|
|||
撃沈の上を行く「轟沈」です。
本日は仕事、お休みでした。 で、バイク乗り回そうと思ってたんだけど、 目覚めれば地獄… くしゃみ、鼻水、鼻詰まり… おまけに喘息まで出てきてしまって、もうどうしたもんやら… とりあえず鼻をかんでみると、ティッシュには血がべっとり… こんな体調じゃバイク乗れないじゃん、と思って夕方までおとなしく寝てました。 でも我慢できなくなって、2時間ほど乗ってきた。走行距離は約89km。 もうちょっと乗りたかったんだけど、ともかく体がもたないと思ったので、 途中で切り上げて帰ってきました。 とまぁ、長らく「体調が悪い、悪い」などと書いてきたんですが、今日はともかく最悪でした。 なんもでけへん… が! 一つだけすごく嬉しかったことがありました。 一年前、ある女の子にとても残酷なことをしてしまったんですよね。 やることやって、「新しい女ができたから」ってあっさり別れちゃった。 ところが最近、その女の子のことがとても懐かしくって、どうしようもなくなってしまって、思い切ってメールを送ってみました。 「会いたい。もしよかったら返事くれ」って。 何日か前から数回送ってたんだけど、それが今日、返事を送ってくれたんです。 相手はあまり会いたくはなさそうな感じだったけど、返事をくれたことがすごく嬉しかった。 ここ数ヶ月の中で一番嬉しかった。 ところで、インターネット、「ランキングサイト」ってたくさんありますよね。 そういうサイトからちょくちょくメールが来るんです。 「参加してもらえませんか?」って。 最初は無条件に参加してたんだけど、最近は選ぶようにしました。 で、昨日もそういう、お誘いのメールが来たんです。 サイトを見てみたら、「アダルトサイト」のランキングサイトでした。 ちょっと唖然… 確かに「裏FAKE」はアダルティーな内容、ってことにしてるんだけど、 うちのメインは、あくまでもチベット旅行記とリレー小説、詩の世界などといった、「アダルト」とは関わりのないコンテンツだから、いったい何を基準にそんな「お誘い」が来たのか分からない…。 あ、それと、ついつい忘れがちになってしまうんだけど、「韓国情報発信基地」ってところから相互リンクの申し出がありました。 http://www.innolife.net/ です。 面白いと思うかどうかは個人の趣味によると思うんですけど、「シュリ」「カル」などをはじめとした韓国映画ブームの中で、そういったサイトから相互リンクの申し出があると嬉しいもんです。 そちらのサイトではすでにうちへのリンクを張ってくれてるので、早く張らなきゃ、とあせってるんだけど、近日中に必ず張ります。 韓国映画にはまった人にはけっこう興味深いサイトですよ〜 |
|
|||
本日は完全撃沈モードでした。
前々から同じことばかり書いてるような気がするんだけど、最近体調がすぐれません。この季節は毎年こんな感じなので、時が過ぎ去ってくれるのを黙って待つことしかできない。 で、 こんなに体調が冴えない時は、家でおとなしくしてりゃいいのに、バイク乗り回したり酒飲みに行ったりするもんだから、どんどん沈んでゆく…。分かってるつもりなんだけど、誘われると喜んで行ってしまう。(←これは「誘うな」といってるわけではありません。とりあえず誘って♪) さて、うちの部署では仕事の調子が悪い時などに 「○○(←人の名前)は撃沈してる」 とか、 「○○は圧敗モードだ」 などという表現を使います。 この2つの言葉、どちらも調子が悪い時に使うんだけど、微妙にニュアンスが違う。 体調が悪いときは「撃沈」で、仕事が思い通りに進まないときは「圧敗」です。 僕は「圧敗」は今までほとんどなかったし、「撃沈」となると一度も経験したことがありませんでした。「不沈空母」などと言われてます。ちょっと自慢♪ その「不沈空母」が本日、誰にも気づかれぬまま、とても静かに「撃沈」してしまいました。 昨日(24日)、遅くまで酒飲んでたんですよね。それはそれで別にいいんです。 が、僕は基本的に酒に弱いので、飲みすぎると翌日、一日中酒が体から抜けないことがある。 おまけに最近、体調がすぐれないもんだから、余計に残る。 それに加えて、本日はいつもよりちょっと早めに出勤しなくてはならない日だったわけです。 僕の仕事そのものは昼過ぎからスタートなんだけど、新人さん…というか、自分の力量に自信を持てない人たちを集めて「勉強会」なるものを開こう、という話がありまして、細かいいきさつは知らないんだけど、その「勉強会」に「相談役」…というか、「アドバイザー」として出席してくれという要請がありまして、簡単に言うと、「仕事ができなくて悩んでる人たち」の「カウンセラー」役として呼ばれました。 「どうすれば仕事ができるようになるのか」というのは、結局のところ、努力と経験を積み重ねるしかないわけで、近道なんてないわけです。みんなもそれは分かってるんだけど、でもなんとか給料に見合うだけの仕事はしたい、と思ってる人たち、要するに「努力したいんだけど、どういう部分に力点を置いて努力すればいいのかが分からない」という人たちの集まりです。 僕は今の部署に配属された当初、うつ病になるんじゃないかと思うぐらい悩みました。だから、ともかく「教えてほしい」という言葉には敏感に反応します。僕が今の部署に来た時には、「教えてくれ」って頼んでも、「自分でなんとかせい!」というお叱りの言葉をもらうだけで、すごくつらかったので、僕は「教えてくれ」って頼んでくる人たちには誠心誠意、答えてあげたいと思ってるわけです。だから、「相談役」として呼ばれた時には二つ返事でOKしました。 今日はそれに遅刻してしまった… その時点でちょっと自己嫌悪… でもまぁ、その会合にはなんとか途中参加できて、僕に「何か一言」とアドバイスを求められた時には、それなりに的確な言葉を返せたと思うので、いいんですが、なにせ酒が残ってるもんで、他の「相談役」に罵倒されてる人をかばうことはできませんでした。 新人「僕はワークステーションの使い方をもっと教えて欲しいんだけど…」 他の相談役「ワークがうまく触れれば仕事ができるってもんじゃない」 一蹴されてました。 僕は「ワークさばきが早くなれば、仕事の効率は格段に上がる」 ということは言えたんだけど、そこまで。 他の相談役は、僕に対しては多少の遠慮があるので、僕が何か言えばみんなが「確かにそうだね」と同調します。でも、内心ではやっぱり、ワークステーションについての質問をした人に対して冷たい視線を送ってます。 「かばってやれなかった…」という時点でちょっとブルーになってしまった。 そこから「撃沈」が始まります。 別に仕事がうまくいかなかった、という「撃沈」ではありません。 精神的に「撃沈」していきました。 勉強会の時の「ブルー」と「自己嫌悪」が、体に残った酒とあいまって、最悪の精神状態になってしまった。 おまけに体調が悪い。 上司は「今日は不沈空母がおるから磐石だな」などと言うんですが、僕の気分が「撃沈」してるので、話になりません。頭の中は「俺、今日はぜんぜんダメだ〜」です。 今もこの「日記」を書きながら、「いったい俺は何を書きたいんだ?」という感じ。 ともかく精神的にかなりダウンしてます。 ということで、わけが分からなくなってきたので、本日はここまで。 ちなみに、昨日のバイク走行距離は169km。総走行距離は196kmでした。 |
