2002年9月の日記

9月、というと9・11(米中枢同時テロ)1周年とか、9・17(日朝首脳会談)とか、政治的な話がいろいろありましたね〜。
でもって、えらく長期間に渡って「連載」を続けた「TIBET2000」の完結。
僕にとっても世界にとっても大きな話ばかりで、「小ねた」が少なかったように思います。
強いて言えばジャンク・メールから広がる不思議な世界、って感じかな?
いずれにしても、拾うべきネタは拾えたので、それほどたくさんは書かなかったけど(って、一回の分量が多いんだよな…)、
それなりに順当に書けたんではないかと思ってます。
しかし、9・17以来、拉致問題で日朝関係、動きつづけてますね〜。
国交正常化も近い未来、本当にありうるんではないかと思ってしまいます。(2002/10/12記す)

BACK | HOME

ホームページビルダー 2002,9,26
昨日に引き続き、「ジャンク・メール」の話。

いや、今回書こうと思ってるのは、「ジャンク」と言っていいのかどうか、判断に迷うものなんですよね。昨日、ここで書いたようなものとは赴きがちょっと違って、送信者は真面目にやってるみたいだから…。

それに、昨日は主にメールのことについてだったんですけど、今回はそのメールで紹介されてたホームページについての話です。

で、そのサイト名をいろんな検索サイトで検索かけてみると、少ないことは少ないんだけど、話題として取り上げてるウェブ・マスターもいる。つまり、巷ではそれなりに話題になってるみたいだから、既にご存知の方も多いかと思います。

そのサイト、その名も「研究会員募集 みんなで日本を良くしよう 日本を変えよう」。
URLは http://aigifu.hoops.ne.jp/

今回はメールの内容も送信者も公開しません。なにやらごちゃごちゃ書いてたけど、読んでて「無礼なやつめ!」という印象は受けなかったし、上記の通り、本人は真面目にやってるつもりみたいだから…。

ただ、問題はサイトの方で…

僕もトップページを見てもらえれば分かる通り、絵心はかけらもないから、あんまり人のサイトのことをごちゃごちゃ言える立場じゃないんだけど、最初にその「日本をかえる会」のサイトを見たときは、ぶっ飛んでしまいました。

とりあえずは「百聞は一見に如かず」ってやつです。見てみてください。このサイト、僕が今、これを書いてる時点でアクセスは2万と4356件。サイトの立ち上げ…というか、会の設立は、サイトによると平成12年の4月ってことなので、今から約2年半前になるのかな?

うちのサイト「心象風景」の立ち上げは、その前身も含めると「日本を変える会」と半年ほどしか違わない。アクセス・カウンターはリロードするたびに数字が増えていくジオシティーと同じ方式なんですけど、うちはその種類のカウンターによると5700程度。(ただし、ジオシティーズに移行してからの数字なので、まだ1年経ってませんが…)なので、完全に「負けて」ます。まずもって、インパクトからして「完全敗北」です。もう、あのサイトには絶対に勝てません。

何がすごいって、ともかく文字ばっかりなんですよね。けど、それ以上にすごいのが、スクリプトを使いまくってあちこちにフローティングする文字、文字、文字。バックに色をつけてて、それがあちこち動き回るから、肝心の文章が読めない!

多くのサイトには横にスクロール・バーがついてますよね。当然、そのサイトにもスクロール・バーがついてます。横にも下にも。けど、そのフローティングするいくつもの文字列が右に左に、上に下にと動きまくるから、スクロール・バーが伸びたり縮んだりと、やたら忙しい。

とりあえず、一目見ただけで訪問者に強烈なインパクトを与えるサイトです。だから読まずにいられない。で、読んでみると、どこまで本気なのかまったく分からん。もし本気ならば、賛同できる部分もおおいにあるし、自分は参加したくないけど、頑張ってね、と思います。だから、内容はどうでもいい。が、それ以前に、読めないんです。文章が下手とか、色使いが悪いとか、字が小さいとか、そういう問題じゃなくて、純粋に読めない。僕は右クリックでソースを表示させてなんとか全文を読むことができました。んでも、ソースを見てまたビックリです。なんじゃ、このややこしいスクリプトは!

さて、そのサイト、文章だらけで、しかも読めないときただけでインパクトがあるんですけど、ところどころに画像も使ってる。けど、その画像がまったくもって意味不明…。一番上に「HELLO」の電光掲示板みたいなGIFアニメを使ってるんです。その横に会議室の絵だと思われるものがある。そこまではいい。さらにその横にやはりGIFアニメで鉛筆で英語の筆記体を書いてるものがある。綴り出される単語は「pren」…。

「pren」ってどういう意味なんだろう…

僕は英語力に自信がないし、サイトの内容からいって、ちょっとばかし小難しい単語なのかな?と思って、今話題の「英辞郎」を使って調べてみました。
ご想像通り、そんな単語、載ってません。「100万語収録」と豪語してる「辞書」に載ってない。英辞郎の解説にも書いてましたが、100万語って半端な数字じゃないです。うちには「オックスフォード英和辞典」なんてものもありますが、それでも収録は確か50万〜60万だったはずです。100万語収録の辞書に載ってない単語、ってのは、まずもってネイティブでも知らない可能性が高い。いや、それ以前に、そんな単語なんて存在しない可能性の方がはるかに高い。要するに「誰が見ても分からんもんは分からん」ということですね。

んで、下の方に「ようこそホームページへ」「Welcome to my homepage」という画像が貼り付けてある。

なぜ、ウェルカム・メッセージがこんなところに!!

ご本人は多分、大真面目だと思います。だからバカにする気は毛頭ございません。けど、読めないんだよぅ…。大事な部分が読めない…。「貴方様も「日本をかえる会」の研究会員さんにお参加いたしませんか」と冒頭に書いてるんだけど、最後の「か」がフローティング文字列に隠れて「貴方様も(中略)お参加いたしません」になってる。冒頭からして読めない。そもそも、「お参加」じゃなくて「ご参加」じゃないのか?

