余談No.1 -9・11-

◆放送禁止

「歴史と信仰」目次のページに貼り付けた米同時多発テロの映像は、インターネットで拾ってきたもので、正確な出所は分かりません。約4分間ですが、管理人の手元にある元映像はその倍ぐらいの長さがあります。
公開しちゃったらBGMが著作権法に引っかかるのかな、と思ったんですが、ファイルを加工するときに音の消し方が分からなかったのでそのまま出してしまいました。

2001年9月11日からしばらくはテレビでもインターネットでも、あの映像や写真が頻繁に流れていましたが、ある日突然、見かけなくなりました。いろいろと調べたら、放送禁止になってたんですね。理由は分かりません。管理人がどこで入手したかは内緒です。

あの映像を再び目にしてみて、何を感じますか。管理人はリアルタイムでテレビを見てたんですが、どうしても、何回見ても現実の出来事だとは思えませんでした。いま見ても、よくできた映画を観ているような錯覚に陥ってしまいます。
だけど、現実に起こったことだし、あれこそ「人道に対する罪」ですよね。

ある日突然、日常生活のすべてが失われる。戦闘員でも何でもないのに、道を歩いているだけで殺される。いつもどおり、何気なく乗った飛行機がテロリストにハイジャックされ、その飛行機でアメリカの国策とは無関係の民間人や、日本人を含む、アメリカで仕事をしている外国人を殺す道具にされてしまう。

人が人に対して行える行為なのか。まさに悪魔的頭脳としか言いようがありません。

◆世界の現状

目次のページにある動画の最後の方に、子どもが銃や手榴弾を持っている絵が映し出されますが、テロと同時にあれもまた現実なんですよね。
戦うことが正しいと教えられ、物心ついたころには銃は日常生活にとって当たり前の光景になっている。相手が敵であれば、人を撃ち殺すことに何の後ろめたさも感じない。

9・11は宗教的側面が強い政治闘争だと思っています。
アメリカがむちゃくちゃな国策で他国を翻弄していなければ、あのようなことは起きていないはず。
テロリストは、そういった政治に宗教を絡めているので「文明の衝突」と言われてしまったけど、実際はS・ハンチントンの「文明の衝突」は、テロを予言したんじゃなくて、テロリストに利用された、もしくはアメリカが問題をすりかえるために利用したのではないかと思っています。

◆文明の衝突

「文明の衝突」は93年、論文初出。
http://www.alamut.com/subj/economics/misc/clash.html
96年、書籍化。日本では98年に翻訳・出版されています。管理人が大学の国際政治学の授業で初めて聞いたのが94年。
フランシス・フクヤマの「歴史の終焉」に対する反論として出された論文で、F・フクヤマが提唱する「これ以上、社会制度は発展せず、今後は安定した時代が続き、歴史は終わる」という説と、「今後は社会制度(イデオロギー)の対決ではなく、異なる文明間で紛争が多発する」という説の2つが国際政治学の争点でした。

「文明の衝突」という論文は、確かカシミール紛争やチェチェン紛争などが起きていた次期で、ある意味衝撃的だったので、多くの学者はハンチントンを支持し、その考え方が徐々に世界に広まっていきました。
96年の書籍化から5年。十分にその考え方が広がった時にあのテロです。ストーリーがあまりにもできすぎている。

◆なぜ?

それはさておき、映像ですが、なぜ放送禁止なのか、さっぱり分かりません。テロは非人道的だ、と訴えるのにあれほど効果的な映像はないと思うんですが…。アメリカにとっても、アフガンやイラクでいろいろ言われていますが、あの映像を流した上で戦争に踏み切れば、面と向かって批判できる人は少ないと思います。政治のプロパガンダとして非常に有効なのに放送禁止。

あの映像に、検証されては困る何かが隠されているのでしょうか。

2005年9月27日

歴史と信仰 IndexHOME余談のページ Index