|||
|
|||
本日(23日)午後6時過ぎにバイク納車。
今はともかく「乗りたい!」って気分です。でも、新車なので、「慣らし運転」ってーのが必要なわけで、それが終わるまでは思いっきり走れません。だからというわけじゃないけど、今日のところはガマンして、明日ゆっくり楽しもうかな、と。現在の走行距離は約30km。 僕は96年の末あたりからバイクに本格的に乗り始めました。それまでは原付です。学生時代は東京で下宿してたんだけど、留年・フリーター時代に「便利屋」なる業種でアルバイトをやっておりまして、そのバイトでは、依頼人の所に行くのに原付での移動が「義務」のようになってました。東京では四六時中渋滞なわけで、四輪やら中型二輪やらより原付の方がはるかに機動力があるんです。何度か事故ったけど、まぁ、それはともかくとして、それ以来原付に夢中(?)になったわけです。(当時は会社が貸与してくれた原付・ホンダのDioに乗ってました。休日に私用で使うのもOKでした) 阪神大震災を機に、なぜか故郷で就職しようという気になり、神戸に戻ってきたんですが、その直前まで原付に乗りまくって楽しんでたもんだから、なんだかとても寂しくなって、親に金借りて原付買いました。(借金の名残で今でも親父の名義。ちなみにバイト時と同じ車種。今でも現役) その原付で1年は遊べたんだけど、うちの近所って交通量が比較的少ないから、車でもバイクでもぶいぶいスピード出してて、原付でちんたら走ってるとかえって危ないんです。東京で乗ってた時と全然感覚が違う。渋滞でちっとも動かない車の列の隙間を縫って走る、ってーのがない。おまけに繁華街からかなり遠いから、「足」にならない。でも、その時は無職だったので、何をするのにも金がない。そんな状態で、今の会社に就職しました。 僕は基本的に貧乏性なので、金はあまり使わないから、同年代の普通の連中よりは金が残るんです。仕事もべらぼーに忙しかったんで、家賃と公共料金、食費、書籍とCD。それ以外にはほとんど使わない。今の会社は同業他社と比べると格段に安月給なんですけど、それでも僕は一ヶ月の給料で二ヵ月半ぐらい生活できるんです。それに加えてボーナスが(少しだけど)ある。今まで限りなくゼロに近かった貯金がどんどん増えていく。銀行で残高確認したら、びっくりするぐらい金がある(といってもン十万の世界ですが…)。でも、使い道がないし、使う時間もない。酒飲みに行っても、先輩や上司のおごり(当時はおごってくれる人としか飲みに行かなかった、というのもある)。 それが、半年だったか、1年だったかで人事異動にひっかかったんです。その辺のいきさつもいろいろあるんだけど、それは後の機会に譲るとして、ともかく全然違う勤務体系の職場に移りました。初日と2日目は深夜まで働いて、3日目は早朝から。4日目で一日だけ休みがあって、再び初日を迎える、という時間帯。むちゃくちゃ不規則なんだけど、趣味に使える時間は確実に増えました。そこで真っ先に思いついたのがバイク! 2、3ヶ月たって、勤務体系に慣れたころ、中型二輪の免許を取りに行きました。四輪の免許は取得にえらく苦労したんだけど、二輪は原付に乗りまくってたってこともあって、あっさり取得できました。「冬のボーナスが出たら買おう」と思ってたんだけど、何を買えばいいのか分からない。会社の同僚に相談に乗ってもらってたんだけど、そいつはいろんな理由を挙げて「250にしとけ」って言う。んで、国産バイクのカタログ見てたんだけど、250ccで「これ!」というのがない。でも、400ccのページを見ると、一番最初にホンダのCB400SUPER FOURが乗ってて、一目惚れです。一切の迷いが消えて、スーパーフォアの黒を買いに行きました。それが96年の12月。 初めての事故は97年だったかな? 乗り慣れない頃に、ちょっとした接触事故。怪我なし。98年の秋にインドに行ったんだけど、その直前に盗難に遭いました。で、2週間ほどインドを旅して回って、帰国して数週間後に発見。修理に30万円近くかかった。その直後に車検。12万円也。ちょっと足したら新車買えるじゃん…って思ったんだけど、後の祭り。 その後はこれといってバイクにまつわる出来事もなく…というか、一回目の盗難の後あたりから、ほとんど乗らなくなってました。ずーっと放置してるような感じ。当然、バッテリーは放電してダメになります。でも、バイクの取扱説明書(…って言うのか?)は盗難されたときに破棄されたみたいで、どうやって交換すればいいのかすら分からない状態でした。ま、バッテリー以外にも、チョコチョコと問題点はあったんだけど、その辺は何とかクリアして、99年か2000年あたりから再び乗るようになってました。 2001年の5月に走りなれた道で派手に事故。全身打撲。その時はたまたま3連休がついてて、その初日に事故を起こしたもんで、2日目、3日目の予定はおじゃんになったけど、連休明けには「痛い、痛い」とうめきながらも出勤してましたねぇ。で、怪我が完治して乗りまくれるようになってしばらくした2001年の10月に自宅前で盗難。2002年の3月まで待ったんだけど、出てこなかったので、あきらめました。廃車です。 その頃にはもう「バイクに乗ることは二度とないだろう」と思ってたし、気分は完全に四輪購入に向いてたんだけど、廃車届けを出しに行く途中(その時の様子は3月23日の日記参照)、何度も二輪で気持ちよさそうに走ってる連中を見かけて、もう、いてもたってもいられなくなって、二輪購入に踏み切りました。今度は車検の要らない、つまり、維持費がさほどかからない250cc。車種はスーパーフォアの下位、ホンダのホーネット。これも迷いはなかったですね。強いて言えば新車か中古か、色は青にするかシルバーにするか、という点だけ。ホーネットは中古でも状態がいいやつは結構値が張るので、十数万円足したら新車が買えます。だから当然、新車にしました。色に関しては、最初は「青だ!」って決めてたんだけど、カタログ見てたらシルバーの方がビシッと締まった感じがしたのでシルバーにしました。保険やらなんやら込みで58万7000円。 …書いてて思ったんだけど、「もうバイクはいいや」って思ってたのが、廃車届けしてからわずか1ヶ月で新車購入。それも納車まででちょうど1ヶ月。ぴったり1ヶ月。ほとんど衝動買いの世界ですな。 さて、バイク昔話が長々と続いてしまいましたが、初乗り30kmの感想。 