2005年10月下旬

10月28日:たまらん・・・ 忙しくなってきました
10月26日:勝利? 言い訳ばかりの男は嫌い
10月24日:コウノトリ ひやかしだよ、絶対。
10月20日:忙 ちょっとだけよん♪

2005年10月28日 たまらん・・・ -▲-

本日のコトバ

女の子を販売させて頂きます。今回の出品人数は8名です。
年齢は18〜20歳 出身国アジア諸国
到着は今月末になる予定です。
通常通りのオークション形式となりますので(以下略)

【info@nzib.comからのメール】

このサイトでさらしてるアドレス宛てに28日午前11時44分のタイムスタンプで届いたメールです。

人身売買?

そういうことが日本でも行われているとは聞いてましたが、ネットで拾ってきただけのメールアドレスに送りつけてくるような内容か?

海外では貧富の差や人権意識の違いから、先進国では禁止が常識となっている人身売買が普通に行われています。
日本人は性を情緒としてとらえる国民性がある。つまり、スケベな国民であるため、「女を買う」というとスケベなことを想像しますが、実情はどうなんでしょう。

僕が知ってる範囲では、性奴隷として使われるか、普通に奴隷として使われるのはむしろ少数で、ほとんどは海外のマフィアが買ってるらしい。行き先は病院。使用目的は臓器摘出。
脳死した人の臓器じゃなくて、生きてる人間を生きたまま解剖して取り出した臓器なので、かなり高値で売れるそうです。ロシアで解体されるケースが多いそうな。
臓器市場もロシアを中心に展開されてるんですと。

これを「人道に反する」と言うのは簡単です。
でも、ある家族が娘を売る。その金で一家数人の命が保たれるという事実も無視してはいけない。
金はピンハネされるんで、売った側に入る金はわずかです。だからその家族も「最低限の生活が数年は維持できる」といった程度らしいんですが、娘を売らなければいけないほどの貧困って、どれほどのものでしょう。

「人道」というか、倫理観というか、そういったものは各国によってばらばらです。
日本では「子どものために親が犠牲になる」というのが普通ではないでしょうか。
でも、中国では「親がいれば子どもはまた生むことができる」という考え方をします。

貴族が貧家を訪れた。もてなせるだけの食材がなかったので、子どもを殺して料理し、食事として提供した、という話が中国に残っています。
これは「残酷な話」ではなく、「美談」として語り継がれているそうです。

日本でも「口減らし」として間引き、つまり子どもを殺したり、年頃の娘を売ったり、姥捨て山に老人を捨てたりすることが当たり前の時代がありました。

「人身売買はダメだ」と言いたいけど、じゃ解決策を提示しろ、と言われると思いつきません。

◆     ◆     ◆     ◆     ◆

もうすぐ担当エリアで選挙があります。首長、議員のダブル選挙。
普段は首長選だけに力を入れればいいんですが、今回は議員選挙の電話アンケートをやることになりました。

総勢27人。

各人、昼間は「一票、よろしく」って歩いて回ってるんでつかまりません。
だから、夜に電話することになります。

設問内容は至って簡単なので、事務的にやれば5分で終わるはずなんです。

が。

今の担当地に赴任してから2年半、公私を問わず付き合ってきた人たちが27人中、24人もおります。
当然、いろんな話をするわけで、5分では終わりません。
短くて30分。長くて2時間ほど話し込みます。

アンケート開始は26日の夜7時半ごろ。
それまでは他の仕事をしてたんで、メシを食わずにとりあえず開始。

1人目は8時終了。
2人目は9時半終了。
3人目は12時終了。

12時過ぎるとさすがに電話できません。
残りは翌日回し。

1人目、8時終了。
2人目、8時半終了。
3人目、8時45分終了。
4人目、9時終了。

本日は調子がよろしいようで。

5人目、10時終了。
6人目、11時終了。

10時半までは許容範囲と思ってるんですが、11時過ぎるとちょっと抵抗が・・・
でもその日は1人だけ、奥さんが
「今はいないけど、夜は遅くまで起きてるから何時でも構わないんで掛け直して」
って言ってくれたんで、掛けてみました。
親しくしてる人だったんで、まぁ、許してもらえるだろう、と思って。

「夜分に申し訳ありません・・・」

といいつつ、アンケートの趣旨を説明して、回答をお願いしました。
質問を終えたところで、
「面白いアンケートだな」
という話になり、
「今、集まっている範囲では、こんな結果が出てます」
と話すと、「もっと詳しく教えてくれ」とのこと。
「個人名は言えませんが・・・」と前置きして、データだけ言うと、
「それ、全部まとめて新聞に載れば絶対に面白いぞ」と。

