2003年3月。日本海側に転勤してすぐのもの。1本しか書いてません。

雨と雪と人 2003,3,10
北朝鮮がまたミサイルを発射してきたらしい。以前はそんな話が仕事の全てだった。だが、実に6年半の歳月を経て、晴れて外勤記者となった今では、北朝鮮の「き」の字も聞こえてこない。

6年半内勤記者をやっていて、いろんな種類の原稿を扱ってきたのだが、その原稿が生まれてくる過程をまったく知らない。例えば県議選、市議選の取材はどうするのか、こんなネタを見つけたんだけど、これは記事にしても構わないものなのだろうか、どういった点を重点的に聞くべきなのだろうか、などなど。

「知らない」というのは強いものであると同時に、とんでもない不安を感じることもある。取材をする時、「知らないから教えてください」と言えるのだが、一方で行政関係の取材だと「そんなことも知らんのか」と言われてしまう。出来あがった原稿を自分で読んだときに「これでいいのだろうか」と感じてしまう。これが総局付けだったらデスクが目の前にいるからいい。怒鳴られながらも教えてもらえる。だが、今は支局だ。完全にひとりである。警察もカバーし、行政もカバーし、かつ、ネタも拾わなければならない。あちこちに顔を出していると、見たこともない人が寄ってきて、僕の名を呼ぶことがある。
「あんた、記者歴短いやろ」と。

まずもって、こっちとしては、なぜこの人が僕の名前を知っているのだろうか、と不思議でならないのだが、噂が噂を呼ぶのだろう。町長などといった、その町の首長クラスですら、挨拶に行くと、「ああ、小西さんか」と、名乗る前に言われてしまう。とすれば、「記者歴短いやろ」と言ってきた人は「なぜわしのところに挨拶に来ないんだ」という気持ちで呼びかけてきているのかもしれない。

それはともかく、新しい赴任地。はっきり言って田舎である。想像していたよりはマシなのだが、田舎であることには変わりない。6年半前、僕は阪神間で半年間、記者をしていたことがある。その時には、「取材に来てくれ」などと言ってくる人は少なかった。半年で1、2回程度だ。だが、こっちに来てから、10日。既に阪神時の数をはるかに超えてしまい、僕の処理能力を大きくオーバーしてしまっている。どうにもこうにも時間の調整がつかない。

「こっちに来て10日」と上に書いたばかりだが、実は12日目になる。引っ越してきたのは2月27日。その初日からいきなり「取材に来てくれ」という人が支局に来た。支局、と言っても、普通の人が想像するのとは違うと思う。仕事場と居住空間が同じなのだ。簡単に言ってしまえば、下宿先で仕事をしているのだ。しかもその下宿にはうちの会社の看板が大きくかかっており、おまけに建物が下手な一戸建てより大きいものだから、何人か社員がいると思われてしまうのだろう。

そんな取材依頼の全てに答えていたらキリがないので、ある程度は切り捨てなければいけない。だが、相手が販売店の人だと、これは絶対に断れない。取材しなければならないものは多いのだが、その中で時間を削って取材に行く。当然、疲れがたまる。ゆっくり寝たい日もあるのだが、こっちの都合などお構いなしに、朝早くから電話がかかってくる。「取材してくれ」と。

引っ越してきてまだ間がない。だから、地域の事もよく分からないし、知り合いもいない。引越しの片付けも終わっておらず、まともにメシも食えない日が続いている。酒を飲みたくても相手がいない。困ったものだが、ある日、販売店の人と話をしていると、「酒でも飲みに行かないか」という話になった。僕としてはこれほど嬉しい話はない。

その時、飲んだ相手は僕を含め3人。そのうちの1人とその2日後、取材先のセリ市場でばったり出くわした。にこやかに僕に寄ってきて、そこで買いこんだちくわやら何やらを差し出してくる。都会でしか暮らしたことのない僕としては、こんな経験は初めてである。たった1度、酒を酌み交わしただけで、年来の友人のように接してくれるのだ。もちろん、これがずっと続くのか、それともたまたまその日だけ、その人の気分が良かったからなのかは分からない。

こんなこともあった。
食事をする場所を探してふらふらと入ったうどん屋。そこの店主はやたらよく喋る。で、「あんた、どっから来なった」と聞かれ、「あそこの支局の支局長としてこっちに赴任してきた」と言うと、「じゃ、この町の事は何も知らんだろ」と、いろいろと教えてくれる。教えてくれるもんだから、翌日、再び足を運んでみた。やはりいろいろ教えてくれる。昔のスクラップをめくっていると、どうもうちの新聞でよく取り上げられていた人らしい。前任者は無視していたようだが、今の僕にとって、こんな「ネタ元」を放っておくわけにはいかない。

で、「今度、時間がある時に酒でも飲みませんか」と誘ってみた。すると店主、満面に笑みを浮かべ、「あんた、飲めるんか。なら、今度、わしの仲間誘ってくるから、飲もう」と簡単に話が進む。今のところ、まだ飲みには行っていないが、「酒」という言葉を出すだけで目がらんらんと輝く。

今、かなり眠いので、この辺で具体例はとどめるが(実はまだ仕事が残ってたりする…)、ともかくこのあたりの人たちは「生身」で生きて、「生身」で人と接しているのだ、というのを強く感じた。

ただ、つらいのは寒さ。
こっちに来て12日間。晴れた日は1日だけ…。後は全部雨と雪。

過去ログ集