馬力が400より落ちるのは当然分かってたんだけど、あんまり違和感を感じない。いや、感じないどころか、むしろ「俺にはこっちの方が向いてるかもしれない」という感じ。ともかく取り回しが楽。前のバイクはすんげー気に入ってたけど、正直なところ、ちょっと持て余してた部分もありました。でも、今回は体にびたっとフィットする感覚で、たかが30kmではなんとも言えないけど、ともかく「これなら60万円の値打ちはあるな」と。 走る時にはエンジン音と体感速度でギアを決めるんだけど、400の時は一般道で3速、高速道で4〜5速だったのが、今度の250では、同じエンジン音と体感速度を得るのに4速まで上げなきゃいけない。慣らし運転が必要なんだけど、400と同じ感覚で運転すると、あっという間にエンジンの回転数が上がっちゃうから、シフトチェンジがすごく激しい。前のバイクだと、とりあえず発進してすぐに2速に上げて、ちょっと引っ張ってから3速にして、それで走りつづける、という乗り方だったのが、今回は発進してすぐ2速、あっという間に3速まで上げて、ちょっとだけ引っ張ってすぐ4速です。信号で止まるときも、当然、4速→3速→2速→1速と落としていくわけで、400の時よりシフトチェンジの回数が格段に増えてる。シフトチェンジの回数が多いと左ひざにガタがきます。だから、長距離は乗れないな、って感じました。 でも、「慣らし運転期間(1000km)は6000〜7000回転あたりまでで」とバイク屋に言われてるので、バイクの性能としては1万6000回転までいけるんだけど、その半分以下しか回せないだけです。1速や2速だと、7000回転なんて一瞬で行っちゃうから、シフトチェンジが多くなるだけで、慣らしが終わったら、このバイク、すげーんじゃねーのか? と思った。 ただ、やっぱり慣らし運転中は、この馬力不足、ちょっときついかもしれない。ひざにガタがくるのはもちろんのこと、信号なんかで止まる時に、3速だとエンジンブレーキも結構強烈にかかるから、すんなり止まれるんだけど、4速からの停止だと、エンジンブレーキが弱いから、「すべる」という感覚があります。なんだかんだ言っても、400に5年近く乗ってたから、この制動時の動作はなかなか怖いものがありますね。かといって3速で7000回転だと時速50km程度しか出ない。7000回転で60km出そうと思ったらやっぱり4速まで上げなきゃいけない。半年間バイクに乗ってなかったし、初めて乗る車種だから、緊張感もあり、制動時にはものすごく神経使います。 と、まぁ、走行30km初乗りの感想としてはこの程度かな? 満足感? そりゃMAXです♪ 久々のバイク、しかも新車、おまけに初日、という「嬉しさ」でそう感じるだけかもしれないけど、今はともかく「買って良かった。マジで良かった」という気分。「ホーネットはすごくいいバイクだ」というウワサはあちこちで聞いてたけど、その「良さ」は最初の10kmぐらいで感じました。取り回しは原付に毛が生えた程度(つまり、扱いやすい)。でも走りは400にも引けを取らないか、わずかに落ちる程度。ちょっと速度を上げた時に「軽いかな」(つまり、不安定)と感じるかもしれないけど、さほど気にはならない。 バイクがなかった頃は天気のいい日も部屋にこもってたんだけど、これでようやく「引きこもり」から脱却できそうです。 いやぁ〜、でも、なんだかんだ御託並べても、やっぱ五体を風にさらして疾走するってのは、「爽快」以外の何ものでもないですね。30km(正確には26km)、わずか小一時間の「ツーリング」だったけど、今は最高の気分です。 |
|
|||
最近、体調がものすごく冴えないから書いてなかったんですが、久々に…
「いつか見た風景」のKennyさんまでこの日記を読んでるというのが驚きで。 いや、別に掲示板に日記の話が出たから書いてるわけじゃないんですよ。昨日も書こうかと思ったんだけど、途中でやめちゃった。 それはともかく、僕はアレルギー体質でして、季節の変わり目、つまり春と秋は、ものすごくつらいんです。毎年です。 今日も家でそんな話をしてたら「木の芽時」(←漢字、これで正しいのだろうか?)はアレルギー症状が出やすいからな〜、とか言われて、妙に納得してたんです。「木の芽時」になると、どうなるのか分からんのだけど、ともかく納得しちまったよ… 症状としては、くしゃみ、鼻水、鼻づまりと目のかゆみとか、なんとか。ひどいときには目やにで目が開かないとか、ともかく充血して涙が止まらないとか、そんな感じです。 よく「花粉症か?」とか聞かれて、面倒くさいから「そうです」とか答えてるんだけど、ちょっと違うような気がする。いわゆる「三寒四温」に弱いんだと思うのです。たとえば、家にいるときは平気なんだけど、電車に乗った途端、くしゃみが止まらないとか、またはその逆パターンとか。 もしくは、昼間は全然平気だったのに、夜になった途端にアレルギー症状が出てくるとか。 ひどいときには頭痛がしたり、めまいがしたり、食欲がなくなったり… そういう意味では、今の職場は内勤なので、多少、体がしんどくっても耐えられるからいいんだけど、この季節に外勤に回されると、もうダメですね。役立たず街道まっしぐら。 春と秋は内勤、夏と冬は外勤、ってな都合のいい人事異動を認めてくれたら嬉しいんだけどなぁ…。 と、まぁ、愚にもつかないことを考えてしまう時期なんです。今は。 で、なんで今さらこんなことをうだうだと書いてるのかというと、23日にバイクが手に入るんですよね。前のバイクより劣るけど、それでも大好きなバイクです。高速道路を走れるバイク。 (ちなみに高速道路ってのは、250cc以上でないと走れません) でも、前の400ccのバイクに乗ってた時もそうだったんですけど、この時期にバイクに乗ると、運転中にくしゃみが止まらなくなって、ヘルメットの中で鼻水たらしてたりしてたんです。 バイクって、ほれ、ちょっとかっこいいイメージがあるでしょ。少なくとも僕はそう思ってるんです。高橋克典が出てるCMで、大型バイクに乗って疾走するやつがあるんだけど、あれを見るたびに「乗りたいなぁ、かっこいいなぁ」って思うんわけです。で、この季節はバイク乗りにとって最高の季節なんですよね。一般的には。 が、僕にとっては、すごく中途半端な季節なんです。 晴れの日なんかは乗っててすごく気持ちいい。きっとバイクという乗り物に興味がある人なら、「いいなぁ」って思うはずなんです。僕も前のバイクの時は、そういった視線を感じながら乗ってました。でも、ヘルメットの中は鼻水まみれ。憧れの視線でこっちを見てる小僧たちの前で、これ見よがしにバイクを止めたりするんだけど、ヘルメットは脱げない。脱いだら、鼻水がだっら〜と流れ落ちるに違いないから、意地でも脱げない。そうなると、ただの「不審人物」です。 運転してる時なんかも、時速60kmぐらいで走りながら、やたらとくしゃみしてるわけです。くしゃみすると、体が動くでしょ。当然、バイクもケツがぶれるんです。後続の車の連中は、こんな俺の姿を見て、何を感じてるんだろう…などと思いながら走るんですけど、一歩間違ったら事故確定。実際にくしゃみした拍子に中央分離帯に乗り上げて、全身打撲の事故を起こしたこともある。バイクは自走不能なまでに大破しました。 それでも乗りたい。ともかく乗りたい。走りたい。 あぁ、早く23日にならないかな… 頭の中、バイクのことでいっぱいです。じぇんじぇん仕事が手につかん! …なんてことを会社で先輩に話してたら、「お前が真面目に仕事してるとこなんか見たことないぞ」てなことを言われてしまって… とりあえず、バイクが手に入ったら、サイトの更新頻度はもっと遅くなることでしょう。 まぁ、うちのサイト、内容はともかく、文章量はべらぼうに多いはずなので、あちこち見てやってください。掲示板に書き込みがあった時は、レスだけは必ずしますんでよろしく。 |
