2002年7月の日記
【追記】数年に1回の2週間海外旅行だったというのに、「いってきま〜す」と「ただいま〜」しか書いてねーのかよ! って自分で突っ込みたくなる日記ですね。
おまけに「行ってきます」の7月4日分はやたら長いだけで、面白いから読む気しない。
半月間、日本にいなかったから書けなくて当たり前なんだけど、ここまで書いてないとは、自分でも驚きです。(8月19日記す)
|
|||
どーも! お久しぶりの管理人です。
長らく仕事の関係でこの「日記」、書けませんでした。 実は今も本当は書いてる時間があまりないんだけど、一応、書いておきます。 さて、今までやってた仕事ってーのは、ワールドカップの紙面作りです。仕事の内容はさておき、ワールドカップ、面白かったですね〜。 試合を見る度に「あぁ、この試合の感想を日記に書きたい」と思ってたんですけど、時間がなくて書けませんでした。残念。ということで、軽く総括。 最初はどうなることかと思いましたよ。 前回王者のフランスが消え、死のF組からアルゼンチンとナイジェリアが消え、ポルトガルが消え…。つまり、みんなが「見たい」と思ってたジダンもバティストゥータもフィーゴもルイコスタも決勝トーナメントに残れず、わずか3試合で姿を消しちゃった。ジダンなんて1試合しか出てない。しかもその試合は地上波放送じゃなかったし。 でも、結果的には日本16強、韓国はジャッジに不信感が残るものの、アジア勢初の4位。今までのアジア最高は北朝鮮のベスト8だから、大躍進ですね。そして何よりも僕が嬉しかったのが決勝戦。ドイツ対ブラジル。散々報道されてるから今さら書かなくてもいいとは思うんだけど、強豪中の強豪であるこの2チームって、今までワールドカップで対戦したことがないんですよね。つまり「夢の対決」。その「夢」が決勝戦という最高の舞台で実現した。 実はね、大会が始まる前にちょっと調べてみたんです。ドイツとブラジルが対戦するとしたら、どこでぶつかるのか、って。そしたら決勝しかない。で、サッカーに詳しい先輩に質問してみました。その可能性はあるのだろうか、って。そしたら、「ゼロだ」って断言してたんですよね。「この人がゼロだって言うんだからゼロなんだろう」と納得してたんですけど、これもやっぱり調べてみると、両チームとも、危うく地区予選で敗退するところだったそうな。頂上決戦どころか、決勝トーナメント進出すら不可能だろうと言われてたみたいです。それがぶつかっちゃうんだもんな。 強豪が敗退していき、残った国のトーナメント表を見てみると、どれもこれも地味なカードばっかり。その点、やっぱイングランドは注目の的でしたね。いや、イングランドというより、ベッカム、といった方が適切かな? そしてドイツとブラジル。「腐ってもドイツ」「腐ってもブラジル」って言われてるだけあって、期待はされてなかったけど、やっぱみんな見てました。僕はドイツの初戦、サウジ戦でいきなり8点を入れたドイツに惚れちゃって、ともかくドイツだけは応援してました。お気に入りはクローゼ。今大会5得点だけど、全部ヘッドで入れてる。で、考えてたんです。6点目を入れたら、見出しは「『頭将』クローゼ 今度は足」みたいなのをつけよう、って。でも残念ながら6点目は入りませんでした。けど今度はカーン。さすがに「世界一のGK」って言われるだけありますよね。決勝戦までの6試合で失点がわずか「1」。驚異的な数字だと思います。あの男っぷりがまたたまらん! 新聞にも出てましたけど、カーンのテーマ曲がドイツで発売されてて、日本語バージョンもあるそうな。タイトルは「走れ、ぐず共!」。足首、太もも、男の世界、芝生が冷たいと機嫌が悪い、ときた。ドイツ語バージョンを聞くと、意味が分からんからかっこいいんだけど、日本語バージョンは笑えます。素直に笑えます。それでも時には赤いカードでご退場、です。 中国も出てましたね。同時期に公開された「少林サッカー」みたいな恐るべきプレーを期待してたんですが、残念です。 さて、冒頭に「今も時間がない」って書いておきながら、延々とサッカーの話ばかりですけど、アジアの「サッカー大国」って知ってますか? そう。「ドーハの悲劇」の相手国、イランです。イランだけじゃないけど、イランです。そのイラン、今回は予選敗退。日本も韓国も予選に出ていないというのに、敗退です。 