BACK|HOME

合宿 2002,3,31
AM4:30。
現在、僕は壊れています。とてもとても静かに壊れています。
いや、壊れているというより、「沈没している」といった方が適切かもしれない。
目がしょぼくれて、モニターがはっきり見えません。
ことの始まりは29日。

その日は例のごとく、例のメンバーと例の場所で集まろうか、などと話をしていました。
でも、例の場所、すなわちAZ-FRONTの奥さん、妊娠中で、もうすぐ出産の予定です。集まっていいものなんだろうか…。AZさんのことだから、「あ〜、かまへん、かまへん」って言ってくれるのは想像つくんだけど、気を使うじゃないですか。一般常識のある社会人としては。
で、僕は仕事が一段落した夕方5時ごろ、AZさんに電話して、集まってもいいかどうか確認してみようと思ったわけです。
そして携帯電話を取り出して、AZさんの携帯に電話をかけようとしたその瞬間、もりーからメールが入りました。
「もう来ちまいましたぜ。こにさん、どんな感じですかね」
え? マジ?

なぜかもりーやひでさんは絶妙のタイミングでメール送ってきたり電話してきたりするんです。「運命の赤い糸」ってーのを感じてしまうぐらい絶妙なんです。これが。

んで、返事送りました。「もうすぐ会社抜けられると思う」って。
実際は抜けられないんですよ。まだ雑用的な仕事は残ってたので、抜けられる状態ではありません。で、たまたま近くにいた先輩に話し掛けてみました。

「最近ね〜、ほとんど眠れないんですよ。今日も実は一睡もしてなくて、昨日もまったく寝てないんです。一応、そういう病院には通って、薬ももらってるんだけど、その薬がまったく効かないんです。今、判断力もゼロに等しい状態でね。ちょっと家に帰ってゆっくり休養を取った方がいいんじゃないか、なんて思ってるんです」
するってーと、先輩、「じゃ、残りの仕事はやっといたるから、お前、家に帰ってともかく寝とけ」って言ってくれました。やった、抜けられるじゃん。

寝てない、眠れないってのは本当の話で、実際、まっすぐ歩けないほどヘロヘロでした。でも、約束は約束。守らなきゃいけない。たとえ2日間、一睡もできてなくても行かなければならない。仕事はともかく、遊びの約束は男として守らねばならない。
ということで、その30分後には、ビールとつまみを買ってAZ-FRONTへ。
集合の目的は「楽曲作り」。でも、その段階で集まってたのは僕ともりーだけ。その場でとりあえず楽器が弾けるのは僕だけ。もりーは練習中。なので、他のメンバーが集まるまで、しばらく酒でも飲みましょう、ってな具合になって、飲みながら雑談。

「こにさんの日記、長いよ」
という「苦情」を聞きつつ、酒飲んでいろんな話をしてました。
ちなみにこの日記、普段は30分ほどかけて書いてます。
今日はちょっと書くペースが遅い感じがする。ともかく記憶があやふやだし、壊れてるからなかなか書けない。

それはともかく、

8時半ごろだろうか。ひでさん到着。ちょっとばかし楽器で遊んで、ひでさん、そのまま再びお仕事へ。むりんは来れるかどうか分からないけど、とりあえず明日、もう一回集まるわけだし、今日は早めに終わりましょう。たまには早く終わるのもいいでしょう、なんて話をしてました。むりんからメール。
「行けるとしても深夜になります。僕のことは気にせず、適当にお開きにしておいてください」

またしばらく雑談タイム。「ひでさん、戻ってこないね。じゃ、今日はお開きにしようか」という話になったのが11時ごろだったと思う。そこへもりーの携帯に電話。もりー、なにやら話し込む。女性の声が漏れ聞こえてくる。
僕は思いました。
「おい、同士もりーよ、彼女いねーって言ってたんじゃないのか? 俺はいつか裏切るけど、同士もりーよ、あんたが先に裏切っちゃいけねーよ」