|
|||
ついに購入に踏み切りました。バイク。
ホンダのホーネット250cc。 前はホンダのCB400SF(400cc)だったんだけど、去年の10月に盗まれてしまって、「これを機にバイクは卒業しよう」と思ってたんだけど、やっぱり欲しい! ってんで、車検のない250cc。 盗難防止アラームとロック2つ(前後輪用)に自賠責24ヶ月、盗難保険込みで587000円也。01年式の新車です。定価は529000円。アフターサービスの行き届いてる店で、いろいろつけて587000円です。納得の値段…というか、いい買い物したな、という満足感に浸ってます。 納車は23日。ともかく待ち遠しくって仕方ない。 今は鼻水じゅるじゅるいわせながら、頭の中、バイクのことでいっぱいです。 近々、コンテンツにバイクのコーナーでも作ろうかな… つーことで、23日を夢見ながら、本日はおやすみなさいデス |
|
|||
やっぱり昨日と同じく、あまり体調がすぐれない。脂汗はかかなかったが、くしゃみと鼻水が止まらない。で、鼻炎の薬を飲んだら、頭がぼんやり…
そんな感じです。なので本日はお休み。 |
|
|||
なんだか体調がすぐれませぬ。
朝起きた時は平気だったんですけどね、通勤電車に乗ってると、脂汗がダラダラ出てきた。通勤時間は約1時間です。その間、汗がダラダラ…。会社に着いたときには、「走ってきたんか?」って聞かれるぐらい汗だく。 そしたら、ちょうど空調の点検してて、僕が汗だくなのを見た部長が、点検の人に「この辺りがちょっと暖房ききすぎてるみたいや」とか言ってた。違うんですけど… ところで、いいものを見つけるとともかく紹介したくなってしまうクセ…っつーのかな? そういう性格なんで、ちょっとそんなお話を。 えーっと、ちょっと失礼な書き方かもしれんけど、その人はどこからうちのサイトに来たのか分かりません。アクセス解析を取ってるのに分からない。そろそろアクセスログを取るのをやめようかな、とも思ってるんだけど、それはともかく、どこから来たのか分からん人が「詩の世界」に足跡を残してくださったわけです。URL入りで。 URLが入ってると、とりあえず行ってみることにしてるんです。興味あるから。だからその人の所にも当然、行きました。「いつか見た風景」というサイトです。Kennyさんという方が管理してます。ちょうど読みやすい量のエッセイ…というか、僕の主観で言えば「散文詩」がけっこうたくさん置いてあるんです。それをいくつか拾い読みしてみたんですが、これが! ともかく切なくってたまらないんです。同じ経験はしてない。してないから分からないはずなんだけど、ともかく切ない。どう切ないのかというと、「胸にぐっとくる」というタイプじゃなくて、「とてもさりげなく、心の中を風が吹き抜けてゆく」というタイプの切なさ(分かるのか?これで…)。 僕は「切ない」という気持ちはあんまり好きじゃないんです。胸が苦しくなるから。でもそのサイトを見てると、羽毛にくるまれてるような、切ないんだけど、なんだか温かい気分になる。一気に読もうと思えば読める量なんだけど、もったいないからちびちび読もうと思って、そうだな…一日に1本か2本ぐらいずつのペースで読んでます。 すんげーいや〜な気分の時って、誰にでもあると思うんです。んで、その解消の仕方も人によってバラバラだと思う。僕はお笑い関係に走ったり、ともかく無意味に文章を書き散らしたりと、いろんな方法で解消してるんだけど、「いつか見た風景」も解消方法のひとつにリストアップですね。「切ない」という気持ちはネガティブなものだとばかり思ってた僕の目からうろこが落ちた。うまく表現できさえすれば、けったいな精神安定剤とか飲むよりずっと心が落ち着くんだな〜、って。 僕が今、自分のサイトで書いてるものと言えば、日記と、最近ほとんど更新してないチベット。日記はともかくとして、チベットはちんたらちんたらしながらでも、最後まで書きたい。んで、それが終わったら、ずーっと前から構想を練ってた小説を書きたいと思ってるんです。多分、これもすんげー長くなるだろうし、いつになったら書き始められるのか想像もつかないんだけど、ともかく、今、僕がこのサイトで書きたいことを一通り書き上げたら、今度はKennyさんが書いてるような文を書いてみたいな…って思ってます。でも、逆立ちしても書けないだろーね。「繊細さ」ってのに欠ける人間だから。 それで、ともかく感動したもんだから、掲示板にちらりとご挨拶してきたんです。「うちからリンクはってもいいですかね?」って。そしたら先方さん、こっちより先にうちへのリンクをはってくださったもんで、ちょっと浮かれてます。マジっすか! あのサイトにうちへのリンクなんかはったら、せっかくのサイトが汚れちまわないっすか? って。 本当はKennyさんのサイトを初めて見た日に書きたかったんだけど、ちょっと遅れちゃった。相互リンクはってから「紹介」もくそもねーだろー、と思ったんだけど、どうしても書いておきたかったもんで…ハイ。 まぁね、人には「好み」ってのがあるから、そのサイトがいいものかどうかは各自で判断してください。でも、少なくとも僕が今まで見たテキスト系サイトの中では、おそらく五本の指に入るんじゃないかと思ってます。失礼を承知で書くと、内容は、俺、記憶力ゼロだから、読み終わった瞬間に忘れちゃうんです。なんだかんだ言っても、「他人さまの経験談」なわけだから。でも、読んだ時、そして読み終わった時の心地よさってのが、じわ〜っと続くんです。 ということで、ぜひ一度、訪問してみてください。「詩の世界」からも行けるし、リンク集からでも行けます。僕が今、一番はまってるサイトです。 と、Kennyさんはおそらくこの日記までは読んでないだろう(つまらないし…)と勝手に決め付けて好き放題書いてしまったんですけど、もし読んじゃったようでしたら、どうかお気を悪くなさらず…。 |