んでもって、雑談。
選挙情勢はどうだとか、どういう選挙戦を展開すれば勝てそうかとか、早く嫁もらえとか・・・
前に「紹介してやる」って言ってたじゃん・・・

などと言いつつ、
7人目、2時終了。

集まった10人のデータをいったんまとめてエクセルに打ち込みます。
集計が終わったのが4時ごろ。

本日、アンケート3日目。用事があって明日から3連休もらって神戸に帰るので、できるだけたくさん集めておきたかったんです。だからちょっと早めに7時スタート。

でも3人、4人に電話しても不在。
1人つかまえたのが8時ごろ。
さて、アンケート開始。

1人目、11時半終了・・・

あ・・・時間切れ・・・

まだ半分に達してないんだけど、3日連続で同じ話をし続けると、かなり疲れがたまってきます。いや、2日目でかなりヘロヘロだった。
昨日、一昨日と、昼間は首長のインタビューをしてたんです。

昼間、選挙インタビュー。
夜、選挙アンケート。

誰が何を主張してるのか、もう、わけが分からん。

このアンケート、いったいいつ終わるんでしょう。
会社の連中の一部は「手伝いますよ」って言ってくれてるんだけど、知らない奴が掛けるのと、知ってる奴が掛けるのとでは、当然、相手の反応も違う。
僕が赴任してきた当初は、仕事上の問い合わせで掛けた必要な電話も
「今、忙しいから」
と冷たくあしらわれてたんですが、今は忙しいはずなのに長話になってしまいます。

僕が掛けるから長話になる一方で、率直な意見を聞かせてもらえる。加えて、知らなかった話も詳しく教えてくれる。
だから、僕が一人でやった方がいいわけです。選挙原稿も、より正確な分析ができる。
でも、長話になるから原稿書いてる時間が・・・

削れる時間がないから、睡眠時間と食事時間を削ってます。
一昨日はメシを食い損ねて、睡眠時間4時間。昨日の晩メシは菓子パン2個で徹夜。今日はカップラーメン。今、深夜1時。明日は6時起き。まだ仕事が残ってる状態。

誰が何を主張してるかは分からなくなってるけど、誰が当選して誰が落選するかはほぼ把握できた。

田舎の選挙ってすごいんだよ。
マイク持って街頭演説じゃなくて、札束持って各戸訪問だから。
「実弾射撃」って呼んでるんだけどね。

ある人が漏らしてました。

「年寄りは金に弱いからなぁ・・・。金をばら撒く奴には勝てんわ」

民主国家、ニッポンの実情。
田舎は射撃訓練場。

アンケートのかたわら、「地域誘導型の田舎選挙から脱却して都市型選挙をやれ!」っていう原稿を書いてるんだけどね。朝から晩まで選挙、選挙、選挙・・・なんで、ホームページいじって気分転換してみました。

書くことが好きなんで、だらだら書いてると気分が晴れますね。やっぱ。

ではでは。選挙原稿の続きでも書いて朝一で神戸に帰ろ。
31日まで更新はありません。
 

2005年10月26日 勝利? -▲-

本日のコトバ

お前の会社は若いもんをどない教育しとるんじゃ!

【ある警察官からの苦情】

いやはや、まいりました。前から気にはなってたんですけどね。前回書いた、自らは動かないM君といい、今回の「若いもん」のU君といい、なんか社会人としての常識に欠けてるような気がする。
僕と喋ってても

「お前、どっちが先輩か理解してんのか?」

って言いたくなることは確かにありました。

でもって本日、ついに僕が親しくしてる警察官から苦情の電話。
コワモテではあるけど、意外と優しい人でね。めったなことでは怒ったりしません。
その人が怒ったぐらいだから、よっぽどひどかったんでしょう。

とりあえず、
「すんません。叱っておきます。今度、同じようなことがあったらそちらからもきつく言って教育してやってください」
と謝っておきました。

速攻で会社に電話。

「お前、あの人にどんな喋り方したの?」
と事情聴取し、
「電話でいいから謝っておけ」
とたしなめておきました。

なんかね、最近の20代〜30代前半(俺もだけど…)って、人を人とも思わないところがあると思いませんか(…俺もだけど…)。
喋ってる相手も自分と同じ人間で、自分と同じように感情があるんだ、ということを忘れてるような気がする。

記者という職業って「特権階級」扱いされることが多いから、勘違いする連中は尚のこと多い。

お前らなんか、ちっとも偉くないんだぞ。所詮は人の不幸でメシ食ってる「カワラ乞食」じゃねーか。

その警察官に聞いたところ、ある新聞社の記者に「ブンヤさん」って呼びかけたら

「差別用語だ。撤回しろ! 謝れ!」

って怒鳴られたことがあるそうな。

俺たちって「ブンヤ」じゃねーの?