一方、今回3位のトルコはアジアじゃなくて欧州なんですけど、今まで「欧州のお荷物」と言われてた弱小国です。韓国と同じく大躍進ですね。ハカンシュキュル、いいっすね〜。イルハンもなかなか。でも何よりもGKのリュシュトゥがかっこいい。カーンにも劣らぬ守護神ぶり。16強ラウンドで日本と対戦して1−0で日本が負けちゃった。それまでのトルコの試合を見てて「トルコになら勝つだろう」と思ってたし、日本もトルコ戦ですごくいい試合をしてたので、なんで負けたのか納得がいかなかったんだけど、その次のトルコ対セネガルを見て思いました。「こんなすげー国に日本が勝てるわけない」って。トルコもそうだけど、仮にトルコに勝って日本がセネガルとぶつかってたとしたら、ぼろくそに負けてたでしょうね。なんかトルコって、試合するごとに強くなっていった感じがする。 で、そのトルコとイランってのはお隣同士の国なんですよね。隣同士なんだから、親善試合とかもやってるんではないだろうか、ってのは僕の憶測でしょうか? けど、いずれにしても、イランもトルコもサッカー大好きな国であることには変わりありません。そしてどちらも親日国です。イランの方は「悪の枢軸」の一味だからイメージ悪いかもしれないけど、日本大好きらしいです。 と、ここまで書けば、今まで僕の日記を読んでくれてた人なら、この先、どう続くのか、もうお分かりでしょう。 そうです。間もなくイランへ出発です。ちょっと手続きでややこしいこと…というか、チベットでやったのと同じ「身分の虚偽申告」をやってるので、具体的な予定はここには書けません。万が一、ってのもありますし。イランって、法律に違反すると、外国人でも平気で死刑にしちゃう国だからね。特に麻薬と破廉恥罪には厳しいらしいです。僕の場合なら、国外退去処分で済むとは思うんだけど… 基本的に、報道関係者が身分の偽証をすれば、スパイと見なされるのが世界の常識です。ただし、ビザが必要な国では、の話。日本とイランは外交上もとても親密な国で、もともとはビザなんて必要なかったんですよね。でも不法就労がやたら増えちゃったので、ビザ免除協定が破棄されてしまいました。 アメリカが「悪の枢軸」って名指ししたのはイラク、イラン、北朝鮮だけど、北朝鮮には韓国に配慮して「空爆」までは口にしてません。イランもそうです。「悪の枢軸」って言い放ってはいるけど、実際に手出しする気配はなさそう。これは日本がブレーキをかけてるからだと僕は思ってます。すると残るはイラク。これは「後ろ盾」のない国だから、しきりに空爆したがる。でも隣はイラン。もし、7月中にアルカイダがアメリカにテロでもやらかしたら、今度の標的はイラクでしょう。するってーと、イランも巻き添えを食らう可能性が… 少し前はインドとパキスタンの極限の緊張状態にピリピリしてたんですけど、そっちは何とか乗り越えたみたいですね。でも、今度はインドで内閣改造が行われ、タカ派の人が閣僚になっちゃったから、まだまだ予断は許せません。けど、時間的に、僕がイランにいる間は無事に過ごせるでしょう。今回はむりんという通訳もいるわけだし。 イラン滞在は10日間ほどです。チベットに滞在したのとほぼ同じ期間。そしてその後、僕は一人でトルコに向かいます。イスタンブールです。2泊だけだから、たいしたことはできないだろうし、結局、イランでの疲れを癒すだけの2日間になりそうだけど、アジアとヨーロッパの境界線です。心は弾む。 僕は今までにイギリス、インド、タイ、ネパール、チベットといった国々に行ってきました。それぞれキリスト教の国、ヒンドゥー教の国、小乗仏教の国、大乗仏教の国、そしてチベット仏教の国です。そして僕は神道的仏教の国、日本の国民。つまり、今までの僕の「旅」のテーマはすべて「宗教を求めて」だったわけです。そして今度は初めてのイスラム国。戒律の厳しいシーア派のイランと、緩やかなスンニー派のトルコ。おまけに両国とも歴史には事欠かない。そして親日国。すごく楽しみ。 だけどね、実は今まで仕事が忙しすぎたので、旅行の準備がまったくできてないんです。とりあえず金さえあれば何とかなるんだけど、イランってどうも制限があるらしくて、1000ドル以上持ち込む時には申告しないといけない。それが面倒くさい。だから、今回は800ドル。約10万円足らずです。物価が日本の6分の1程度っていうから、さほど心配はしてないんだけど、トラベラーズチェックも使えない、カードも使えないらしいから、現金だけで800ドル。