そしていきなり現れる横スクロールのバー…。バカにする気はないんです。本当にないんです。でもね、でも、笑わずにはいられない…。

そのサイトには、運営者の住所はおろか誕生日やら身長、体重まで書いてます。顔立ちは面長だそうです。なんでそこまで書く必要があるんだ?
が、電話番号は書いてません。「インターネットは電子メールで通信するのが原則」だからだそうです。

住所、いらねーじゃん…

ともかく「突っ込みどころ」がありまくるサイトなんですよね。一見の価値は絶対にあります。

そして、そのサイト、ソースを見るとジェネレーターが出てるんです。この「ジェネレーター」ってのは、要するに「どのソフトを使ってこのページを作ったか」というサインみたいなもんです。「日本を変える会」のサイトは下の方の「Welcome to my Homepage」のしょぼいロゴを見れば、ホームページビルダーで作ったってのが丸分かりです。ホームページビルダーでお手軽にロゴを作ると、一発で分かってしまうようなしょぼいロゴしか作れません。当然、ジェネレーターにも「HomePageBuilder」の文字が吐き出されてます。僕もビルダーを使ってるんだけど、ジェネレーターは吐き出さないように設定できるので、(一部ページでは出ちゃってるけど)基本的に吐き出さない設定にしてます。ちなみに昨日、日記に書いた出会い系サイトはマイクロソフトのフロントページで作ってました。

なぜジェネレーターの話をするかというと、前述の通り、僕も同じソフトを使ってるからなんですよね。バージョンは違うけど。「日本を変える会」のサイトは、うちからリンクしてる「★ふかみのはぁと★」と同じバージョンです(ふかみさん、ごめんなさい…)。
問題はですね、いったいどうやったらあんなページが作れるのか、ってことです。「技におぼれた」と言ってしまえばそれまでなんですけど、どうやったらビルダーであんな複雑なスクリプトが吐き出せるのだろうか?

使い込んだら、そういった「技」も使えるようになるのかもしれないけど、僕にはとてもできない芸当です。マニュアル買ってきて一生懸命覚えたんでしょうねぇ、きっと。血と汗と涙の結晶があのサイトかと思うと、おかしくって…いやいや、いじらしくって涙が出てきてしまいます。
同じバージョン、ってことで、ふかみさんのページと見比べてみましょう(ふかみさん、ごめんなさい…)。「日本を変える会」のページのすごさがイヤというほどよく分かります。     

そのサイトの管理人さんは、会への参加に関して、
「何事も迷っていると折角のチャンスを逃がしてしまう事があります」
と書いておられます。
正直なところ、僕はものすごく迷ってます。なにせ、今参加しておけば、将来設立予定の「国民議会」の議員に優先的になれるんだから。そう、選挙もなしにいきなり議員になれるんです。民主主義もへったくれもありません。一議席を優先的に確保してくれるんです。民間機関ではありますが、クーデターを起こしてしまえば、独裁国家の議会議員になれるわけです。一夜にして権力者の側近です。何よりも、あんなページを平然と作ってしまわれるようなお方の側近となれば、毎日がきっと楽しくてしょうがないんじゃないかと思う。

ということで、どなたか「日本を変える会」に参加してみませんか?
「お気軽に参加」しても構わないそうなんで…
つーか、「お気軽に参加」してる人に国を変えられちゃたまんないんだけど…
「日本を変える会を変える会」ってのも必要かもしれん…
うーん… 2002,9,25
出会い系サイトって使ったことありますか?
あれって実際のところ、どうなんだろう?
いろいろと社会問題化してるけど、利用してる人の数と、出会い系がらみの犯罪の比率を考えると、交通事故が起こる確率より低いんじゃないかと思ったりしてます。
僕も興味津々なんですけど、悪い側面ばかりがクローズアップされる報道を見てると、やはりちょっとしたためらいがある。

まぁ、それはともかく、今日、僕のもとに2通のメールが届きました。両方とも「出会い系」に分類されると思います。そういうメールは頻繁に来るから、普段は気にも止めないんだけど、今日きた2通のメールはなんかものすごくうさんくさい。

ということで、なぜ僕がそんなものを「ネタ」にしてるのか分かってもらうために、以下にその2通のメールを丸ごと転載しちゃいます。どうせ無差別広告メールだろうし、ここに書かれるとまずいようなメールなら二度と送ってくるな、ということで、送信者のアドレスとともに公開!

まずは1通目。件名は「SEXフレンド募集」。送信者は
me462067@members.interq.or.jp@smtp02.mem.interq.net

>真剣にSEXフレンドを探している人だけ集合!
>全国どこでも近くの人をプロフィール付ですぐ紹介。
>若い人から熟年までいっぱいいるよ!
>ダンナに内緒のHを楽しもう!

>http://210.250.148.152/~yukio800/friend/boys.net/kigssf5426/
>レモンクラブ

おぉ! なんともそそる誘い文句ではないですか!

で、2通目。件名は「逆援助交際くらぶ」。送信者は
me462067@members.interq.or.jp@smtp01.mem.interq.net

>素敵な男性と朝まで二人・・・
>素敵な男性を今すぐ貴女の元へ向かわせます
>全国ネットワークですぐに紹介
>若い女性も遠慮しないで遊びまくろう!
>1回限り、長期、何でもあり。
>女性に優しくできる男性スタッフも募集中!

>http://210.250.148.152/~yukio800/help/members.club.jp/

これは文面から、主に女性をターゲットにしたメールだと思うんです。だから、「おや?」と思った。

うちのサイトには「何を書いても構わない」というコンセプトの掲示板「無法地帯」があります。その「無法地帯」に書き込みをすると、僕の元にメールが届くようになってるんです。だから、最初は掲示板でHPの宣伝書き込みでも会ったのかな? と思ったんだけど、どうも違うらしい。
それでこの2通を並べてジーっと眺めてたんです。
それで「うさんくさい」と思った。これは並べてみるとよく分かる。

まず送信者。
1通目:me462067@members.interq.or.jp@smtp02.mem.interq.net
2通目:me462067@members.interq.or.jp@smtp01.mem.interq.net

どうでしょうか?
インターQがどういう仕組みでメールを送信してるのかは知らないけど、2つ目の@マーク以降のドメインが一文字違うだけでしょ。smtpってSimple Mail Transfer Protcolの略で、要するにメールの送受信機能を提供する通信規約(なんのこっちゃ、わけがわからん…)らしいです。なぜ@マークが2つつくのかもよく分からないけど、いずれにせよ、同一人物であることは想像に難くない。そして、メールに貼り付けてあったURL。

1通目:http://210.250.148.152/~yukio800/friend/boys.net/kigssf5426/
2通目:http://210.250.148.152/~yukio800/help/members.club.jp/

さて、これってどうでしょ?
自分でホームページ作ってる人なら分かりますよね。
http://210.250.148.152/~yukio800/までの上位フォルダは同じ、ってことは、運営者が同じとみなして間違いない。
そして僕はありったけの勇気を振り絞って、この2つのサイトを開いてみました。