すると会話の中に「あまえびとカニ」という単語が出てきました。もりー、いったん僕らの方を向き直り、「ひでさんの彼女が来るって言ってますけど、どうします?」
う〜ん…俺、寝てないから、今日は帰りたいんだけど…
と言おうと思った瞬間、もりー「じゃ、お待ちしてます」
あまえびとカニに釣られてやんの…

AZさんと奥さん、僕ともりーと彼女の5人で居心地のいい部屋で雑談。その隙にむりんにメール。「えんちょー決定。来い!」
まもなくむりん登場。しばし楽器で遊んでたんですけどね、実はその日、僕は例のチビラジコンを持っていってたわけです。みんなラジコンで遊び始めます。
この集合って、一応、「音楽ユニット」の集まりなわけです。活動は何もしてないけど…
「ラジコン部、作りません?」。誰からともなくそんな言葉が…
全会一致で「ラジコン部」創立決定。音楽ユニット解散!…ではないけど、今後はラジコンメインで、という話に。

しばらくしてからAZさん、帰りました。「泊まっていってもええよ」というお言葉を残して。当然、僕は泊まる気なんてぜんぜんありません。絶対に帰る!って心に固く誓ってたから。
さらにその後、むりん離脱。僕ともりーと彼女さんの3人になりました。その時点で既に午前3時ごろ。むりんが帰ってすぐ、もりーはすやすやと眠り始め、僕と彼女さんとの2人の会話が始まります。しばし話し込んだ後にひでさん登場。もりー熟睡。ひでさんの演奏が始まります。約3時間。

午前6時、彼女さん、「ほんだら、うちら、そろそろ帰るわ」って部屋を去ろうとした瞬間、もりー覚醒!
(中略)

ひでさん帰宅後、「ソファーで寝るか」ってな話になり、結局お泊り決定です。

AZさんとこ、レンタルオフィスです。当然、客がいます。午前10時、僕らが寝てた部屋を借りてた人たち、部屋を開けた瞬間、ソファーで不審者が寝てる。そして部屋はビールの空き缶や一升瓶、ギターとベースとラジコンが散乱してる。驚いたでしょーねー。AZさんとこで働いてるケンちゃんが慌てて僕らを起こしに来ました。そして僕らは別の部屋に移動。再び睡眠に入ることに。もりーは用事があるとか行って、ちょっと外出。約3時間。僕が目を覚ました時には既に戻ってきてたけど。

そして2人で中古車屋めぐり。ホンダのアコードを衝動買いした後、再びAZ-FRONTへ。今度はまた違う部屋。で、音楽機材を広げたところで、「どうせなら、ゆっくりできる部屋でやったら?」というAZさんの甘言で僕らはまたもや例の居心地のいい「宿泊室」に移動しました。

(記憶があやふやなので中略)

やがてむりん到着。もりーはなぜか電気屋へ。午後8時。僕とむりんはNHKのラジオ英会話の録音を聞きながら、浅い眠りに入ったんだけど、とりあえず覚醒。音楽録音用のマイクの設定が終わったころに、僕らは床の絨毯をめくり上げて質素なラジコンコースを作り、数時間練習してました。
「そろそろ、お開きにしよっか」という話になった時、ひでさんからコール。
「今から行く」。
ハイ、じゃ待ってます…
間を置かず…というか、頭は寝てたからどれぐらい時間がかかったのか分からないけど、ともかくひでさん到着。んで雑談。
気が付けば午前2時。今日は午後10時には解散予定だったはず…
放心状態です。完全に。AZ-FRONTに来てから、いったい何時間たったのだろう?計算ができない。

とりあえず、いつもお世話になってるってことで、ちょっと宣伝しておきます。
持ち込み居酒屋AZ-FRONT。約24時間営業。
宿泊施設完備。ただし、英会話教室がある時は使用不可。
シャワーはまもなく設置予定。
冷蔵庫もあります。ベッドは寝心地のいいソファー。

…いや、ここは「レンタルオフィス」のはずだったのでは?