|
|||
先日、突然の呼び出しで寝不足の頭を抱えながら神戸・新開地の、時々行ってる店で朝まで酒飲んでました。まぁ、いつもの顔ぶれプラスちょっとだったんだけど、例のごとく楽しいお酒。
さて、その時のことはともかくとして、なんて言えばいいんだろうな〜… 新開地って、やっぱガラ悪いと思った。 それでふと新宿歌舞伎町のことを思い出しました。 歌舞伎町ってアジア最大の歓楽街とか言われてて、けっこうアブナイというイメージが強いと思うんですが、実際に行ったことのある人なら、決してそんなことないというのは分かると思うんです。 が! 多分、このサイトの、特にこの日記を読んでいる人は、「ディープ歌舞伎町」までは行ってないと思うわけです。(とかえらそーなこと言っても所詮は学生時代の「冒険心」で行っただけなので、すべてを把握してるわけじゃない)。似てるんですよね。雰囲気が。「似てる」ってだけで、同じじゃない。どっちかというと、歌舞伎町の方が僕は怖かった。 発砲音とか平気で聞こえてくるわけです。血まみれの青竜刀持った台湾人?が走り回ってる。怪しげな飲み屋に入ると、壁に血しぶきが… ピストル突きつけられたこともあったし、まぁ、いろいろ経験したわけです。いっしょに行ってた人が香港人だったので、なぜかそういうマフィア方面に顔がきく。当然、そういう店に行く。ピストルが云々とか言っても、「守られた」状態で行ってるわけだから、気楽なもんだけど、一人で行くと、すげ−。 何が一番怖かったかってーと、「お兄ちゃん、いくらで体売る?」とか聞いてくるおっさん。僕はなぜか男にもてるみたいで、新宿2丁目(ゲイのメッカ)とか行くと(←分かってて行くな!)、ともかく声かけられまくってたんだけど、歌舞伎町で声かけられた日にゃ、金玉縮み上がります。レイプされそうになったこともあります。これ、マジ。未遂で終わったんだけど、部屋に帰ってから泣きましたね。ええ。 2丁目の方はそんなに強引じゃないんです。ちょっと触られたりはするけど、そんなもんは電車の中や映画館で慣れてるから(痴漢慣れしてるし…)、あんまり気にならない。断ったら素直に引き下がるから、さほど怖くはない。気持ち悪いだけ。でも、歌舞伎町と新宿南はヤバイです。もう、僕の心にはその時のキズが思いっきり残ってます。「俺は男にしか『男性』として見てもらえない」という、ケッタイなキズ。その後、彼女ができて少しはキズも癒えたけど、「俺なんか所詮、カラダだけ」なんて思い込みがあるから、結局、彼女を傷つけておしまい。 その点、新開地はガラ悪いけど、少なくとも今まで性的に嫌な思いをさせられたことがないので、いいかな、と思う。でもやっぱ僕は「温室育ち」だな〜、って感じるなぁ。同じ神戸でも、僕が知ってる「神戸」と新開地の人が言う「神戸」では響きが違う。どっちがいいとか悪いとかいう問題じゃなくてね。でも、どっちが好きかというと、新開地的神戸の方が好きかな。高校時代に遊んでたところだし。 ただ、やっぱ性格が温厚な僕としては、ガラの悪いところには住みたくねーなー、もっと穏やかに過ごしたいな〜、と。 でも、学生時代に長く過ごした吉祥寺なんかは「高級住宅街」って言われてるけど、近鉄裏とか行くとけっこうややこしくて、でも、そんなややこしい場所の方が好きだったりして、なんとも複雑な気持ち… ま、ガラが悪かろうが、ややこしかろうが、楽しい酒が飲めれば場所なんか関係ないけどね。 |
|
|||
本日は多忙につき、お休みしようかと思ったんだけど、ついつい書いてしまう…
口癖、ってありますよね。意識してないし、たいした意味もないんだけど、つい口にしちゃう言葉。自分では気付いてないというケースの方が多いと思うんだけど、気付いてる「口癖」もある。 僕は普段の自分の「口癖」は分からないんだけど(たぶん、ないと思う)、仕事中の口癖はあるんです。つい口走ってしまう言葉。 僕の仕事については、具体的なことを書いても、「宇宙語」だらけになってしまうので、細かい部分は書きませんけど、平たく言うと「毎日出版してる読み物」を作ってて、締め切り時間があるんです。僕らは「降版時間」って呼んでるんだけど、要するに「締め切り時間」です。それが一日に2〜3回あるわけです。たいていはその締め切り時間に向けてまっしぐらに走り続けるんですけど、時にはヒマな日もあったりするんで、一概に「忙しい仕事」とは言い切れません。けど、どんなにヒマな一日でも締め切り間際になるとフロアに絶叫?が響き渡ります。締め切り間際はまさに「修羅場」です。野球のナイターがあった日なんかは、阿鼻叫喚の世界です。 「誰か助けて〜」 「…」(反応なし) 「やばい、こに、来てくれ!!」 「…」(無視) 「返事ぐらいせんかい!!」 「やかましわい! わしにはわしの仕事があるんじゃ!」 (これ、先輩相手の会話です…) 飛び交う怒号と原稿用紙。「われ、なにしとんじゃー!」「はよせんかい、ボケ!」… と、まぁ僕の職場ってこんな感じです。 んで「口癖」なんですけどね、僕の仕事中の口癖トップ3は 「あ!」 「ああ!」 「うぉぉぉ!」 ですね。 コンピュータに向かってこんな言葉を発していると、周りの人は「どないしたん?」って聞いてきます。でも、別にたいしたことじゃなくて、1行ほどずれちゃった、とか、2行ほど足りない、とか、そんなレベルなんです。だから、「紛らわしい声を出すな!」ってよく言われる。 で、次によく使う言葉は、 「なにしとんねん」 「ふざけんなよ」 ですね。 これはたいてい、同僚のミス…というか計算違いの尻拭いをする時によく使う言葉です。その同僚に向けて言ってるわけじゃなくて、独り言として、つい口に出ちゃう。 と、まぁ、僕の仕事中の「口癖」は以上の4つです。その中でも最後の2つは、締め切り間際に頻繁に出てきます。かなりきつい言葉ですね。今まではこれ以上のきつい言葉は使ったことがない。 ところが今日、僕が発狂しそうなほど忙しいときに、同僚の尻拭い的なことをさせられました。頭の回線が「ぷちっ」って音を立ててショートしてしまったわけです。 「おい、なんやねん、これ」 でも、誰も返事しません。みんな忙しい。今日のメンツの中では僕が最ベテランなんで、「あいつなら何とかしてくれるだろう」という気持ちでその「尻拭い」をしなきゃならないことになったわけで、それは毎度のことだから、別に構わないんだけど、今日だけは僕の方も、考えてる余裕もないほど忙しくて、切れてしまいました。 「これなんやって聞いとんねん。答えんかい!」 もう、目つき変わってます。体中から殺気がみなぎってます。みんな無言で下向いてました。よっぽど怖かったんでしょうねぇ。 「われ、なめとんのか、ふざけんなよ」 です。「ふざけんなよ」の上級バージョンが出てきました。時々やってるんで、これもまだ「口癖」の範疇です。でも、上級バージョンが出てきた時点で僕が切れかけてるというのは皆分かるのでやっぱり無言でうつむいてます。