まず、1通目の「SEXフレンド募集」の方から。
これを見てると、入会金やら紹介料やらが必要らしいんですけど、それは結婚相談所でも同じだからいいとして、利用規約らしきものの中に「本人同士の金銭のやり取りは禁止」って項目があるんです。「援助交際禁止」って赤字で明記してました。

で、同一運営者がやってる「逆援助交際くらぶ」なんですけど、これは早い話が「出張ホストクラブ」みたいなもんですね。後腐れのない肉体関係を求める女に対して男を紹介する、ってやつです。男は一回につき2万円もらえる。

これ、まったく別の人から送られてきたもので、別の人が運営してるものなら納得できるんですけど、上記の通り、運営者は同じだと思われる。

どこか矛盾してないか?
誰かためしに入会してみません?
個人的には「SEXフレンド募集」の方が魅力的なんですけど…
もしチャレンジャーがいて、入会してみて、そこそこおいしい思いができるようなら、僕も…と思ったりしてるんですけど、なかなかねぇ…
運営してる人はオフィス構えて本業でやってるみたいだから、下手すると社会的に抹殺されてしまうような気がするし…
秋の人事異動 2002,9,22
楽しみにしていた秋の人事異動…。

僕は今の部署で今の仕事を担当し始めてから、既に4年と9ヶ月が過ぎてしまいました。
現在の部署の在籍年数で言えば、もう6年近くになります。

普通、うちの会社って、3年単位で異動するんですよね。でも、僕が所属する部署は人気がないから、希望すれば5年でも10年でも在籍することができます。
で、社内事情に関しては、あまり詳しいことは書けないんだけど、まぁ、僕個人の話に限定して書く分には構わないだろう、という勝手な判断から今までのいきさつを、かなり昔からさかのぼって書くとですね…

僕は大学で1年間、自主留年しました。音楽をやりたかったからです。自主留年だから学費半額で、授業もない。自主的に国際政治学の授業にだけは出てましたけど。

「音楽をやりたい」といっても、素養があるわけではありません。中学時代に聞いたロックにとてつもない衝撃を受け、ずーっと「バンドやりたい、あんな音楽を作ってみたい」って思ってたんです。

初めて楽器を手にしたのは高校2年の春。必死でバイトしてためた金で中古のベースを買いました。これにもいろいろいきさつがあるんだけど、機会があればいずれ書きます。

最初はただ単に音楽を聞いてるだけだったんですけど、本気で「楽器やりたい」と思ったのは、ポリスというイギリスのバンドと出会ってからですね。今でもポリスのメンバー3人はソロで活動してます。一番の有名どころはスティング。僕はそのスティングにあこがれて、スティングになりたいと思ってました。それでベースに手を出したわけです。

初めて弾けるようになった曲は、ポリスの「ロクサーヌ」という曲。それからいろんな曲をコピーしました。けど、どうやったら「作曲」できるのか分からない。自分で曲を作りたいんだけど、どうすればいいのか分からない。「結局、俺には無理な話なんだな…」なんて思いながらも、ミュージシャンへの夢を捨てきれず、大学に入ってからも音楽活動をやり続けました。

最初は3つぐらいバンドを掛け持ちしてたんだけど、下手くそだって言われて、1つクビになり、2つクビになり、結局、「ちょっとベーシストが見つからないから手伝いに来て」って頼まれて参加してた、僕にとってはどうでもいいバンドだけが残りました。メインでやってたバンドも、サブでやってたバンドもクビになった僕は、その「お手伝いバンド」も抜けて、きっぱり音楽をあきらめようと思いはじめました。

さて、その「お手伝いバンド」、「G」という名前だったんですけど(漢字で書くと「自慰」…)、ドラムはどこかの教室に通って習ってる奴で、基本リズムとテンポ・キープは完璧。ギターは僕が所属してたサークルの中でも一、二を争うテクニックの持ち主。ヴォーカルは、あんまり上手くないけど、経験は抜群に豊富。そういった奴らが集まったバンドでした。で、奴らは自分たちのレベルに見合ったベーシストが見つからない、と嘆いていたわけです。ベーシストは山ほどいるのに、「いいベーシストが見つからない」と。

最初、僕はなぜ連中が、あちこちで「下手くそ」、「お前なんかベーシストの資格ゼロだ」なんて言われてた僕をヘルプに呼んだのか分からなかったんだけど、とりあえず、ケツの軽い人間なんで、頼まれるまま手伝ってたんですが、僕が2つのバンドをクビになり、完全に挫折して、「もう音楽やめる」って言い出したときに、リーダー(ヴォーカル)が言いました。
「お前のベースは下手なんじゃなくて、クセがあるだけだ。磨けば絶対に光る」って。
それで僕はそのバンドの正式なベーシストとして迎えられることになったわけです。

そりゃ、あちこちで言われましたよ。ベース弾いてる連中はみんな「G」のメンバーがすごい連中だってのを知ってるから、そこの正式なベーシストになる、ってのは一種のステータスなわけです。そんなポストに僕みたいなのが入っちゃった。みんなが軽蔑するベーシストが、みんなが狙ってる座に招かれたんだから、非難ごうごう。

…人事異動とぜんぜん関係ない話みたいだけど、もうちょっと続けます。

しばらくはコピーばっかりやってました。実は連中、テクニックはすごいし、「コピー」っていっても、必ず自分なりのアレンジをしてきて、原曲通り弾いてるのは僕だけだったんですけど、肝心の「作曲」をできるメンバーがいなかったんですよね。アレンジならいくらでもできるけど、その土台になるものを作れる人間がいない。

そんな時に、僕がひとつのベースラインを持っていったんです。ベースを淡々と弾いてるだけなんだけど、自分ではなんとなくその響きが気に入ってて、スタジオでヒマな時に弾いたりしてました。
それを聞いたギタリストが、そのベースラインにコードをつけたんです。で、ベースとギターでやってるところにドラムが乗ってきて、「いいじゃん、これ」ってな話になって、ヴォーカリストがメロディーを乗っけました。そして、僕にとって、生まれて初めて「自分の曲」が出来上がったんです。曲名は「Summer of Life」。この曲は今でもすごく気に入ってます。

曲って、一度作り方を知ってしまうと、意外と簡単に作れたりするもんで、曲の作り方を覚えた僕は次々を曲を作っていきました。数十曲は作ったと思う。いまだに覚えてるのは数曲だけど、かなりの数の曲を作りました。ボツになったのもたくさんあったけど、多くは好意的に受け入れられて、僕の存在は「G」にとってなくてはならないものになったんです。