ということで、わけが分からない話になっちゃったけど、現在AM5:20。僕は今、壊れてます。とてもとても静かに壊れてます。いや、「沈没してる」という言葉の方がしっくりくるかもしれない。

家に帰ってから、ぼんやりと考えました。
あと10年もすれば月か火星に人類が住み着くようになるかもしれない。
そしてあと3ヶ月もすれば、AZ-FRONTにも人類が住み着くようになるかもしれない。
いや、4人ほど住み着くことになるだろう。
AZさんの堪忍袋の緒が切れるまで…
遅刻 2002,3,29
本日、遅刻しました。
もちろん、仕事の話です。
2度寝しちゃったんです。目が覚めた時は、もう会社に入ってなくてはならない時間!
うちから会社まで1時間ほどかかるんです。つまり、1時間の遅刻です。
で、会社にたどり着きました。
とりあえず、上司に「すんません、遅くなりました…」って言ったら、
「お前、いっつもこの時間に出勤しとるやないか」だって。
だから、叱られることもなく、いつも通り机につきました。
それで思ったんですけど、やっぱ日ごろから「遅刻」しておくもんですね。いざ、って時に「いつものことやないか」で終わっちゃう。誰も気にしないし、誰も不愉快にならない。

ま、自分で言うのもなんですけど、一応、仕事の能力はかなり高く評価されてるみたいなんです。僕は過大評価だと思うんですけど、相対的に見ると、自分でも「この集団の中では俺ってトップクラスだな」って思う。んで、何よりも、仕事するときは必死でやってます。手抜きは一切なしです。そういう仕事ぶりを見てるから、少々遅くなっても許してもらえるのかな?

でも、僕が必死こいて仕事してると、先輩連中が寄ってきて僕に言います。
「またこいつ、手抜きしやがって」
うるせー、あっち行けよー!
俺は「合理的」にやってるんであって、「手抜き」してるんじゃねーんだよー!
周りから見ればどっちも一緒なんだけどね。
本音を言うと、「どうやって手抜きするか、手を抜かずに必死で考える」ってとこかな?

んで、今日の仕事のメインは新人さんのお手伝い。
そこで面白い光景を目にしました。
新人さんがいます。そして、デスクという、言ってみれば「班長」というか、「日替わりのボス」みたいな人がいます。

適度な時間帯に新人さん(といっても、既に1年以上の経験があります)が、試作品…というか、第一段階の「完成品」をデスクに見せるわけです。実際に商品になるまでには、もうちょっといろんな手順を踏まないといけないんだけど、とりあえず第一段階(これを僕らは「初校」って呼んでます)を出すわけです。

それを見たデスクが、あれこれと手直しを命じます。その初校は僕が見ても、「これを売るわけにはいかんだろー」と思うほど稚拙なものなので、ともかくあっちこっち手直しします。
はっきり言っちゃうと、「ボツ」です。全面的に改良の余地、大いにあり、なわけです。

そこで、デスクと新人さんの会話。
「ここをもうちょっとメリハリをつけなあかんな」
「ハイ」
「ここはもっとこうした方がええな」
「ハイ」
「これもいまひとつやから、ちょっと考えてみて」
「ハイ」
「全体的にちょっと厚みに欠けるな」
「ハイ」
「それと、こことここも、もっと練り直さなあかんな」
「ハイ、分かりました」
「ほんまに分かった?」
「ハイ。分かりました」
「じゃ、今言ったところ、直しといて」
「すんません、聞いてませんでした」

もう、その会話聞いてて、死ぬかと思った。
そんなオチ、ありかよ。
今、書きながら思い出しても笑いが止まりません。
いやはや、世の中にはすごい人がいるもんですね。
ひできランド 2002,3,28
常連・ひできさんの提案で新コーナー、スタートさせることにしました。
「無法地帯」にも書いておいたんだけど、似たような構想は以前にも考えてたことがあるんです。1999年秋、このサイトが「心象風景」ではなく、「どものページ」という名前だったころのことです。下の方のメニューにある「旧BBSログ1」というところの1番目の僕の書き込みに

「何かお題をいただければ、私を含め、「ども」が何か書きます。
小説、エッセイ、小噺、詩…どんなことでもOK」

って書いてました。でも、そのサイト、2001年末に「心象風景」としてリニューアルするまでのアクセス数はわずか80件程度。アクセスの推移は「旧BBSログ1」の方にちょこっと書いてます。興味のある人は読んでみてください。