◆     ◆     ◆     ◆     ◆

さて、本日は上と関連した話。

今日、うちの近所で交通事故がありました。
けが人が出たんだけど、そういう情報は警察から教えてもらいます。

まず「こんな事故がありました」という広報がファックスされてくるんです。
それを見て、「もうちょっと具体的に教えて」と問い合わせの電話を入れます。
そうやって事件・事故の原稿が出来上がります。

今日の事故は昼前。ファックスが12時ごろ。
僕は別の取材に出てて、帰ってきたらファックスが来てました。

電話してみると、「担当者が席を外してる」ということだったので、別の人に「わかる範囲で」と概要を教えてもらいました。だいたいの内容は分かった。

さて、そこでM君の登場です。

本日、デスク出張のため、M君が代理デスクでした。
で、僕のところに電話してきました。

「事故の件なんですけど・・・」

「いま警察に電話したら担当がいなかったから詳しくは分からん」

「僕が担当から話を聞きました」

問題はここから。
普通なら、担当者と話をしたのなら、そいつが原稿を書けば、警察も僕らも余計な手間が省けます。
が、M君は前回のコウノトリに引き続き、記者の常識に反した言葉で僕を驚かせてくれました。

「僕が話を聞いたんで、原稿を書いておいてください」

これ、意味分かりますか?
僕は何の話をしてるのか、わけが分かりませんでした。
で、僕から質問してみました。

「けが人が出てるみたいだけど、どの程度のけが?」

「いや、それは分かりません」

「紙面に載せるかどうかはけがの程度によるな」

「はい。だから聞いておいてください」

「お前、担当者から話を聞いたんだろ? 大きな事故か?」

「だから、それを聞いておいてください」

なんなの、お前? 担当者から話を聞いたんじゃねーの?
大きな事故かどうかも分からないの?

らちがあかないので、いったん電話切って、警察に電話しました。
今度は担当者がいたので、詳しく教えてもらいました。

結論から言うと、けがした方が過失度が高いみたい。
ただ、けがの程度は、個人情報保護法によって親族にしか教えないようになってるんだって。
だから、「体のどこをぶつけたのか、命に別条はないか」といった程度しか分からなくなってます。

さて、それほど大きな事故でもなさそうなので、それなりの原稿を書いて別の仕事にかかろうとした矢先、またM君から電話。

「けがの程度は分かりませんか」

「分からん」

「じゃ聞いておいてください」

「聞いても分からん」

「でも必要な情報なんです」

「誰に言われた?」

「いや、データベース見たらどの記事にも載ってるから」

「載ってない原稿もあるぞ。誰に必要だって言われたんだ」

「いや、普通は載ってます。だから必要なんです」

「俺はお前なんかより、はるかに大量の原稿を読んできたけど、ケース・バイ・ケースだぞ」

「いや、でも必要なんです」

もうね、あんまりしつこいんで、ついに僕がキレました。

「おい、そんで俺にどうして欲しいんだ。病院まで行ってこいってか#」

「いや、そこまでは言ってませんけど・・・」

「警察が分からんって言ってるんだろうが。俺に分かるわけがなかろう」

「いや、でも・・・」

僕は新聞社に勤めてから内勤・外勤を含めて「記者」と呼ばれるあらゆる仕事をしてきたから、彼なんかより知識は豊富です。「記者」としての常識も当然、持ち合わせているつもりです。

「お前さぁ、俺より先に警察に電話したんだろ。必要だと思う情報ならその時に聞いとけよ」

「いや、あれは夕刊に必要かどうか判断しようと思って電話しただけです」

「夕刊に間に合う時間じゃねーだろ。お前は締切時間も知らないのか」

「いや、でも場合によっては間に合うかなと思って」

「で、夕刊に必要だと思ったのか」

「思いませんでした」

「何を根拠に必要ないと思ったんだ」

「たいした事故じゃないと思ったから」

「なんでたいした事故じゃないと判断したんだ」

「いや、それは・・・」

「なんだ、おい。お前、担当者から話を聞いたって言ってたんじゃねーのか」

「ええ、聞きましたけど」

「何を聞いたんだ」

「どんな事故だったかを・・・」

「じゃ、どんな事故だったか分かってんだろうが。それで原稿書けるんじゃねーのか(怒)」

これ、常識です。記者じゃない人にも分かってもらえると思います。
加えて僕の方が先輩なわけだから、仮に忙しくて「ちょっと電話しただけ」であったとしても、
「書いといて」
ではなく、
「お願いしてもいいですか」
という言葉になるはずです。

が、M君、キレました。

「じゃ、どうしろって言うんですか。何もかもこっちでやれって言うんですか。もういいです。こっちで勝手にやりますから(怒)」

と、電話を切ろうとするので、ちょっと待て。

「お前さぁ、すぐにそうやって投げるけど、違うだろうが。まず、現場に行く必要があるかどうか確認するだろ。行く必要があれば俺に電話すればいいじゃん。ないんなら、電話したついでに詳しく話を聞けばいいじゃねーか。その時の判断基準は、けがの度合いとか事故の大きさだろ」