「やっぱ、あいつら、いい曲作ってるよな」
なんて評判が立ち始めて、でも実はそれらの曲はすべて僕が作ってることを皆が知るに至って、僕の名は不動のものになってしまいました。浮かれた僕はここで本格的にプロの道に進もうと「決心」してしまったんです。バカですね〜。奴らが引き立ててくれるからこそ自分の名が広がったんだということに気づかなかった。いや、気づいてはいたんだけど、その時には既に「G」は僕のワンマン・バンドになってたから、あえて知らぬ顔をしてました。

で、僕は「音楽学校に通って、きちんと基礎から学びたい」と思うようになり、大学4年、バンド解散後も自主留年の道を選び、必死でアルバイトして音楽学校に行く金をためてました。1年が経ち、卒業した後もフリーターとして必死で金をためてたんだけど、過労でぶっ倒れて緊急入院。治療費と退院後の生活費で、貯金が一気に吹っ飛んでしまいました。また一から出直しです。けど、無一文。メシも食えない。親に「金貸して」って頼んだら、「就職しろ」という返事。仕方なく、僕は今の会社の入社試験を受けることになりました。

が、入院した時に大量のステロイドを点滴で注入したため、副作用が出てしまいました。もともと軽いアレルギー体質なんですけど、退院して数ヵ月後、ひどいアトピーが出始めたんです。体中、傷だらけで、皮膚が薄くなり、ちょっとした風で肌に亀裂が入り、そこからリンパ液がにじみ出てくる。体を動かすことすらままならない状態。アルバイトもできず、実家で寝たきりになってました。

やがて入社の日が来て、最初の配属地に赴任。新人ってのはどこでもこき使われるもんで、僕も例外ではありませんでした。ストレスがどんどんたまる。ストレスって、アトピーにとって最大の敵です。症状はどんどん悪化する一方。そしてとうとう、意識が朦朧とするほどまでになってしまいました。会社に電話して「病院に行きたいから今日は休ませてくれ」って言うと、罵声を浴びせられましたが、一応、休ませてもらうことができ、病院へ。そこで言われました。
「あんた、こんな体でよう仕事しとったな。ごっつい根性あるな」って。
要するに、かなりの重症だったんです。で、医者に勧められ2週間ほど入院。すると見事なまでにきれいな体になって、とりあえず仕事に復帰することができました。

でも、医者からは「今の会社はやめなさい」って言われてて、それを上司に相談すると、
「それなら、療養を兼ねて、違う部署に配属してやろう」
と言われました。でも、僕は「仕事ができない」まま他の部署に動きたいとは思わなかったので、「このままここに置いてください」って頼みました。そしたら「1年から2年で戻ってこれるように手配しておく」と言われ、その言葉を信じて異動しました。それが今の部署です。

今の部署でも、もともとは違う仕事をしてました。校正・校閲です。初任地で「できない」まま異動してしまったので、ここでは「できる」ようになってやろうと思い、必死で仕事してました。そしたら、上の人に認められてしまい、「もっといい仕事をさせてやろう」ってことで、今の仕事に変わったわけです。これは「部内異動」なので、部署は変わりません。

が、この「いい仕事」の難しいのなんのって、もう、半端じゃありませんでした。実際に軽いうつ病にもなりました。けど、やっぱりここでも「できない」という烙印を押されるのが嫌だったので必死です。
「そろそろ元の部署に戻してやろう」って上の人に言われたんだけど、新しい仕事は覚えるのに3年かかる、って言われてて、ともかく3年間必死でやって、「できる」奴になってから戻りたい、ってなことを言うと、「お前はなかなか見所がある」なんて言われて、残留決定。

そして3年が経ったころ、僕は今の部署で「ベテラン」と呼ばれるまでに成長しました。少なくとも自分で納得できるレベルに到達できたわけです。そして、上司に言いました。
「そろそろ異動させてください」って。
そしたら、
「若手の教育係として、あと半年だけ我慢してくれ」って言われました。
散々お世話になった上司だったので、嫌とは言えません。
「じゃ、半年、尽力します」ということで、また残留決定。
そして半年後、同じ会話が繰り広げられました。
そしてさらに半年後、やはり同じ会話が…
待ちつづけた2年、「いつか必ず動かしてやる」と言っていた上司は、自分が先に動いちゃって、僕は置いてけぼり。今まで必死で頑張ってきた約5年の歳月。努力が報われないことは今までも多々ありましたけど、今ほどむなしい気分になったことはありませんでした。

なんか、長々と書いてしまったけど、愚痴らずにはいられない心境です。
尽くせば尽くすほど、希望が遠のいていく会社にこれ以上在籍するのがつくづく嫌になりました。誰か、いい仕事知りませんか?
北朝鮮 2002,9,18
いやはや、日朝首脳会談。どう受け止めればいいのか難しいですねぇ。もちろん、拉致被害者の件です。生存確認がたったの4人…。死者は8人。

第一報は「4人の生存を確認」だったんですけど、次々と死者の名前があがってきて、結局、生存は最初の4人だけ。これは誰が見ても「少ない」数字だと思うんですが、焦点はやはり、
「あの北朝鮮がここまで踏み込んだ」
という点なんだと思うんですよね。

「死亡」とされた人たちは、生きてたとしたらまだ40代かそこらなわけで、「病気や災害で死亡」という発表は納得できない。強制収容所に入れて、食事を与えなかったりしたら、「栄養失調」という「病死」として扱える、ってな話も職場で出てたりして、結局のところ、本当に死んだんだとしたら、北朝鮮側が意図的に殺したとしか思えない。

ただ、今までかたくなに否定し続けてきた「拉致」を正式に認めて、国家主席が謝罪した、ということにどんな意味があるのかがポイントなんじゃないか、と。

それはともかく、被害者のご家族の記者会見を見てると、胸が詰まる思いでした。安否確認のニュースがあまりにも衝撃的だったから、余計に悲劇的だった。おそらく、日本中でもらい泣きしてる人が大勢いたんじゃないかな?

ただ、少し気がかりなことがあるんですよね。
今日、さっそく大阪の朝鮮学校に「子供たちを殺す」という脅迫電話が何件かかかってきたらしいです。おそらく、脅迫電話をかけたやつは、政治のことにはまったく興味がないでしょう。で、おそらく、被害者のご家族の心情に同情してるわけでもないでしょう。「悪さ」する奴ってのは、その「理由」が欲しいだけで、今回の拉致事件にかこつけて、そういう嫌がらせをしてるだけだと思います。バカが思いつく「理由」として、これ以上のものって、そうそう転がってるもんじゃない。おまけに相手は在日朝鮮人ときた。在日差別はいまだに根強く残ってるわけだから、そういう連中を殺してもいいだろう、なんてこと考えてるんでしょうね。きっと。自分に何もない人間ほど、在日や部落を差別したがる。人を「差別」するヒマがあったら、自分に絶対的な自信が持てるように努力しろよ、と僕は思うんですけど、どうでしょう?