まぁ、それはともかくとして、ひできさんの提案。
読んだ時に「そう、これなんだよ、これをやりたかったんだよ!」って思いました。
以前に僕が考えてた構想よりもずっと具体的で魅力的だな、って。
以前はサイトの共同管理人3人が書く、ということだったんだけど、今回は訪問者の人たちが書くわけで(もちろん、管理人も参加しますよ〜)、その方がこのサイトの基本姿勢にしっくりくるし、フリースタイルだから、リレー小説や詩よりきっと書きやすいと思う。

で、うまくそのコーナーが転がれば、当然、詩や短編小説、コラムなんかがいくつか出てくると思うんですよね。それは締め切り後にメインコンテンツの中で取り上げていきたいと思ってます。

いや、それにしても、そういう提案をしてくれる人がいるってのは、管理してる側としては嬉しい限りです。
というのも、今日、いろいろ考えてたんですよね。リレー小説の投稿も停滞してるし、チベットものもちゃんと更新できてないし、みんな飽きてきたのかな、やっぱ一人でいろいろ考えて、あちこちで宣伝してみても、限界があるなぁ…って。とりあえず、いったん閉鎖してチベットのみで再出発を図ろうか、なんて思ってたところに、ひでさんの提案。一人では限界があるけど、訪問者がアイデアを出してくれると、「よっしゃ!」という気になるもんです。

ということで、「ひできランド」(←これも暫定的なコーナー名です。ひでさんの希望でいくらでも変えますよん♪)、僕はこれ、絶対面白いと思うし、きっとここが今後の「心象風景」のメインになるような予感さえするので、みなさんもどんどん書き込んでくださいね。


で、話は変わるんだけど、ある人からメールでお叱りを受けました。
こんなこと書くとまたその人にお叱りを受けるかもしれないけど、ここはあくまでも管理人の日記、つまり「独白」なので、ここだけはいくらお叱り受けても絶対に聞き入れません。こことチベット旅行記は僕の「聖域」なので、好き放題やらせてもらいますので、あしからず。苦情は「無法地帯」に書いてください。ここは俺の「聖域」兼「無法地帯」なんで。

とりあえず返事を書いてから数時間が経ってるので、細かい内容は忘れてしまいましたけど、要するに「お前には管理人としての自覚があるのか」という内容です。
雑談用の掲示板は現在「掲示板」と「無法地帯」の2つがあります。僕としてはどちらに何を書き込んでもらっても構わないと思ってるし、その点ではお叱りを受けた後でも譲る気はないんだけど、その人いわく、「管理側なのかビジター側なのか分からなくなってる」と。
この言葉、痛かった〜。
確かにその通りなんだよね。もめたらまとめなきゃいけないのに、いっしょになって議論しちゃってる。それが例えば「無法地帯」で繰り広げられる話なら、それでもいいだろうけど、「掲示板」の方に「無法地帯」の話が流れてきたときに、それをやっちゃうと、バランスが崩れるんだ、と。
これ、まさにその通りです。
僕は「議論」になると、たいてい噛み付く側です。別に自分の意見に絶対の自信があるわけじゃなくて、子供のころからのクセです。意見が対立すると、口より先に手が出ちゃうタイプ。
今は大人になったつもりだから、手は出さないけど、口(というより、文章かな?)はかなり鋭くなりました。で、お叱り受けた時も、噛み付いてやろうかと思ったんだけど、常日頃から自分でも気にしてたところをズバッと突かれてしまったので、反論できませんでした。
現在、猛反省中。

いやね、今までそういうことを指摘してくれる人っていなかったわけですよ。
今回指摘されて、「あ、俺の態度を不愉快に感じてる人もいるんだな〜」ってのに気づかされました。
僕としては正直なところ、やっぱ来てくれるみんなと同じ感覚で遊びたいんです。だけど、訪問者から見れば僕はあくまでも「管理人」であるんですよね。遊びたい、遊びたい…と思って遊んでたんだけど、そしたらせっかく来てくれた人に不愉快な思いをさせてしまった。
そりゃ、できればそういう話はメールじゃなくて掲示板に書いて欲しかったんだけど、どういう形にせよ、僕がやっていることに不満を感じたら、ともかく指摘してください。そういう意見は真摯に受け止めたいと思ってます。サイトが本格的に動き出してまだ3ヶ月。運営に慣れてない、というか、初心者状態なので、そういう「お叱り」は今後のサイト運営のためにも参考になりますし、ともかくありがたいもんです。