誰も何も答えません。 で、その「尻拭い」、仕方ねーから処理するわけです。そしたら、「ルール」というか、決まり事が守られてない。新人でもこんなミスしねーぞ、っていうミスを発見してしまいました。 さらに上級バージョンが出ます。 「おまえ、しばくぞ」 でも、これも殺気立ってる時には稀に出てくる言葉なんです。で、僕の場合、「口癖」としては、おそらくこれが最上級バージョンです。 僕は黙々と脂汗を流しながら処理し続けます。そしたら、さらにひどいものを発見。 「われ、殺すぞ、ボケ!!」 ここまで言ったのは初めてでしたね。ええ。「どんな無理を頼んでも何とかしてくれる奴」という定評があるし、僕自身もそういう人間でありたいと思ってるから、「殺す」まで言うことってないし、使ってはいけない言葉ナンバー1なわけです。でも今日はそれが炸裂しました。 「おい、S(同僚の名前)、われ、なめてかかんのもええ加減にしとけよ!」 もう、チンピラのケンカです。んでさらに 「おっさん、ふざけんなよ。何でもかんでも押し付けんな、ボケ! わしも忙しいんじゃい!」 なんてことを先輩に向かって… 先輩、平謝り。 「すまん、お前なら何とかしてくれると思って…」 でも、仕事が一段落したら、もうどうでもいいわけです。僕としては。一時的に殺気だってきつい言葉を使う、ってのは、僕だけじゃなくて誰にでもあることなんでね。ぜんぜん気にしてませんし、どちらかというと、それを「ネタ」にして笑い飛ばす方が好きなんです。その辺のことはみんなも分かってるから、仕事が終わっちゃったら「いや〜、今日もエキサイティングやったね〜」という会話になります。 けど、今日は違いました。僕はいつも通り、「いやはや、今日はいつになくエキサイティングで…」って言いかけると、同僚と先輩、 「今日はホンマにすまんかった。今度から気をつけるから今日のことは許してくれ」 ってマジで謝ってくるんです。よっぽど怖かったんでしょうね〜。 「いや〜、いっつものことですやん」と、とりあえずその場を和ませようと思い、言ってみました。「何でもかんでも俺に回しやがって…」 これも「口癖」で、勝手の分かってる人、というか、僕の性格を知ってる人はそこで笑ってくれるんだけど、今日は「すまん、ホンマにすまん!」でした。 「エー加減にせーよ、ホンマに…」 これも「口癖」です。でも今日はついつい口をついて出る言葉の一つ一つにトゲがある。今日僕が「お世話」した連中、先輩も含めてひたすら謝る。 「お前、いつか燃やすからな」 これも「口癖」です。これでやっと場が和みました。 んで、帰りのタクシーの中で思った。 俺の職場って… |
|
|||
なんと表現すればいいんだろう…。タイトルは「憂鬱」にしてみたけど、そういうのとはちょっと違う。ずっと前に「この寂寥感は何だ」みたいなことをこの日記に書いたことがあるんだけど、「寂寥感」というのともちょっと違う。精神状態が不安定というか、ご機嫌ナナメというか、ものすごく複雑な心境。何かやりたいんだけど、何をしていいのか分からない、というか、やりたいことはハッキリしてるんだけど、やる気になれない、というか…
正直なところ、今日はこの日記を書くのもうっとおしい。でも「書く」という行為そのものが僕にとって一種の「癒し」効果があるので、とりあえず書いてます。でも、何を書いてるんだか、何を書きたいんだか、自分でも把握できてない。 時々、ふと思うことがあるんだけど、ある人と一緒にいると生気を吸い取られるような気分になることってないですか? その人のことは決して嫌いではないし、どっちかというと好きな方かもしれないんだけど、なんかこの人といると自分がどんどんブルーになっていく、って人。 学生時代にとても仲のいい友達がいました。僕は早稲田に通ってたんだけど、そいつは誰に聞いても「天才だ」って言われるような奴でした。僕もそう思ってた。早稲田って、確かに勉強のできる連中は多いんだけど、「天才だ」って言われるような奴はすごく少ないんです。その中で「天才」の名をほしいままにしてたあいつはすごいと思う。でも、そいつに言わせると、僕の方が上だそうな。「お前にだけはどんなに頑張っても勝てない」って言ってた。早い話が「天才は天才を知る」ってやつですな。ガハハ。 いや、自慢話は置いといて、僕とそいつとは、ともかく仲が良かったわけです。「ワタナベ」っていう名前なんですけどね、僕とワタナベはしょっちゅう一緒にいるわけです。で、そのワタナベってのは、ともかく頭は抜群にいいんだけど、個性が強烈すぎる。喋る話題もアカデミックな話から、低俗な話まで幅広すぎる。そいつがアカデミックな話をしたい時に、あらゆるジャンルでまともに会話が成立する相手が僕ぐらいしかいない。それは僕の立場から言わせてもやっぱり同じで、「早稲田」という大学にすごく期待して入学したのに、期待に応えてくれるレベルの人間がすごく少ない。ある特定のジャンルに造詣が深い奴はいるんです。でも「幅広く」となると難しい。だからお互いに「ちょっと高度な話」をしたい時に、最高の話し相手になるわけです。ただ、お互いに方々で「最高の頭脳」と褒めちぎられながら、お互いに使い方を間違ってて、今では2人ともただのサラリーマンです。やはり人間、「努力」が一番大事ですな。どんなにいいものを持って生まれても、努力しなければ何者にもなれない。ガハハ。 いやいや、話がすぐに脇にそれてしまうんだけど、ともかく、そのワタナベと僕は周囲から見ても「親友」だったわけです。「いつも一緒にいて、いつもわけの分からん話をしてる2人組」という扱い。実際は「いつも」って程じゃなかったし、3年生になってゼミに入ってからは、僕はゼミの連中とずっとつるんでて、ゼミの連中はワタナベのことを嫌ってたから、ちょっと距離ができちゃったんだけど、それでもよく2人で飲みに行ったりしてました。 が! 僕はなぜかワタナベと合った後、必ずものすごくブルーな気分に襲われてました。自殺したいくらい気分が下向きになる。僕はもともと気分屋で、時々、意味もなく落ち込んだりすることもあったんだけど、ワタナベと過ごした後は100%、ブルーになります。 最初は理由が分からなかったんだけど、少しずつ、「もしかしたら原因はこいつじゃないのか」と思うようになりました。やがてそれが「確信」に変わっていった。別にワタナベが原因だからといって、「じゃ距離をおこう」とはなりません。僕は奴のことがすごく気に入ってたし、話し相手としては、誰が何と言おうと最高でした。たとえ学校中の連中が奴を嫌ったとしても(一時期、彼はそんなことで悩んでたんです)、僕は彼の側につきましたね。ワタナベと出会ってなかったら、僕は早稲田に失望して中退してたと思います。「俺の期待を超える奴が少なくとも1人はいる」と思えたからこそ、卒業まで持ちこたえたわけだから、ある意味、「恩人」でもある。 