嫌がらせの「理由」に関してなんですけど、僕も一度、夜、人気のない街角でチンピラにからまれたことがありました。その理由が「赤信号で渡った」…。

お前は学級委員長かよ! 

って言いたくなるような理由でした。で、「警察行って話つけようやないか。車に乗れ!」ときた。奴らは、うちの近所の地理にくらいらしくて、警察がどこにあるのか知らなかったみたいなんだけど、それでも「車で警察まで行くから乗れ!」としつこく迫ってくる。挙句の果てには金属バットを振り回す。車に乗ったらどうなるか、火を見るより明らかですよね。
ちなみに、警察の場所は、僕がからまれた交差点から徒歩で30秒ぐらいのところです。あまりにもしつこいから、「警察まで行ってやるから、俺について来い」って警察の場所を指差したら、あまりにも近かったもんで、連中、すぐに逃げていきました。

ちょっと話はそれたけど…

いずれにしても、今回は日本中が涙した一日だったわけで、だからこそ、それを「理由」にできる、と履き違えてる奴らはかなり大勢いるでしょう。以前、アメリカでテロがあった時に、まったく関係ない、普通の暮らしをしてる在米アラブ人が射殺されました。どこの国でもアホはアホなんですね。まったく…

そんなことを考えてると暗澹たる気持ちになってくる。

ま、賛否両論あると思うけど、僕は小泉さん、よくやったと思います。アメリカとの絡みもあるから、手放しで賞賛できるわけじゃないけど、今まで散々、拉致被害者のご家族が訴えてきた安否の確認をしてきたわけです。歴代内閣がずっと無視し続けて来たこと。

ご家族は、その後の日朝正常化交渉再開合意に猛反発してましたし、その気持ちはよく分かるんだけど、だからといって正常化へ向けて動き出さないと、また被害者が増える恐れもあるわけで、その点は、横田さんのお母さんが仰ってた「政治の狭間で翻弄され、濃厚な足跡を残した」という位置付けになると思います。冷徹な考え方かもしれないけど。

あとは、今後、北朝鮮がどこまで誠実に対応するか、という点ですね。ジョンイルが拉致も不審船も認めて謝罪した、なんて、数日前までは想像もしてなかったことで、おまけに拉致被害者の安否に関しても、あそこまで踏み込んだ発表をしたわけだから、今までなら「また勝手なこと言いやがって」ってなるんだけど、今回はちょっと違うような気がする。
少なくとも、約束をたがえたら、「悪の枢軸」の一角を担う北朝鮮をアメリカが空爆することに反対する人は日本にはいなくなるでしょう。

要するに、北朝鮮はアメリカが怖いだけなんだと思うけど…

正直なところ、僕は今回の首相訪朝に関しては、拉致事件のことを適当にはぐらかされて、不審船のことも「知らぬ存ぜぬ」で通されて、「朝鮮民族への謝罪」だけで終わる「弱腰外交」になるとばかり思ってました。
前に「書く気が起こらない」と書いたんですが、今日だけは弱腰外交を非難することを書こうと思ってたんですけど、拉致事件のニュースがあまりにも衝撃的だったので、政治の話に終始することができません。「国際情勢ウォッチャー」としてより、人としての気持ちが先立ってしまって、冷静になれないのかもしれない。

以前にジョンイルの息子、一男が密入国して、すぐに送還した時に、僕はものすごい怒りを覚えたんですよね。あれはものすごく大きな「外交カード」だったわけで、あれを「人質」として、拉致被害者との交換を北朝鮮に打診すべきだ、と思ってたんだけど、殺されてたのなら、そりゃ「外交カード」にはならんわな。もしかしたら、外務省はその点、つまり、拉致被害者のほとんどが死亡してる、という事実を知ってて、CIA東京支局やら法務省やらの猛反発を押し切って送還したのかもしれませんね。

そう考えると、一番腹黒いのは、日本の歴代内閣であり、外務省なのではないかと思えてくる。裏で北朝鮮とつながってるんじゃないのかな?
そもそも、今回の首相訪朝も、中国・瀋陽の亡命事件の担当者が、汚名挽回とばかりに「必ず成果があるから」と首相が訪朝するように裏工作した、って話だし…
当面の予定 2002,9,14
僕のつたないサイト「心証風景〜another side of...」。前にも書いたかもしれないけど、もともと「むりん」という友人と共同管理という形で始めました。当初のサイト名は「どものページ」。アクセス数は1年半ほどでわずか80程度。まぁ、中身がリレー小説「RAMP」だけだったのと、ろくに宣伝活動もしていなかったので、そのアクセス数は妥当と言えば妥当なんですけどね。

それが、2001年の年末に「心証風景〜another side of...」というサイト名に変えて、僕一人で再出発をはかりました。以前は僕が使ってるプロバイダ、@niftyにスペースを借りてやってたのを、ジオシティーズに移して、ニフティーはミラーサイトとして使っています。

「更新履歴」を見てもらえれば、リニューアルから今までの歩みを逐一記録していますので、よく分かると思うんですが、とりあえずは「RAMP」と自作短編小説「明日へ…」を必死こいてアップしてました。「RAMP」は既にファイルがあったので、すぐにアップできたんですが、「明日へ…」は、数年前にワープロ(パソコンのワープロソフトじゃなくて、本物のワープロ)で打ち込んでプリントアウトした紙が残ってただけなので、タイピングし直すのが大変だったのを記憶しています。

回顧続く。

最初、小説をアップしたら、チベット旅行記を書きたいと思ってました。で、「明日へ…」をやりながら、数枚の写真をアップしてたんです。同時に、過去に僕が書いた詩とか、くだらないエッセーもどきもアップしてました。
そしたら、とあるランキング・サイトから登録のお願いメールが何通か来たんですよね。
「これから発展していくサイトだと思うので、登録を」
みたいな内容でした。

いったい、何を根拠に…、なんて思ってたんですけど、とりあえず登録してみました。それ以降、そのランキングサイトやら、この日記を借りてきてるcgi boyのテスト書き込みのURLとかたどって、いろんな人と知り合うことになり、一方で「明日へ…」を終了した僕はチベット旅行記を本格的に書き始めて、気づいたらアクセスが4000を越えてしまいました。

