるっていうし、本人の意思とは関係なく出てくるんだよね。遺伝的要素が強いそうだけど…。俺もあんまり無責任なことは言えない」
 もう十分、無責任だわよ、と和美は思う。
 「いやだな、もう。気持ち悪い…」
 電話を切った和美の目の前に、唖然とした顔で立ち尽くす隆次と見知らぬ男、そしてもう一人の和美がいた。


第6話 投稿者:むりん

人は、髪形を変えた時や新しい服に着替えた時、太った時、やせた時、またその時の気分によって顔が変わってしまう。家族だって、新しくなったその人が一瞬誰なのかわからなくなることがある。あの人に似てるけどどこかが違う…という思いで観察して、少しの間をおいてその人が誰であるか理解する。
その時、その人がその人であることを決定づけるものはきっと、歩き方や話し方、こちらの言葉に対するその人らしい反応なのだろう。いつも通りのそのしぐさや反応で、周りの人間は安心する。容姿で人を見分けているのではなく、結局はその人となりで見分けている。たとえそれが、自分の愛する人であったとしても。

しかし今、和美の目の前にいるのはもう一人の自分だった。隣りにはまったく知らない男。
「あれは…わたし?」
それがまさにもう一人の和美であったとしても、はたして本当にそれが自分であることを理解できるだろうか。信じられるかどうかの問題ではなく。すべての人が見ている自分とは、鏡に映っていたり、写真や映像にうつっている自分だけ。それらは、無意識のうちにも少なからず気取っている自分。普段人が見ている自分とは違う自分。

和美は、高校の時の文化祭のあと、自分が出演した劇をみんなで見た時のことを思い出していた。ビデオに映っているのはまるで自分とは違う自分のようで、なのに、まさに自分以外の何ものでもないような気がした。ステージの上で気取っている姿は、鏡でいつも見ている自分と似ていなくもなかった。
写真を思い出してみる。数人の友人達がポーズを決めて映っている写真の端っこで、写る気はなかったのに偶然入ってしまったもの。見られることを意識していない和美は、まるで別人のようだった。

だから和美は、窓の外にいる、自分とそっくりな人が誰であるのか理解できずにいた。自分と似ているけれど、自分ではないような気がする。
なのに、窓の外を歩くその人は、明日隆次と会う時に着ようと思っていた、和美のお気に入りのセーターを着ていた。そして、最近新しく覚えて、明日初めて試してみようと思っていた髪形をしている。和美は、女に見つからないように外に出た。
「信じられないわ…こんな時って、いったいどうすればいいんだろう…」
そして、女がこちらのほうに顔を向けようとした瞬間、和美は逃げた。女が自分自身であることを疑う十分な理由もないままに。もはや信じるしかなかった。

あれは間違いなくあたしなんだ、なんであたしがもう一人… あれはあたしのドッペル・ゲンガーなんだろうか。本当にあたしなんだろうか… あたしって誰? どんな人? 何をすれば、このあたしが本当のあたしなんだって証明できるんだろう?小走りで急ぎながら、和美は混乱していた。あたしはあたしで、あいつはあたしじゃない。だったら、どこがあたしで、どこがあたしじゃないんだろう…一刻も早くここから立ち去らなければ。少しでも、あの女から遠くに行かなければ。
急ぐ和美は校舎の陰に入り、離れなければならない場所にとどまって、あの女を観察していた。二人はこちらに向かって歩いてくる。
「やばいかな…」
和美が思いきり振り返って走り出したその時、校舎と校舎をつなぐ石畳につまづいて勢いよく転んでしまった。
「あっ!」
女の短く鋭い叫びが聞こえる。和美は倒れたまま、しばらく何が起こったのかわからなかった。あの2人が駆け寄ってくる。大丈夫かい、男が声をかける。
「あ、だ、大丈夫です…」
 和美は自力で起きあがり、教室に向かって小走りに走り出した。こわくて、相手の女の顔を直視することができなかった。あれは本当にわたしなんだろうか… 女が差し伸べた白い腕の内側に大きなばんそうこうが貼ってあったことだけはかろうじて確認できた。

「変な子ね、こんなところで転んじゃってさ」
女は言う。
「でもあの子、なんかあたしにそっくりじゃなかった? あんな子がいるなんて知らなかったわ。またどこかでどじ踏んだりしてあたしの評判が下がったりしないわよね?」
女は笑う。
「そうかい? ぜんぜん君とは似てなかったよ」
男は怪訝そうに答える。

もう授業が終わりかけている教室に戻った和美は、さっきからずっと痛む腕の内側が気になっていた。
京子が小声でささやく。
「遅かったじゃないの、和美。何やってたのよ。今日はひさしぶりに出席をとったのよ。紙に名前と今回の感想を書いて提出しただけだからなんとかうまくやったけど…あっ! どうしたの? 和美、手、血が出てるわよ!」
腕をすりむいている。思ったより大きな傷。にじみ出るように血が出ている。
「早くこれを貼りなさいよ! ちゃんと洗ってきてからね! ばい菌が入って炎症を起こしたら大変だわ」
京子は、和美に大きなばんそうこうを2枚ほど渡した。
「わたしもレストランで洗いものしてるからね、この季節は手が荒れて大変なのよ。本当なら、洗い場は高校生の男の子とかにやらせるんだけど、最近辞めちゃって、わたしがかわりにやらないといけなくって。たまんないわよ。手なんかぼろぼろよ。指紋もなくなっちゃってるわ。ほら!」
そう言って、手をかざす。
「ほんとだ…痛々しいわ」
「あんたのほうが痛々しいわ。さ、早く!」
和美はももう一度教室を抜け出して、トイレへと向かった。またあの女に鉢合わせしないように十分気をつけて。


…わたしは、蝶になって空を舞っていた…そして目を覚まし、それがただの夢であったと気付いた…
…しかし、思う…いまこうしてここにある自分が夢で、蝶である自分が現実なのではないかと…

鏡の前で髪形をなおしているとき、和美の電話が鳴った。
「か、和美、おれだ、おれだ!」
電話の向こうに、恐いくらい興奮している隆次がいる。
「なんなんだよ、和美! いまから授業だって言ったの、嘘だったのか? あの男、誰なんだよ! なんでぜんぜん違うところを一緒に歩いてんだよ!」
「え、なんのことよ、隆次… あたしはほんとにいま、授業中なのよ」
「和美、嘘をつくなよ。なんで授業中のやつが電話に出てんだよ。電話が鳴ってすぐに出たろ、教室にはいないんだろ、外にいるんだろ!」
「ほんとに違うって!」
「いいか、和美。明日は必ず会いに来てくれ。ゆっくり話をしよう。今日はもういい。おれも熱くなってる。冷静になってから話をした方がいい。じゃあな!」
そう言って隆次は、一方的に電話を切ってしまった。和美はあわててかけなおす。しかし何度かけても、すでに隆次は電源を切ってしまっていた。和美は、全身にけだるいものを感じていた。

Back | Novels index | TopPage | Next