んで、また話は変わるんだけど(今日は書きたいことがいっぱいある)、「心象風景」のアクセスカウンター、トップページの下に4つほどくっついてるのって知ってます?
左から「cgi boy」、「すごいカウンター」、「ジオシティーズ」、「ニフティー」の順。
ちなみに一番上のカウンターはニフティーのカウンターです。

それぞれ、初期設定は同じなんだけど、数字が違うんですよね。ジオのカウンターはリロードしただけで数字が増えるので、あまりあてになりません。cgi boyもやたらと数が増えるので、僕はちょっと疑問に思ってます。ニフティーのカウンターは、一回の訪問で数字はひとつしか上がらない。いったん回線を切断しないかぎり、何度ここに来ても数字は変わりません。何度かメンテナンスがあったので、微妙に少なめにカウントされてるんだけど、そのカウンターがついに2000を突破しました。

アクセスが増えればいいってもんでもないってことは重々承知してるんですけど、やっぱHPを立ち上げた者としては素直に嬉しいです。

だってね、リニューアルする前は2年で80件ですよ。あちこちで宣伝しまくっても80どまり。それが、リニューアルしてわずか3ヶ月で2000です。ちなみにジオのカウンターは3000越えてます。ジオにサイトを置いてる人はたいていジオのカウンターを使ってるみたいだけど、3ヶ月で3000突破してるサイトってどれぐらいあるんだろう?
いずれにしても、僕が予想してた以上に多い数字です。3ヶ月でせいぜい200件ぐらいじゃないかな?って思ってたら、その10倍!ともかくびっくりしました。

もしこのページに来てる人でHP持ってる人がいたとして、アクセスが伸びない、と悩んでる人がいたら、どんどん宣伝してもらって構わないっすよ。ただし、宣伝だけなら「無法地帯」でお願いします。「掲示板」にサイトの宣伝だけ書き込んだら削除するからね♪

んで、また話は変わる。
今、通勤に駅まで原付使ってるんです。1〜2ヶ月前までは、駅前のショッピングセンターの駐輪所が深夜も開いてたので、そこを使ってたんだけど、それらの無料で使える駐輪所が軒並み深夜閉鎖するようになりました。僕は夜の仕事してます。だから、そういうのってすごく困る。
仕方ないから、有料駐輪所の定期買って、今日からそこを使い始めました。

そして夜中。

そこ、屋根があるから、月明かりも届きません。深夜になると電灯も消しちゃうから、マジで真っ暗です。「嫌だな〜」って思いながら、ヘルメットかぶって、エンジンかけようとすると、奥の方からじゃら…じゃら…と鎖を引きずるような音がするんです。もう、ホラー映画の世界です。すんげー怖い。

そしたら、ふとガキのころのことを思い出してしまいました。
みなさん、子供の頃、一番怖かったものって何でしょうか?
僕は大好きだった「宇宙図鑑」に載ってた「ガニメデ星人」ってのが一番怖かった。
毛むくじゃらで身長約3m。時々地球におりてきては、人間を頭から丸かじりする、という宇宙人です。ちなみに「ガニメデ」ってのは確か木星の衛星だったと思います。

関西の人なら分かると思うんですけど、子供が悪いことをすると、親は「吉本に入れるで!」という叱り方をします。それでたいていの子供は言うことを聞きます。
「おかぁちゃん、吉本だけは堪忍して〜」って。

でも僕は吉本なんてぜんぜん怖くなかった。でも、「ガニメデ星人が来るで!」って言われると、もう、金玉縮み上がってしまって、その後は「ガニメデ星人が来たらどうしよう…」って思ってトイレにも行けません。で、おもらしするとまた言われます。「ガニメデ星人が来るで!」

…これって、今で言うところの「児童虐待」ですよね?