この「アクセス数」ってのがまた曲者で、詳しいことは分からないんだけど、初期設定を同じにして4つほどトップページに貼り付けてるんだけど、カウンターによっては7000件を越えてるものもある。一応、昔から使ってるニフティーのカウンターをメインにして「4000」という数字を出してるんだけど、実際のところ、他のサイトさんなんか見てると、トップページに戻る度にカウンターが回るサイトがほとんどなので、そういう数え方をすれば、少なくとも5000件、多ければ7000件のアクセス数に届いてることになります。まったくもってありがたいことです。アクセス・ログを見ると、何度も足を運んでくれてる人も多数いる。リニューアルした当初は、これほどまでにアクセスが増えるとは思ってもみませんでした。というのも、僕自身が「ネットサーフィン」なるものをほとんどしない人間だからです。どこかで紹介されてるサイトをちらっと見て、面白そうならブックマークするけど、そうじゃなかったら、見向きもしない。ブックマークしたサイトでも、訪問するのは月に一回あるかないか…

僕が行くサイトってのは限られてて、vectorとか、東風荘とか、仲間内で連絡用に使ってる掲示板ぐらいです。自分でサイトを始めて、相互リンクしてるサイトさんとかには時間の許す限り行くようにはしてるんですけど、そういうサイトさんに行くたびに、自分のサイトの貧相さを感じたりして…

ところで、「心象風景〜another side of...」というサイト名にした理由は、何よりもまず「明日へ…」を公開したい、という気持ちから、いろいろ考えて、あの小説の内容にしっくり来る名前にしたい、ってのと、ずっと前に好きなアーティストが「心象風景」というアルバムを出してて、その名前がとても気に入っていたからです。「心象」の「象」は「カタチ」と読みます。つまり、「心象風景」ってのは、「心のカタチの景色」って意味になります。
そこに「another side of...」ってくっつけたのは、普段、意識してる「心象風景」とは違う、深層心理に潜む景色を表現してみたいという思いからです。最後の「...」は「myself」でもあり、「yourself」でもある。人の心ってどんなものなんだろう? 決してきれい事ばかりではないはず。それをえぐり出したい、と思ってつけました。
「明日へ…」を読んでもらえれば分かると思うんですが、表現はつたないですけど、極限状態に置かれた人間はいったい何をするのだろうか、という疑問点から書き始めた小説です。それを書いている時に、自分の中に、もう一人の自分がいる、そいつはとてつもなく汚らしい人間なんだ、ということを意識しました。あの小説に出てくる3人の男たちのモデルはすべて僕自身です。そして、そういう醜い一面を持っているのは僕だけではないはず。きっとあなたにも当てはまるはず。だから、「心のカタチ〜もう一人の僕、もう一人のあなた」ってな具合で。

で、回顧終わり。
当面の予定について、ちょっと書いておきます。

とりあえず、僕が最も力を入れていた「TIBET2000」がようやく完結しました。
まだ「another side of TIBET2000」が残ってるんですけど(この「another side of」は、サイト名に合わせてつけたタイトルじゃなくて、あくまでも偶然です)、今のところ、「書こう」という気が起こりません。
公私共に忙しい、ってのもあるんですが、ともかく「TIBET2000」が完結して、気が抜けちゃった、というのが正直なところです。
足しげく通ってくださってる方には申し訳ないんですが、しばし休養を取りたいかな…と思っています。再出発はいつになるか分かりません。もしかしたら、その時にはサイト名やら、サイト構造やら、トップページのデザインやらが、がらりと変わっている可能性もあります。
いや、「心象風景」だけは変えないかも…。検索サイトで検索かけてみたら、たいてい上から2番目に出てくるようになったんで、今さら変えるのもどうかな…と思うし。

僕はとても気まぐれなので、ある日突然、そう、明日になったらまた更新が始まってるかもしれませんが、この日記を書いてる段階では、「当分は何も書きたくない」という気持ちです。
基本的に「ものを書く」というのが好きな人間なので、日記だけは細々と書きつづけるかもしれないけど、「隠れファン」に絶大な人気(?)を誇ってる「another sido of TIBET」はしばしお休みさせていただきます。
もし、「another side of TIBET」目当てに来てくれてる人がいたら、…そうですねぇ…、一ヶ月後にでも来てみてください。それまでには復帰できるように努力します。

詩の世界に関しては、毎日チェックだけはしてるので、新しい書き込みがあったらアップするようにしておきます。
毎日のように更新してる人にはひたすら脱帽です。
僕はどうも趣味が多すぎて、サイトばかりに時間を取られるのはどうも…って感じなんですよね。無責任なようだけど…

あと、新しい構想も練っております。月並みだけど、テキスト・アドベンチャーみたいなコンテンツ。ちょっとした「小説」の一部を読んで、「あなたならどうする?」で、どんどん分岐していくというもの。
ただ、そこらへんに転がってるお手軽なものではなく、幾重にも分岐して、何度でも楽しめるコンテンツにしたいかな、って思ってます。C言語の勉強をしている時に、簡単なテキストアドベンチャー・ゲームを作ったりしてたんですが、ハイパー・リンクを使えば、ややこしいプログラミングは必要ないので、後は詳細にストーリーを書いていく、という作業をするだけ。
とりあえずは「明日へ…」を題材に、そういうコンテンツを作ってみようかな、なんて思ってます。
ただひたすら読むだけじゃ面白くないですもんね。

いずれにしても、一ヶ月ぐらいの休養期間を置いて、「another side of TIBET」を再開します。すべてはそのあとに決めることにします。あのコンテンツも、ネタはまだまだ大量にあるから、いつ終わるのか分からないし。
エンディングにどんなネタを持ってくるか、ってのだけは既に用意してるんですけど、そこに至るまで、まだまだ長い道のりが続きます。

なんだか支離滅裂になっちゃったけど、とりあえず一ヶ月の休養宣言、ということで。
その時に、やはり書く気になれなかったら、さらに休養期間を置くことになるかもしれませんが、ジオシティー側が削除しない限り、サイトの更新そのものは細々と続けていきたいと思っています。よろしく。
911 2002,9,12
いろんな人がいろんな思いで毎日を生きてるわけですよね。

いきなり当たり前の話だけど…
でも、そんな日常で、ある日突然、皆が共有できる「記憶」が残る瞬間がある。今から1年前、そんな出来事がありました。テロね。今日(11日)は散々、追悼番組やってたから、あえて書くまでもないことだけど。喚起させようと思って書いてるわけじゃないのであしからず。