だけど、一緒にいると俺の生気が吸い取られる… んで、今日、会社でも同じ現象が起きました。相手は先輩なんだけど、ともかく抜群に仕事ができる人です。その人がいる限り、僕は永遠の2番手。ただ、幸いなことに、仕事に対するスタンスとか、仕事のやり方などといった「スタイル」の部分が大きく違うから、わが部署のトップは先輩と僕のツートップ、二大巨頭として扱われてます。僕は向こうの方が圧倒的に上だと思うし、あえて競争しようとも思わないんだけど、先輩の方は結構僕に遠慮してくれてるみたいで、いろいろ相談に乗ってくれたり(仕事上のね)、ゲームの話で盛り上がったりとかで、けっこう好きなんですよね。あの人。 でも、あの人といると、なぜか僕はブルーになってしまう。ワタナベの時は単に「生気を吸い取られる」という感じしかなかったんだけど、先輩に関しては、僕には遠慮を見せてくれるんだけど、新人さんたちに対してはものすごく高圧的なんです。で、その新人さんの失敗談を、本人がいないところでヒソヒソと陰口たたくわけです。それ見てると、気分がげんなりしてくる。先輩のことは嫌いではないんだけど、陰口…というか、湿った笑い、人を馬鹿にして嘲笑するってのが大嫌いなんです。で、今日、その「陰口」を聞いてるうちにすっげーブルーになっちゃった。 「本人の前で言えない悪口は絶対に言わない」というのが僕のポリシーなんで、「陰口」を小耳にはさんだだけで気分が悪くなる。「男なんだから、もっと堂々としろよ。喧嘩したっていいじゃんよ」ってな具合で。 だから、嫌いではないんだけど、そういう話題に付き合いたくないから、その先輩に対してはちょっと距離をおいてます。でも今日はそれができなかった。先輩の方から近寄ってくるから、避けられない。んで、僕の横で新人さんの陰口をたたく。 僕は新人の時、すんげー辛かったんです。失敗もいっぱいやらかしました。慣れるまではノイローゼになるほど辛い仕事です。僕はその時の自分を鮮明に覚えてるから、新人さんの悪口を聞くと、「どうしてもっと温かい目で見てやれないのかな、失敗を笑う前に、育ててやろうという気になれないのかな」って思うんです。いったんそういう気分になると、もう止まらない。僕の心はバンジージャンプのようにまっ逆さまに落ちていくんです。それで今日はとてもブルー。 もう、何を書いてるのか分からないぐらいブルー。 でも、無意味なことでも、書いてみるとやっぱり気分はスッキリしてきますね。なんか、気分が晴れてきた。 |
|
|||
昨日(4月2日)、ひできさんのライブがあったそうで。仕事の都合で行けなかったんだけど…
ともかく昨日までのワン・クールでなぜかものすごく疲れてしまっていて、夜、帰宅してなんとなくベッドに横になった途端、意識を失ったかのように眠りについてしまい、気が付けば(3日の)夕方になっていました。昼頃にいったん目が覚めて、「催眠」の続きを読んで(「千里眼」がけっこう面白かったので、同じ作者のデビュー作に手を出した)、読了した途端、再び眠りに落ちてしまいました。今日はバイクを物色しに行こうと思ってたのに。 でも、まぁ、夕方目覚めたといっても、まだ3時半か4時ぐらいだったので、「こんな時間に閉店はしてないだろう」と思い、ちょっと離れた場所にあるバイク屋へ原付で行くことにしました。そのバイク屋は、以前乗ってたバイクの修理とかでお世話になってた店なので、「あの店なら安心して買えるかな」と思ったからです。 ちょうどいい感じの陽気の中、僕の原付は疾走します。前のバイクを盗まれてからというもの、二輪で遠出したことなどありませんでした。僕は原付を「二輪」だとは思ってないけど、久々に五体を風にさらして走ると、すんげー気持ちいい。もう、これ以上ないくらい気持ちいい。 「あ、これだよ、これ。忘れてたな〜、この感触」 って感じ。 けど、所詮は「原動機付き自転車」なわけだから、次々と四輪に追い抜かれます。前の400ccの時は、「抜かれたら抜き返す」で、割と強気で走ってたんだけど、原付だからちっともスピードが出ません。おまけに四輪の運転手には完全になめられてます。クラクションも鳴らさず、すれすれのところを追い越していきます。これ、けっこう怖いんです。鳴らしてくれたら脇に寄るんだけど、黙って数十センチのところを追い越していくわけで、いくら原付とはいえ、こっちも時速60kmという限界速度で走ってるわけだから、追い越す車はもっとスピード出してるわけでしょ。万が一、引っかけられたりしたら、「怪我」じゃ済まない。んで、原付という乗り物の特性かどうか知らないけど、僕の原付が一番安定する速度は時速30〜40kmなんです。それ以上出すと、ケツがぶれる。ちょっとした風で吹っ飛ばされそうになります。60kmってものすごく不安定になってる速度です。その不安定な横をそれ以上のスピードで追い越された日にゃ、あんた、肝が冷えるってばよ。追い越した車に若葉マークなんかが張ってあった時にはもう、火曜サスペンス劇場の世界。よくわかんないけど。 そんなこんなでとりあえず目的のバイク屋にたどりついたら、なんと定休日。「冴えないな…」と思いながらも、仕方ないのでいったん引き返して、家の近所のバイク屋に行くことにしました。欲しいバイクは決まってるから、あとは値段だけです。バイクって、店頭表示価格からほとんど値引きしてもらえないそうです。前のバイク買った時もそうだったし、友人に聞いてもそう言ってました。だから、アフターサービスの方が気になる。どうせろくにメンテもできない「えせライダー」だから、少々けったいな乗り方してても、ぐちゃぐちゃ言わずに安く直してくれるところがいいわけです。それが無理なら、できるだけ近所がいい。というわけで近所のバイク屋です。 が、やっぱりここも閉まってました。まぁ、開いてたとしても、扱ってる車種はほとんど原付で、「カタログ買い」しかできない店なんですけどね。 でも、こうなったら何がなんでもお目当てのバイクの実物を見たい。で、西明石まで行きました。僕が最初のバイクを買った店です。 今日、最初に行ったのは神戸市北区の店。次が西区。そして西明石。原チャリアドベンチャーです。面白いもんで、普段は時速40〜50km程度で走ってるから、たまに60km出すとぐずぐず言うんですが、60kmでそこそこの距離を走りつづけると、割とすんなりと走るようになってくる。体感速度では60km超えてるぐらいのスピードが出ます。スピードメーターは振り切れてる。すでに2万キロ近く走ってる原付でその速度が出るってのは、なかなかのもんです。ちなみに一度もメンテしたことありません。タイヤは2回ほど換えたけど、エンジンとか痛んでるはずなのにね。 ヘルメットが半帽のキャップなので、顔中に排気ガスを浴びて、ちょっとひりひりしてるんだけど、久々の「原チャリアドベンチャー」が楽しくって、だんだんバイクがどうでもよくなってきました。