「ガニメデ星人」って聞いただけで、もう、震えが止まらないんです。なまはげなんて目じゃないっす。幽霊も怖かったけど、ガニメデ星人の方がはるかに怖かった。中学生ぐらいまで本気で怖がってた。

で、今日、原付で家に向かう途中、そんなことばっかり考えてたんです。そしたら、前方に軽自動車が走ってるのが目に入りました。
「もしかしたらガニメデ星人が運転してるんじゃないだろうか…」って思ったが最後、僕はその車を避けて、遠回りして家に帰りました。三つ子の魂、百まで、って言うけど、あれ、本当ですね。「ガニメデ星人」という言葉が頭に浮かんだだけで、無条件に体が反応してしまう。

と、とりあえず今日書きたかったことはこれぐらいかな?
すんげー長くなっちゃったけど、最後まで読んだ人っているのかな?
もし読んだのなら、「掲示板」にて「子供の頃、一番怖かったもの」というテーマで書き込みしてくれると嬉しいな♪

あ、そうだ。
「ひできランド」の一発目のお題、「子供の頃、怖かったもの」っての、どうですか?
もしくは「スターリンと死んだ馬、そして目覚し時計」みたいな、まったく関連性のないものもいいかな、と思ってたりして。
中古車 2002,3,27
本日、会社休みのため、昼過ぎから中古車を探しに行っておりました。
車は今まで一度も所有したことがありません。
当然、買うのも初めてです。
もともとは新車を買うつもりだったんだけど、やっぱり中古を買うことにしました。
なんで中古かというと、あまった金でバイク買いたいからです。
バイク、買うかどうかはまだ決めてないんだけど、買うとしたら、ホンダのホーネット。250cc。車検がないから、少しでも維持費を安くできるかな、と。前に持ってたスーパーフォアの弟分みたいなバイクです。バイク屋に聞いたところ、ホンダの250ccでスーパーフォア並みに走れるバイクってホーネットぐらいだそうな。

さて、バイクはすぐに決められるんです。ホンダが好き。形がかっこいい。
でも、車となるとそうはいきません。メカオンチの僕は、何がいいのかさっぱりわからない。ちょっと前まで「セダン」ってのはどこかのメーカーが出してる車だと思ってたぐらいだし。
だから、実際に見に行って決める。見た目だけで判断します。それ以外の判断基準を持ってないから。

以前、新車を求めてディーラーを回ってた時は、ホンダのアコードがいいなと思ってたんだけど、どうも僕の体には合わないみたいなんでやめました。この話は、誰にしてもなかなかわかってもらえないんだけど、足が引っかかるんですよね。アコード。ブレーキ踏む時に、足がハンドルの根元(呼び方が分かんない)に引っかかる。ディーラーのおっちゃんに言わせると、「お客さん、足が長すぎる」ということです。「この車は日本人の体型に合わせて作ってるから」だって。なんか、納得のいかない理由…

で、今日、3軒か4軒ほど回ってきました。なかなか「これ!」ってのが見つからないんだけど、ひとつだけ、シビックで渋い色の…というか、自分好みの色のやつを見つけました。こいつはホンダでも足が引っかかりません。68万円。平成10年登録だったかな?走行距離は約3万キロ。高いのか安いのかよく分からないけど、「いいな〜」って思いました。今は車庫証明取れないから、買うとしたら4月下旬ごろになると思うんだけど、もうちょっといろいろ見てから決めようかな、と考えつつ、心は完全にあのシビックに行っちゃってます。

ところで、思ったんですけど、中古車屋をはじめとする車のディーラーって、なんで郊外にあるんでしょうね。「郊外」って言うと言い過ぎかもしれないけど、少なくとも駅前とか、そういった便利なところにはないですよね。あっても少ない。だから僕も家の車でちょっと離れた所に行きました。もちろん、例の役に立たないナビがもれなくついてきます。
「中古車屋見つけたら教えてな」って言いながら運転してたんですけど、必ず通り過ぎてから、「さっきの所にあったで。入ってみる?」
……
神戸・明石近辺に住んでる人なら分かると思うんですけど、国道175号線です。玉津インター近辺。通り過ぎてから、どうやって入れと?
「Uターンしたらええやん」と言うんですが、Uターンしたら逆の車線に入っちゃうんですけど…
でも、ごくまれに、前方にある店を発見することがあります。「あ、あった。あそこに入り」って。でも、そういう店って、決まって反対車線の方です。「あかん。やめとこ」と言うと、「なんでやのん。そこで曲がれば入れるやん」と口ごたえします。言う通りにすると、中央分離帯に激突してしまう。