僕にとって、個人的な体験を言い出せば、鮮烈に記憶に残ってることって、ものすごく多いんですけど、世間一般が同時に体験・目撃した出来事で、それほど強烈なことってあんまりないです。だから、余計にあのテロは強烈に記憶に残ってます。阪神大震災の時は東京にいました。あの時の記憶も強烈だけど、リアルタイム…というか、発生の瞬間はまったく知らなくて、数時間後にバイト仲間に教えてもらいました。けど、テロはもろに仕事中です。ものすごく衝撃的でしたね。今の会社の今の部署で間もなく5年が経とうとしていますが、あれほど印象的なことってないです。

多くの方が既にご存知かと思いますが、僕は報道関係の仕事をしています。あの日はスポーツ面の担当でした。で、ある程度、自分の仕事が落ち着いた時に、「ちょっとした」ニュースが飛び込んできました。ニューヨークの貿易センタービルに飛行機が衝突、ビルが炎上しているもよう、というニュースです。

それを聞いた時は、職場のみんなが「どっかのアホが操縦ミスでもしたんじゃねーの」って感じでしたね。ただ、衝突したものがものだけに、どの程度の被害が出てるのか、気にはなりました。けど、その後数分間、新たな情報が入ってこなかったから、「やっぱ小型機がミスって突っ込んだんだろ」ってところで落ち着いたわけです。

そしたら、隣のセクションの人が「テレビで中継してるぞ。すごい煙が出てる!」って言いにきました。それで僕らも慌ててテレビのチャンネルを変えて、中継してる局を探したんです。ほとんどの局がいつもどおりの番組で、ニュースをやってない。仕方なく、NHKにして、ニュース番組が始まるのを待ってました。トップニュースはなんだったか忘れたけど、ぜんぜん違う話だったように記憶してます。雪印関係か狂牛病関係の話だったんじゃないかな?

「早くニューヨークにカメラ回せよ」なんて愚痴を言いながら見てたんですけど、トップニュースじゃなかった、という時点で、やはり「たいしたことない」という認識を皆が再確認しました。キャスターが「では、次のニュースを…」なんて、今から考えたら悠長なことを言いながら、画面が貿易センタービルの映像に変わりました。確かに、すげー炎上の仕方。

「これって、もしかして、すごいニュースじゃないっすかね…」

なんてことを先輩と話しながら見てると、画面の右から小さな影がすーっと現れて、ビルに激突し、赤い炎がビルから噴出しました。

「…今の、なに?」

僕が驚いて呆然としてると、先輩が言います。

「おい、今、飛行機が突っ込んだよな。これ、録画か?」

画面を見ると「LIVE」の文字。いったい何が起こったんだ? です。これは偶然か、それとも…。
いや、まさか、そんなバカなことが起こるわけない。考えないでおこう。まさか、な…。
先輩が叫びます。
「これ、テロちゃうんか!」

僕は思いました。
「まさか…。いくらテロって言っても、これほど大規模で無茶苦茶なテロなんて起こるわけがない」

だって、「常識」の範疇で思考をめぐらせれば、こんなことを計画する人間がいるなんて想像もできないでしょ。まさに「悪魔的」ですよね。

阪神大震災の直後に、地下鉄サリン事件が起きました。その時に僕は思いました。
「確かに、首都の地下鉄を標的にするのは示威行為としては十分過ぎるぐらい十分だけど、俺なら神戸を狙う」って。
人を力で屈服させようと思ったら、「こいつはどこまでも残虐な人間だ」と思わせることが大事なことで、そのためにも、悲惨な思いをしてる人たちに、さらなる悲劇で追い討ちをかけるのが効果的だと思うわけです。
その話を友達にしたら、「あんた、鬼だ」って言われた。「悪魔的な思考だ」って。
その僕ですら、貿易センタービルに旅客機で突っ込むなんて、想像できなかった。

いずれにしても、僕らはいったい何が起こったのか分からない状態に陥りました。「大事件」であることには変わりないんだけど、それが何を意味するものなのかが分からない。「意味するもの」が分からなければ、そのニュースに対して冷静な判断ができない。誤った報道になってしまう可能性もある。上の人たちは額に汗をにじませながら、独り言を言ってました。
「落ち着け、落ち着け。今、いったい何が起こってるんだ…。冷静になって考えろ…」
自分で自分に言い聞かせていました。

これは「事件」なのか、「事故」なのか。それによってニュースバリューが変わってきます。上の人は言います。
「ちょっと時間くれ。もう少しだけ考えさせてくれ」

次の瞬間、新たなニュースが飛び込んできました。米国防総省、つまり、ペンタゴンに旅客機激突…
その後、立て続けに関連ニュースが流れてきます。キャンプ・デービッドにも飛行機墜落、ホワイトハウス前で自動車が爆発、パレスチナの過激派が犯行声明、11機の旅客機がレーダーから消えた…
半分ぐらいは誤報だったんですけど、それが混乱に拍車をかけます。そして、テレビは言います。
「テロの可能性も…」

いや、もう、「可能性」なんてもんじゃない。テロ以外に考えられない。僕の頭に「オサマ・ビンラディン」の名が浮かんできました。当時は「オサマ・ビン・ラディン」と表記してたので、「ラディン」と呼んでました。

「パレスチナの過激派が声明出してるらしいけど、多分、それは誤報でしょう。こんな計画的で大規模なテロを実行できる奴って、ラディンしか存在しないと思う」

最初の「まさか、テロじゃないだろ」という予想は外れたけど、テロだってのがはっきり分かってから、もう僕の頭の中には「絶対にラディンだ」という確信がありました。いまだに「真犯人」は分からないけど、おそらくビンラディンであることに間違いないでしょう。

そのあとは嵐のように時間が過ぎていきました。ふと顔を上げてテレビを診ると、なんと、ビルの崩壊が始まってる。まるで映画のワンシーンを見るような、不思議な感覚でした。テロが起きたことには間違いないというのは分かってるんだけど、まさかあのビルが崩壊するなんて…

その後、様々な雑誌で「世界が変わった日」という言葉を目にしました。確かに世界は変わった。けど、僕の生活は何も変わらない。日々の記憶が増えていくだけ。

あの日、皆さんはどんなことをしてたのでしょうか?
あのシーンは皆さんの心に何を残したのでしょうか?
…もうちょっといろいろ書きたいんだけど、眠いから寝る。

TIBET2000完結! 2002,9,7
約9ヶ月に及んだTIBET2000、ようやく完結することができました。
昨日は「あと数日で…」などと書いておきながら、今日、一気に書き上げてしまいました。
もう、精魂使い果たした、って感じですかね。
あとは体裁とか、表現とかをちょっと手直しするぐらいで、それは後回しにします。
これからしばらく間を置いて、「another side of TIBET2000」執筆に邁進です。
チベットものを終わらせないことには、次のものに手を出せない…
でも、「another side」の方は、はっきり言ってしまえば、TIBET2000より、はるかに書くことが多いので、まだまだ時間がかかりそうです。

でも、とりあえずTIBET2000を完結させることができたということで、一安心、ってところですかね。
TIBET2000 2002,9,6
だらだらとサボりながらもサイトの更新を続けてきました。
一時期は頻繁に更新していたんだけど、最近はめっきり更新頻度が遅くなってました。特に5月〜7月にかけてはほとんど更新していません。6月なんかは、仕事の都合もあって、更新はたったの1回!