たどり着いた西明石のバイク屋も閉まってたんだけど、もうその時点では「どうせ今日、買うつもりなんてなかったし、走ってて楽しかったから、ま、いいか」と思って、原チャリアドベンチャーを続行することにしました。明石市を抜けて垂水、須磨まで行って、学園都市経由で帰宅。総走行距離は約60kmぐらいでしょうか。以前は原付で赤穂まで行ってたんだけど、さすがに400ccを経験した僕は原付でそこまで行きたいとは思いません。けど、「もう一度、原付で行ってみてもいいかも」と思えるぐらい気持ちよかった。 さて、学園都市でちょっと休憩を取ろうと思って、いったん原付を置いて本屋さんへ行きました。もちろん、バイク雑誌を置いてるコーナーです。「2002年型モデル全紹介」なんて本を手に取り、購入するつもりだったホンダの「ホーネット」のページを見てました。うん、思ったとおり、やっぱこのバイクだな、と思ったんだけど、何の気なしに前のバイク、ホンダのCB400スーパーフォアのページを開きました。新モデルが出てる。それをじーっと眺めてると、よだれが… 「やっぱ…これ、欲しい…」ってな気持ち。値段は高いです。全部コミコミで70万円超えます。2002年モデルだから、中古なんて出てません。これを買うなら新車じゃないと。でも欲しい…。なんか、いろんな機能が新たに装備されてて、なんだか分かんないんだけど、なんだか凄そうなんです。 僕が狙ってたのはスーパーフォアの下位にあたる250ccのホーネット。これなら車検がないから、維持費を安くできる。けど、そのカタログ見たら、俄然スーパーフォアが欲しくなる。うーむ、どうしたもんか…、などと腕組みして考えてたんですが、今は頭の中、スーパーフォア一色です。「もう一度、あのバイクに乗りたい」。それだけ。もう、車のことなんて頭から吹っ飛んじゃいました。安けりゃいいや。遠乗りならバイクの方が面白そうだし、どうせ彼女いないし。ホーネットにするか、スーパーフォアにするか、それが思案のしどころだ、とまるでシェークスピアの気分。 ところで、バイク乗ってると、必ず思い出す曲があるんです。尾崎豊の「15の夜」とグレン・フライの「ヒート・イズ・オン」。尾崎の方は「♪盗んだバイクで走り出す〜」の一節が、バイクを盗まれた僕としては引っかかるんだけど、それはともかく、この2曲が頭に繰り返し流れる。するってーと、走るのがどんどん気持ちよくなってくる。 その後、そのバイクのカタログを買って、再び家の最寄駅前に行き、散髪をしてきました。半年ぶりぐらいじゃないのかな? いつもはもっと近所の散髪屋に行くんだけど、今日はちょっと気分を変えて違うところに行きました。初めて行く店です。一通りカットが終わった後、軽くマッサージをしてくれます。後頭部をパコパコ叩く。それがすんげー気持ちいい。接客業でここまで客の頭を堂々とどつける職業って、散髪屋ぐらいだろうな、って思ってしまいました。 さっぱりした頭で家に帰ってから、バイクのカタログを見てました。どのページを開いても、「これがいい!」ってのはないんです。スーパーフォアしか眼中にない。ホーネットのページもそれなりに一生懸命見てたし、あれはあれで魅力的なバイクだとは思うんだけど、初めてバイクを買った時と同じく、やっぱりスーパーフォアに釘付け。 「車検があるから400ccはやめておこう」と思ってたんだけど、俺、きっとスーパーフォア買っちゃうだろうなぁ・・・ ところで、夕食時、親父とお袋が缶入りのお菓子を指して、「いまどきビーフ・パイなんて非常識な」とか言ってました。僕はバイクのカタログを夢中で見てたので、その時は、「そんなもん作る業者がいまだにいるんだな・・・」って思ってたんだけど、さっき見てみたら、「リーフ・パイ」だった。 |
|
|||
うちの近所に駐車場の建設計画があります。すぐ近くです。歩いて5分もかからない距離。
で、ちょっと前(昨日か?)に書いた通り、そこの車庫証明が取れない限り、車は買えません。 うちにその建設についての案内が来たのは昨年初頭だったと思う。その時には「平成13年中に完成予定」と書かれてました。で、数ヶ月前、その説明会があって、お役所の都合で着工が遅れてるけど、今年の4月〜5月の間には完成する予定だと聞かされてました。 だから、本格的に車を探し始めたわけです。 さて、今日、役所に電話して、車庫証明が取れるのかどうか聞いてみました。 「書類の手続きが遅れてて、完成は7月ごろになりそうです」という返事。 まぁ、お役所なんて所詮はそんなもんだとは思うけど、いくらなんでも遅れすぎじゃないのか? 「いや、実は車を買おうと思ってるんですけどね…」って言うと、「7月までは無理ですね〜」って簡単にあしらわれてしまった。 で、例の中古車屋に電話したら、「1ヶ月ぐらいなら待てるけど、7月じゃねぇ…」ということで、契約は白紙に。僕は落胆の極地に陥ってしまいました。仕事が手につかず、もりーにメールを送って、仕事中、かなり長時間にわたって遊んでました。 え〜い、車がダメならバイクだ、バイク。さっそく次の休みからバイク探しに取り掛かろう。新車にする予定だったんだけど、中古でもいいかな?と思案中… 新車だと車体価格だけで50万超えるんだけど、中古なら20万ぐらいで買えるし。 誰かメカに詳しい人、付き合ってくれんかな? ま、でもバイクなら、試乗すればある程度のことはわかるからいいけどね。 明日も仕事。やる気なし ずる休みしてーなー… また足の骨でも折ってみるかな。 2年前、骨折して40日間休んだことがある。 あ〜あ、休みたいなぁ。 んで、ベースの練習したいぞ。 最近、ぜんぜん弾いてないから、ただでさえ下手なのに、さらに腕が落ちてる… |
|
|||
なんだか、今日は書くのがめんどくせー。
ネタないし…。 ところで、昨日、ひでさんに教えてもらった例の4曲、思いっきりツボにはまってしまって、さっきから何度も聞いてたりする。ちなみに http://homepage2.nifty.com/kure-age/hako73/hako73.html にアップされてます。 あ…ニフティーじゃん。ちなみにうちのサイト、まったく同じでうざい広告の出ないのが http://homepage1.nifty.com/ksk628/index.html にあります。リンクのページから行けます。みゃっかむみゃっかむ! 明日…っつーか、今日(この日記は深夜に書いてるので日付がずれる)、車庫証明が取れるのかどうか確認しなければならない。「不可」なら例のアコードは手に入らないんです。んで、現在「建設中」のはずの駐車場をチラッと見てみたんですけど、まったく手付かずで、周りをフェンスで囲まれたただの空き地でした。空き地でも車が止められる状態ならいいんだけど、入り口は鎖でシャットアウトされてます。 なんか、当分、車は手に入らないような予感が… ともかく早め早めにバイクを買いに行こう。でもその前に散髪したいぞ。 |