「そんなの、当たり前じゃないですか!(怒)」

「でも、お前は事故の規模もけがの度合いも知らなかったじゃねーか」

「それは、さっきも言ったように夕刊に載せるかどうかを確認しようとしただけで・・・」

「夕刊に載せる判断基準になる情報すら聞いてないじゃねーか」

「いや、それは・・・」

「結局、何も話を聞けてないんだろ。『何もかもこっちでやれって言うんですか』ってエラソウに言ったところで、基本が何も出来てないじゃねーか」

「それは、あの・・・」

「必要最小限のことすら出来ない奴ほどすぐに投げ出したがるんだけど、お前はどうなんだ」

「いや、そんなことはないです」

「でも、この事故の件では投げ出そうとしたよな。それでも『そんなことない』って言い切れるのか」

「・・・」

「お前、自分の立場ってちゃんと認識できてる? これ以上、俺に何か言わせたい?」

「・・・すみません。今後、気をつけます」

「そうやな。十分気をつけんと、いつかとんでもない間違いを犯すぞ」

「・・・はい」

「ん。分かったんならそれでいい」

「はい。でも、けがの状況だけでも・・・」

なんでここまでしつこく食い下がるのかな・・・

「お前さぁ、俺の話、聞いてた?(怒)」

「いや、でも・・・」

M君の言葉は常に「いや、でも」から始まります。言い訳ばっかり。温厚な僕もついに本気でキレました。

「分からんもんは分からんって言ってんだろーが。いったい何をしてほしいんだ!(激怒)」

僕の剣幕に押されたのか、ちょっとたじろいで

「いや、そういうわけじゃなくて・・・」

「なんや、お前。俺に病院まで行って来いゆーてんのか(怒)」

「昨日、僕は病院まで行きましたけど」

「そんなことしてるヒマがあったら別の仕事しろ! お前のは何かから逃げたかっただけだろうが!」

「いや、そんなことないです」

「んでも、今日の紙面に病院に行かなあかんほどの記事は載ってなかったぞ」

「いや、それは・・・」

「われ、ええかげんにさらせ。言い訳ばっかりしくさって。基本ができとらんあほうがエラソウなことばっかほざくな。ぼけ!(超激怒)」

僕は結構、本気モード。彼のような奴が大嫌い。

「分かりました。すみませ・・・」
ガチャ!
こっちから電話を叩き切りました。

・・・

数時間後、僕が選挙の原稿と格闘してるときに担当の警察官から電話。

「こにっちゃん、あんたとこの『U』とかいう記者は若いんか?」

「あぁ、あいつなら確か3年生だったはずですよ」

「なんかなぁ、例の事故の件でけがの具合を聞いてきよってんけどな。あの口のききかた、何とかならんか。エラソーに言いやがって」

M君、僕には言いにくかったから、M君よりさらに後輩のU君にやらせたわけです。姑息な男。

で、冒頭の話になっていくわけです。

その担当の警察官はどういうルートからか、けがの状況を聞きだしてくれてて、「重傷やわ」と教えてくれたんで、その追加情報を加えてU君に電話で叱りました。

しばらくして原稿が完成して出てきたんだけど、代理デスクのM君、正直言って文章が下手でね。
事故の原稿なのに、どんな事故だったかさっぱり分からないでやんの。
だから、電話して「原稿の書き方」を指導しました。

最後に、「基本から勉強しなおせ」とダメ押し。

まず、どの程度の事故か確認する。
現場に行く必要があれば人を手配して現場に急行する。
行く必要がなければ、ある程度の情報を聞き出しておく。
時間があれば自分で原稿を書く。

僕の場合は、たとえば今日の日記を書くに際して、こんだけの分量で約1時間足らず。でもM君の場合は10行ほどの原稿(ちょうどここの段落ぐらいの分量)を書くのに3時間かけてます。

記者は「早メシ、早ブロ、早筆」が基本。M君は3つとも欠けてます。その時点で既に記者失格なんですけどね。
いずれにしても、今日は完全勝利したと思う。

ちなみに記者の3原則は「早メシ、早ブロ、早グソ」とも言われてます。
僕はたぶん、すべてクリアしてると思う。
ただ、早グソは早グソだけど、ちょっと出してすぐ便所から出るので、1日に何度もクソしてます。
 

2005年10月24日 コウノトリ -▲-

本日のコトバ(18禁

ちょっと以前から興味があるんですけど、顔射っていうんですか?顔に※※をかけるのを見たんですけど…経験ありますか?私は性格的にMなんで少し興奮します。ぐちゃぐちゃになった私って情けないと思うけど、そんな哀れな自分の感情に浸りたいです。ワガママかもしれませんが可能ならお願いしたいです。真剣なので真剣な方だったらいいです。宜しくお願いします。

【24日 20時21分≪麻衣子≫さん(鳥取/28歳/AB型/蟹座/写真あり)】

刺激的な・・・

18歳未満の人は今回は読まないでください。

勝手に登録された出会い系サイトからメールが来ました。ほとんどのメールは読まずに捨ててるんだけど、今回はなぜかメールに記載されたURLをクリックしてしまいました。
メールには「引かないで聞いてください」とのタイトルしかなくて、本文がなかったもんだから、URL開いてみてビックリしました。

極めて真剣な「顔射」依頼…

こんなこと頼む女が存在するとは・・・

あ、「※※」のところは僕が伏字にしました。そこまで出しちゃまずいだろ、という判断で。
一応、僕も分別のある人間なもんですから。

さてさて、28歳女性。
「ちょっと以前から興味あるんですけど」
「・・・経験ありますか?」
「哀れな自分の感情に浸りたい」
「ワガママかもしれませんが可能ならお願いしたい」

どう思いますか?