このサイトの生い立ちはサイトのどこかに書いてあるので、あえて書くまでもないか、と思いつつも、一応、簡単に書いておきます。

もともとは友人・むりん(ペルシャ語の達人)とともに、「どものページ」というタイトルで共同管理のもと、1999年の秋頃にスタートしました。その時は、彼ともう一人の友人とのリレー小説「RAMP」を公開する、という、それだけの目的で始めたんですが、2001年の年末に「心象風景」という形で再出発をするまでの総アクセス件数はわずか80。宣伝活動などしてなかったし、全体的にデザインなどもかなりしょぼかった(今でもか…)ので、アクセスするのは仲間内だけでした。それで80ってのは妥当な数字だと思います。

サイトをニフティーからジオシティーに移して、僕一人で再出発をしたのは2001年の年末。その時は、あくまでも自作小説とリレー小説をアップするだけの目的でやり始めたんですが、小説「明日へ…」を全部アップし終わったとき、「さて、次は…」と思い、「明日へ…」の続編(「明日へ…」は一応、三部構成で続編2つの構想は既にできています)を書こうかと思ってました。「明日へ…」を読んでくれた人たちは、お世辞だろうけど「面白い」って言ってくれてたし…
一方で、エッセイとか日記とか、そういったものに力を入れようかとも思ってました。

でも、実は前からチベット旅行記を書きたいと思ってたんですよね。仕事で使う用の紀行文はいくつか書いたんだけど、僕の署名を入れて紙面化してしまうと、二度とチベットに行けなくなってしまう可能性がある。いや、チベットどころか、中国本土すら危うい。いろいろと相談してみました。僕の父も元新聞記者です。おじさんは某国立大の国際政治学の教授です。そういった人たちに相談をしてみたところ、「会社側から身分保証の確約を取れない限り、絶対に書かない方がいい」ということでした。外交問題に発展しかねないから、という理由です。

チベットに行く際、ビザ申請の段階で虚偽の申請をしてるから、中国側からすれば「公文書偽造」に当たるわけで、ばれたら僕は犯罪者です。特に報道関係ってのは、中国では「スパイ」とみなしているから、かなりの重罪になってしまいます。その「スパイ」が虚偽申請でチベットにもぐりこんでるんだから、署名入りの原稿なんてとても紙面化できない。
上司には散々言われました。
「チベットなんて滅多に行ける場所じゃない。ぜひ書くべきだ」と。
そこで僕は「なぜ書かないのか」という理由を説明しました。そして、「署名なしでよければ、連載でも写真グラフでも、何でも書きます。写真ならいくらでもあるし、書くこともたくさんある」と言ってたんですが、上司は「署名入り」にこだわったため、結局、僕が用意していた原稿はお蔵入りになったわけです。

でも、誰かに、僕がチベットで得た感動を伝えたい、とずっと思ってました。一方で「another side of TIBET」に書いてあるOさんとの珍道中も書いておきたい。そこで、ホームページでチベット旅行記を出すことにしました。

ただ、「チベットって、こんなんだよ」という、純粋な旅行記に珍道中が絡んでくるからややこしい。何度も何度も書いては消し、書いては消し…といった作業を繰り返してたんですが、ふと、「思い切って、純粋旅行記と珍道中を分けてしまおう」と思い立ったわけです。
それが「TIBET2000」と「another side of TIBET2000」という2つのコンテンツを作成するきっかけになりました。結局はこれが功を奏したみたいで、両方とも、それなりに読んで楽しんでくれてる人たちがいるようです。
「笑える話」が好きな人は「another side」に、チベットを知りたい人は「TIBET2000」にという「住み分け」ができました。

さて、そのTIBET2000もようやく「佳境」を過ぎ、残すところあと1日分プラス1ページ、つまり合計6ページ、というところまできました。「another side」はまだまだネタがたくさんあるし、一本書くだけでもかなりの時間を費やすので、なかなか更新できてませんが、TIBET2000はいよいよクライマックス。

僕のサイトはトップページだけじゃなく、各コンテンツのインデックスにもアクセス・カウンターをつけてるんですが、TIBET2000だけで既に700件を超えるアクセス数になってます。「another side」の方は300件超。

もともとは「小説を」と思って作ったサイトだったんですけど、いつの間にかチベットがメインコンテンツになってしまいました。

…眠いもんだから、文章が支離滅裂になってるけど、お構いなしに続けましょう。

チベット旅行記、特に「TIBET2000」は今月中に仕上げてしまおうと思ってます。おそらく、数日中にも完成することになるかと思います。それが終わったら、「another side」を続々更新していこうと思ってます。これはいつになったら終わるのか、予想もつかないけど…
そしてチベットものが一通り完成したら、少しサイトをいじる予定にしています。
実は、現段階で僕のHDDに入ってる「心象風景」のフォルダ容量は既に16MBに達してしまっています。ジオとかニフティーで空き容量を確認すると、あと5MBぐらい残ってるみたいなんだけど、この後、イラン旅行記、トルコ滞在記、インドやタイの話も写真入りで書きたいので、おそらく旅行記だけで容量オーバーになることでしょう。
だから、旅行記だけのページを完全に分離して、「心象風景」はあくまでもコトバにこだわったページにしたいかな、と…。日記もレンタルじゃなくて、ちゃんとしたコンテンツとして管理したいと思ってます。

しかし、更新履歴を見てて思ったんですけど、TIBET2000って、1月22日から始まってるんですよね。ここまで来るのに約8ヶ月もかかってしまいました。
堂々完結まで、あとわずか。請うご期待!

BACK | HOME