これはちょっと心細い。 ということで、過去の海外旅行の残金をあさってみました。僕は帰国しても両替せずに置いておくことにしてるんです。前はインドルピー、ネパールルピー、人民元、スターリングポンド(イギリス)、そして米ドルが残ってたんだけど、誰かがネパールに行くとか、中国に行くとか言うたびに「お餞別」としてあげちゃってたので、今はインドルピーしか残ってない。ドルもハワイに行く人にあげちゃった。 けど、幸いなことにトラベラーズチェックだけは残ってました。300ドルほど。そしてなぜか日本円のトラベラーズチェックも5万円ほど残ってた。使い勝手はかなり悪いらしいけど、ないよりマシ、ってことで、持っていくのは日本円に換算して約20万円ってところです。これなら少しは安心かな。 トルコなんかだと、観光産業が発展してるみたいで、銀行に行けばカードで現金を引き出せるらしいし、場所によってはドルがそのまま通用するそうで、つまりイランで使う金があれば、トルコではどうにでもなる、という計算です。 けど、実際のところ、イランで10日間過ごそうと思ったら、100ドルもあればお釣りがくるらしい。800ドルってかなり多いですね。でも、足りなくなるよりよっぽど心強い。トラベラーズチェックとあわせると、1100ドル超えるので、申告しなきゃいけないんだけど、面倒くさいから、あちこちに隠して持ち込むことにしました。 チベット旅行記も書き終わらぬまま、新たな旅に出てしまうと、続きが書けなくなるんじゃないかという不安もありますが(そういえば、この前「another side of TIBET」読んでくださったkayさん、掲示板への書き込み、ありがとうございます)、帰ってきたら、とりあえずある程度の時間は作れそうなのでなんとか頑張って仕上げるようにします。できれば記憶の薄れぬうちにイラン旅行記も書きたいとは思うんですが、それは旅の内容次第。写真は空港で没収されない限り、できるだけアップしようと思ってます。 ワールドカップが始まる直前にはアクセスが確か3000に達してなかったと思うんですが、それ以来、まったく更新していないにもかかわらず、今では3000を大きく上回ってしまいました。何かを期待してきてくれてるんだと思って、なんとか時間を作ろうとしてみたんですが、激務の疲れもあって、結局更新できずに、新たな旅に出てしまいます。見にきてくれている皆さん、そして特に詩を投稿してくれてる皆さん、本当にごめんなさい。詩に関しては帰国次第、アップするようにします。詩がアップできたら次はチベット。これも「another...」は書くのに時間がかかるので遅くなると思いますが、「TIBET2000」の方は可能かどうか分からないけど、できれば一気に最後までアップしたいと思ってます。今日、旅の準備をしているときに、チベットに持っていったウェストポーチを探してたら、中からそのときの「第二のメモ」が見つかったので(ずっと探してたんです)、今までより正確でスピーディーなアップができると思います。 それが終わったらイラン旅行記ですね。今回は高山病の心配はないし、イランに詳しい友達がガイド&通訳をしてくれるので、できるだけ詳細なメモをとるように心がけておきます。そしてできるだけいい写真を撮って、できるだけ没収されないように気をつけておきますです。 さらにそれが終わったら、現在構想中の小説を逐次アップする予定。これは「明日へ…」の続きものになります。 いずれにしても、帰ってきたら、今までの遅れを取り戻せるよう努力しますので、皆さん、それまでどうかお待ちを。8月が目途になると思います。 それまでは僕のサイト「心象風景」、好きなように使ってください。といってもいじれるのは掲示板だけか… まぁ、文章量だけは膨大なので、一日や二日では読みきれないと思います。もう読んでしまった人もできればもう一度…。よければリレー小説の続きなんぞも書いていただけると嬉しいです。 管理人不在の間、掲示板で適当に他の訪問者とのおしゃべりでも楽しんでいただければ本望です。「鬼の居ぬ間の洗濯」ってやつですかな。ガハハ。 ということで、一ヶ月間更新もせずに申し訳ないのですが、再び新たな風が僕を呼んでいますので、僕は風の赴くままに旅に出ます。一種の休息宣言ですね。 それでは、行ってまいります。「心象風景」、今後ともよろしく! |