僕はPCのモニタに思わず突っ込んでしまいました。
いや、「何か」を突っ込んだんじゃなくて、漫才とかで言うところの「ボケとツッコミ」のツッコミ。
それぐらい説明しなくても理解しろよ。

で、そのツッコミですが、

28歳なら顔射ぐらい経験してて当たり前じゃねーの?

「経験ありますか」って、男はみんなやってるの!

「哀れな感情」ってさぁ、んなこと言い出したら、俺が付き合ってきた女の子ってみんな「哀れ」だったことになるじゃねーか。

「ワガママ」というのは、一方的に勝手なことを主張することであって、お互いの希望が合致していれば「ワガママ」にはならないの。

写真見たら結構可愛い子でね。
男なら絶対に一度は顔にかけておきたいタイプ。
これで顔射の経験ないとか言われた日にゃ、もう「お前、サクラ決定」ですよね。

返事、出しておきました。

「顔射に興味あるんだ〜。もちろん、経験あるし得意だよ(笑)。今まで付き合った女の子は全部顔射か口内射精だった。『飲め!』ってやられる方が屈辱的で、ある意味、感じるんだって。哀れな感情に浸りたいなら飲んでみない?」

・・・

宣言します。
もうシモネタは書かない。

あ、最後にひとつだけ。
あるサイトのサクラさんに
「一晩の最高記録は14回」
って書いて返事だしたら、

「ごめんなさい。サクラでした。でも一晩に14回なんて聞いたことない。本当なら本気で試してみたい」

って返事が来た。
だからメールアドレスを書いたメールを出そうとしたら「ポイントが足りません」だった。
3日間ぐらい「なんで返事くれないの? 本気でHしたいのに」ってメールが来てたけど、どう頑張ってもポイントが足りなかった。金、なかったし。

◆     ◆     ◆     ◆     ◆

昨日、僕が住んでる町に海外からコウノトリが来たらしいんです。
つい1ヶ月前に豊岡市でコウノトリ放鳥があったばかりでしょ。
なもんだから、うちのコウノトリ担当2人は必死。

カメラマンの方は朝一番に電話掛けてきて

「今から行きます。まだいるかな?」

ですと。
ふ〜ん。1時間半かけて来るんだ。大変だね。
でも、一生懸命仕事してるんなら協力してやるよ、ということで、いろんな人に電話したり、詳しい人に話を聞いたりして準備しました。
写真を撮ってる人はいないかな、と思って探してみたり、どんな行動して、どこに向かって飛んで行ったか、とか、いろいろと情報収集。

カメラマンが到着した時、僕は目撃現場にいました。で、カメラマンに

「南に飛んでいったらしいぞ。俺がここで見張っとくから、お前、あちこち探して回ったら?」

と言ってみると

「じゃ、見張り役、お願いしていいですか」

といって撮影用の予備の望遠レンズを僕に渡して走り回ってました。

さて、そのカメラマンのことはいいんです。一生懸命仕事してるわけだし、実際に現場にも足を運んでるわけだから、こっちも多少のお願いは
「よっしゃ、まかせろ」
と言える。

問題はもう1人の方。

カメラマンと合流した後、電話がかかってきました。

「目撃した人から話を聞いてきてくれ」

と。
もちろん、奴は僕の後輩。それもずっと下。

お前さぁ、頼み方つーもんがあるだろ・・・

ちょっとキレそうになったけど、そんなことより、その目撃現場。携帯の電波が極めて不安定で、電話するなら移動しなきゃいけない。移動したら「見張り役」がいなくなってしまう。で、

「電話で済む話ならお前が聞け」

と返すと、

「じゃ電話番号を教えてくれ」

ですと。電話帳に載っとるっちゅーねん!

さて、しばらくしてまたそいつから電話。

「その辺に湿地帯があるでしょ。その湿地帯が発見場所らしいからそこで待機しててください」

だと。

「湿地帯なんかないよ」

と言うと

「いや、○○さん(目撃者)によると、湿地帯で見たって言ってます」

それは違う。昨日、一昨日と雨が降ったから水溜りになってただけで、湿地帯など半径5キロ以内には存在しない。
僕も目撃者から既に話を少しだけ聞いてたんだけど、「水田」って言ってただけで「湿地帯」とは言ってない。

だから
「お前がどう言おうが、湿地帯はない。刈り入れが終わって水を抜いたカラカラの水田があるだけだ」
と言ったんですが、

「でも○○さんは湿地帯があるって言ってました」

・・・
なんかね、もう

「いい加減にしろ!」

って怒鳴りたくなりませんか。

そもそも僕は数人の目撃者が「ここで見た」と言ってる現場で朝からずっと待機してるわけです。
現場に密着してる僕が「湿地帯はない」って断言してるんです。
それを「目撃者が言ってた」とごり押ししてくる。

じゃ、お前、現場に来いよ。どんな場所かその目で確かめろよ。それから話をしろよ。

です。
これ、報道マンの鉄則。それをしないと朝○新聞のような虚報を生み出すことになる。

しばらくして、また電話。

「写真撮った人がいるらしいんで、その写真を手に入れてきて、ついでに話も聞いてきてください」

・・・あのね・・・
そんな情報はお前なんかよりはるかに早く入手しとるっちゅーねん・・・

「△△さんだろ。ピンボケしてて使い物にならないよ。コウノトリかどうかも確認できないし」

「あ、そうですか。でも一応、念のため」

ほう。俺の目はあてにならない、と。お前よりはるかにあちこち走り回って情報を集めてきた俺の言葉は信用できない、と。これはこれは、挑戦的な。
そこで思わず言ってしまいました。

「お前さぁ、騒ぎすぎじゃねーの? コウノトリがここに一定期間定住するなら、それなりにニュースになるけど、渡り鳥なら来ることだってあるじゃん。ちょっと迷って、雨宿りしてただけじゃねーの?」

そしたらそいつ、怒ったのか、興奮した口調で

「いや、たとえ海外からでも、放鳥した同じ県内にコウノトリが来たんです! だから大きなニュースなんです! 香川県に来た時だって1面に載ってたでしょ!」

それは定住したから珍しいって1面に載っただけでさぁ、今回は「ちょっと寄ってみた」って感じじゃん。いわば

ひ・や・か・し

お前、騒ぎすぎ。

「日本では少ないけど、ロシアや中国にはいっぱいいるんだろ。聞くところによるとポーランドにもたくさんいるらしいし」

「あれは種類が違うんです! 日本に来るコウノトリは絶滅しかかってるんです!」

「でも渡り鳥だろ。そりゃ日本にも来るだろうさ。来てもまたどっか行くんだろ。動物の行動なんていちいち追ってたら、普段の仕事ができないじゃん」

いや、普段は仕事してないけどね。それは愛嬌として、まぁ・・・。

「でも、大きなニュースなんです!」

奴は主張し続けます。声のトーンがだんだん高くなってきて、電話の向こうでいらだっているのがよく分かります。しつこいようですが、奴は僕よりかなり後輩です。

「あのさぁ、トキが来たなら大騒ぎするのも分かるよ。でも、コウノトリじゃん。それも放鳥したやつじゃなくて、海外からふらふら飛んできたやつじゃん。渡り鳥なら来ても不思議じゃないじゃん」

「トキ? ・・・トキって何ですか?」

トキ(朱鷺)

トキ科の鳥。(中略)かつては東アジアに広く分布したが,ロシアや朝鮮半島では絶滅したと見られ,今は中国の一部にごく少数が残るのみ。日本でもかつては全国に分布していたが,佐渡島と能登半島に残された数羽も絶滅に瀕し,佐渡島で捕獲した2羽が同島のトキ保護センターで保護された。その後中国および日本で中国産のトキとの繁殖を試みたが成功せず,2羽のうち1羽が1995年に死亡し,高齢化のため日本のトキは絶滅することが確実視されるに至った。水田,湿地でタニシ,ドジョウ等を食べる。国際保護鳥および特別天然記念物。絶滅危惧種(環境庁)。
マイペディア(C)株式会社日立システムアンドサービス

ハイ。こんなことも知らん奴が
「コウノトリが来た!」
って大騒ぎするんです。
でもって先輩を平気で使おうとする。うちの会社、お先真っ暗・・・。

「実質的に絶滅した鳥だよ」

「コウノトリもです!」

だ〜か〜ら〜、
ロシアや中国にいるじゃん!
なに言ってんの、もう!
絶滅危惧種なら放鳥なんてできないじゃん!
コウノトリは「希少種」であって「絶滅種」じゃないじゃん!
トキは「ニッポニア・ニッポン」じゃん!
お前、新聞読んだことあんのかよ!
なんだ、お前の言い草は!
なんかの暗号か! それ。
あれか、コウノトリは秘密兵器かなにかか?

「あのさ、写真は空を飛んでるところで、それがここの町だって証明できるもんは何も写ってないの。だから本当に来たのかどうか、俺が現場で張ってんじゃん。とりあえず、『目撃情報があった』って原稿だけでいいんじゃないの?」

「いや、写真が欲しいんです! じゃないとニュース価値が落ちるんです!」

ガセかもしれないネタならニュース価値は落ちるどころかゼロです。ガセかどうか見極めるために僕が現場に何時間も粘って、カメラマンが走り回ってるわけです。
僕ら2人が見つければ、彼が言うように、ニュース価値はすごく高くなるでしょう。でも、人が撮った写真、しかもどこで撮ったか証明できない写真ならば使わない方がいい。

そもそも、そんなもんで済ませることができるなら、僕もカメラマンも写真撮った人の所に行って

「それ、ください♪」

って言えば終わりでしょ。何時間も走り回ったり、同じところでメシも食わずに粘ったりする必要ない。

「でも、県版で使うんです!」

「県版」ってのは県内全域に出回る紙面のことです。県内のニュースで全域に出さなきゃいけないけど、ちょっとニュース・バリューが落ちる話を入れる紙面。
ちなみに、順番で言うと、1面→第1社会面(テレビ欄の裏)→第2社会面→3面→県版、という順番になります。つまり、香川県のコウノトリよりはるかにニュースバリューが落ちる、と本社が判断してる証拠です。

「やっぱ、所詮は県版の話って本社も判断したんだろ。なら人が撮った写真なんていらないじゃん」

「いや、こにさんはコウノトリの価値を分かってない!」

お前はトキの価値も知らんかっただろーが!

「お前さぁ、今まで自分が担当してきたから必死になるのは分かるけど、普通の人はコウノトリとサギの区別もつかないんだよ。ちょっと冷静になって考えてみろよ」

いや、前にね、僕は近所の川で白い鳥を見たから写真撮って
「コウノトリが来た」
って原稿を書いたことがあるんです。
そしたらカメラマンに
「こにさん、それ、サギ・・・」
って言われたもんだから・・・

それはともかく、奴はなんか「う〜、う〜」とかいううめき声をあげて、

「でも、こにさんが何をどう言おうが大きなニュースなんです!」

ほとんど金切り声。
もうね、まったく話にならないでやんの。
仕方ないから、僕がずばっ、と

「そんなに大きなニュースなら、お前、コウノトリ担当なんだから、お前が来いよ。自分で行動しない奴が何をどう言おうが、何の説得力もねーよ。お前が言うほど大きなニュースなら、なんでお前は何もかも電話で済ませてんだ? なんで現場に来ようとしないんだ? 俺もカメラマンも朝からずっと探してんだ。お前、何の権限があって俺に命令してんだ? 何を根拠にニュース判断してんだ? 現場も見てない奴が何をエラソウなこと言ってんだ?」

言いたくなかったんだけどね。こんなこと。

でも、僕が担当なら絶対に現場に行きますね。
だって、どんな場所か見てみたいし、目撃した人に直接会って詳しく話を聞いて、「また見かけたら電話ください」ってお願いしたいから。
電話で30分喋った奴と、直接会って5分喋った奴とでは、印象がまったく違う。電話だと、どんなに長時間喋っても、意外と印象に残らない。
僕は、どんな小さな話でも、たとえ5行の原稿でも、必ず足を運ぶようにしてます。
が、奴はいつも電話で済ませようとする。

長々と書きましたが、どう思いますか?
僕と奴と、どっちが正しかったのかな?

いずれにしても、僕は行動を伴わない言葉は嫌いです。
なんか無性に腹が立った1日でした。

今回は真面目な話でがっかりしただろー。ふ。
俺だってちょっとは仕事してるんだぞ。

 

10月20日 忙

本日のコトバ

喫煙は、あなたにとって肺がんの原因の一つとなります。
疫学的な推計によると、喫煙者は肺がんにより志望 死亡する危険性が非喫煙者に比べて約2倍から4倍高くなります。

【MILD SEVEV SUPER LIGHTの箱】

うるせー、って感じですな。人間なんざぁ、どんなに健康に気をつけても死ぬときは死ぬんだよ!
分かってて吸ってんだよ!
な!

仮に俺が肺がんで死ぬ確率が2%だったとする。箱に書いてる言葉を信じれば、俺が肺がんで死ぬ確率は最高で8%に過ぎない。

さらに推論を積み重ねると、タバコを吸わない俺が100歳まで生きるとする。ならば、タバコを吸っている俺の肺がんでの死亡率は8%なので、単純計算で92歳まで生きることになる。90歳越えればそれで十分じゃん。

さて、じゃ本日の冒頭はタバコの話かというと、意外とそうでもない。
タバコ吸いながら「今日はどんなコトバにしようかな〜」って考えてたら、タバコの箱が目についただけ。

最初はさぁ、「歴史と信仰」のページに絡めるとか「TIBET2000」に関わるコトバを書くか、「マキアベッリ語録」みたいな高尚な話を書こうと思ってたんだけどね。

今まであまりにもヒマだったんで、出会い系ネタに走ってただけ。

やっぱ、コトバを投稿してもらった方がいいのかなぁ。

◆     ◆     ◆     ◆     ◆

さぁさぁ、今日は忙しかったぞい。
「忙」という字は「心が虻(アブ)の右側」と書く。

なんとなく意味が分かったような、分からないような気がするけど…
でも「心を亡くす」よりはいいよな。
だって、俺、忙しいときでもいろいろとエッチなこと 哲学的なこと考えてるもん。
そもそも、心を亡くしたら、ただのマシーンじゃん。

じゃ、何か?
虻は「虫を亡くすと書く」とでも言うのか?
虫が死んだら虻になるのか?
虻は何らかの虫が復活したとでも言いたいのか?
虻は昆虫界のジーザス・クライストか、つーの。

・・・実はそうだったりして。
アブ教とか存在したりしてね。

「ち、ちょっと待って。・・・あ・・・あん・・・今日は中はダ・・・ダメだよぅ」
「いいじゃん、ちょっとぐらい」
「あ、あん・・・ダ・・・ダメ・・・ダメだよぅ。ア・・・アブナイ日だから・・・今日は・・・」

略して「アブ今日」。
ちょっと魅力的。
でも後の責任が怖い宗教。

・・・話がそれた・・・

昨年の台風23号からちょうど1年。各地で追悼事業が行われました。
もちろん、僕も取材に行きました。

1カ所だけね。

昼前に終わり。原稿書き上げたのが12時過ぎ。それからヒマ…
だから「ちょっとだけ忙しかった」って感じでしょうか。

しっかし、久しぶりに仕事したなぁ。
なんか、充足感♪
もう満腹なので、明日からしばらく仕事はいりません。

前回の更新から1週間。
その間、別に忙しくなかったわけじゃないんです。
いや、むしろべらぼうに忙しかった。
ほとんど徹夜続きだった。

たとえば、KOEIの水滸伝をクリアするために試行錯誤してた。
結局、いまだにクリアできてないけど…

この3日ほどは「A列車で行こう4」で、鉄道会社経営者として徹夜で都市開発計画に取り組んでた。
ようやく大都市になったけど、税金払うのが精一杯で、銀行から借り入れて税金払って、都市整備を進めているうちに金が足りなくなって子会社を売って、納税の時期にきたらまた銀行から借り入れて・・・の自転車操業。

ところで、あのゲーム、何が最終目標なんだろう?
たとえば「信長の野望」や「三国志」なら全国制覇でしょ。
でも「A列車」や「シムシティー」は何を目指せばいいんだろう?

日夜、車掌を励ましながら会社経営にあたっていました。
「いつか必ずすごいエンディングが待ってるんだ」と。
「まるで恋愛シュミレーションみたいなエロ画像が見れる ハッピーエンドが訪れるから、それまでの辛抱だ」と。

それはともかく、昨晩、久々に映画「マトリックス」を見ました。
ちょっと前にパソコンTV「Gyao」で「マッハ!!」を見てから、派手なアクション映画が見たかったんだけど、手元にある「アクションもの」、それも肉体を使ったアクションはマトリックスだけだったんで、見ました。

既に何回も見てるからストーリーは全部知ってるんだけど、面白かった。
でも、「マッハ!!」を見た時の衝撃には劣る。

すごいよ、「マッハ!!」。DVD買っちゃったもんね。
ワイヤーなし、CGなし、スタントなし。すべて主演のトニー・ジャーがやってるムエタイ・アクション。

ジャッキー・チェンも面白いけど、トニー・ジャーは
「こいつ、本当に人間か?」
と思えるような身のこなし。脱帽です。

以前、タイに行ったとき、ムエタイ競技場で本場のムエタイを見てきました。でも、こんな派手さはなかった。

「おお! 今のすげー」
とか

「おお! 今のすげー」
とか

「おお! 今のすげー」
などといった言葉を連発してます。

他にボキャブラリーがないのかよ、俺は・・・

マトリックスはストーリーと絡んだアクションで面白いんだけど、純粋にアクションを見たいなら「マッハ!!」しかないでしょうね。
トニー・ジャーを見たら、ジャッキー・チェンが子供だましに見えてしまう。

「あんな軽いヒットで倒れるわけねーだろ」

です。
でも「マッハ!!」は違います。

「いっ、痛ぇ〜」

「いま殴られたやつ、マジで死んだんじゃないの?」

って本気で心配してしまうぐらいヒットが重い。

さて、話は変わりますが、アメリカの大ヒットテレビドラマ「フレンズ」が終わりましたね。来月、最後のDVD発売です。既に予約済み。
かつて深夜放送で1〜2回見てからハマッてしまい、シリーズすべて集めました。シーズン3ぐらいまでは順調に、一定時期に発売してたんですが、それ以降、徐々に発売頻度が落ちてて「最後まで見れるのか?」と心配してたんですが、待ちに待った最終回が来月発売。

あのドラマ、ばかばかしくて大好き。

ということで、この日記、訪問者も少ないですが存在するようなので、特別書くこともないんだけど、忙しい中でとりあえず書いておきました。

これから「A列車」の経営再建に乗り出します。
では。

・・・と、忘れてました。
のぶチャンへの電話。
結局、書き込みは自作自演も含めて5件ありましたが、そのうち2件は

「電話しろ!」

じゃなくて

「おっぱいしろ!」

でした。
そりゃさぁ、俺だっておっぱいできるんならしたいよ。
というか、電話だって一般的にはおっぱいするための手段に過ぎないわけでしょ。

でも、俺は

「電話すべきかどうか」

を聞いてみただけで、その後に続く

「おっぱいすべきかどうか」

までは聞いてないわけよ。

んじゃ何か、もりーは

「電話より、まずおっぱいすべきだ」

とでも言いたいのか?

そこまで一足飛びに話がいっちゃうんなら、俺は「おっぱい」するより「お○○○」するな。

設問1 上の「お○○○」で伏せられている「○○○」の部分を埋めよ。

電話しろコールの受付は終了したけど、上の設問に答えられたら期間を延長してやる。
ただし、回答は女性に限る。受付はメールのみ→konishi@mbp.nifty.com

やっぱ、ヒマなのかな? 俺。

「ヒマ」という字は「暇」と書く。
その心は・・・「日」が「※」だから。

設問2 上の「※」の部分を埋めよ。

・・・何もかもがどうでもよくなる日ってない?

-page top-