ナビの話はここらへんにして、なぜ車のディーラーが郊外にあるのか。これはバイクでも一緒です。車種がそろってる店って、たいてい郊外にあります。すなわち、車かバイクでしか行けません。これって理不尽だと思いませんか?
これから車を買いたいから、車屋さんに行くのであって、車持ってたら、ほとんど用がないはず。だのに、その車屋に行くためには車が必要…。では、そこに行くための車はどこで買うんだ?
いろいろと考えさせられた一日でした。
家に帰ってから、部屋に簡単なコースを作って昨日買ったちょろQのラジコン走らせてました。
うーん…切り返しがなかなかうまくいかない…
2002,3,26
車が欲しいんです。
でもバイクも欲しいんです。
で、車は中古にして、バイクの新車を買おうかな…なんて思案中。

ところで、子供のころにミニカーを集めたことのある人って、どれぐらいいます?
きっと男性陣のほとんどは、集めたことがあると思います。

今日、仕事帰りに神戸のソフマップによりました。
そしたら!
昔懐かしのミニカーが置いてるじゃありませんか!
しかも、ラジコン。
ミニカーが動くんですよ!
自分の操作で!

僕は感動しましたね。ええ。感動しました。
おお!ミニカーを自由自在に遠隔操作できるのか!
ってな具合で。

そして、どうしたかって?
もちろん、買いました。
対象年齢8歳以上、ってパッケージに書いてました。
俺、クリアしてるじゃん、って思って買いました。
家に帰って、早速組み立てて、遊んでました。
45秒のチャージで、2分間の走行が可能です。
2度、3度とチャージして、狭い部屋の中を走り回らせました。
楽しい〜!
というか、嬉しい〜!
ガキのころ、よく思ってたんです。
「これを自在に動かせたらな〜」って。
夢が叶ったような気がしました。
眠気も忘れて、しばらく遊んでました。
そして、ふと思ったんです。







なんかさびしい…
べろんべろん 2002,3,24
また、いつものメンバーで酒飲んでました。
いや〜、今日は仕事だったんだけどね。
ある程度落ち着いたところで、「遠方から友達がわざわざ俺に会いに来てるから…」とか、いいかげんな言い訳をして、夜中の12時半ごろにお邪魔させていただきました。
あのメンツで飲む時は、言い訳にたいていおじいちゃんかおばあちゃん殺してますね。
で、僕のおじいちゃんはすでに8人ぐらい死んでますな。
最近、先輩のお父さんが亡くなったんですよね。
それ聞いて、ほかの先輩に「あ、うちも親父、そろそろ死ぬかもしれないんで…」って言ってたら、「この前、お前の親父と会ったぞ。元気そうやったけどな」って突っ込まれてしまいまして、ありゃ困った。
仕方ないんで「僕が殺しますんで、お気遣いなく」とか言ってたんだけど、

…すんません。毎週飲んでます。今日は特に酔いが深いです。
何かいてるんだかわかりません。寝る。
明日も仕事…もういいじゃん…
訣別 2002,3,23
本日、バイクの廃車登録をしてきました。
あ〜、これであのバイクとも完全にお別れなんだな〜、って思うとなんだかとても切ない。
ホンダのCB400スーパーフォア。5年か6年くらい乗ってたのかな?

それが昨年の10月、自宅前で盗難に遭いました。過去にも一度、盗まれたことがあったんだけど、そのときは駅前でやられたので、出てくる可能性を信じてたら、数ヵ月後に出てきました。
でも、今回は自宅前だったので、おそらく、もう出てくることはないでしょう。今ごろ、ベトナムあたりで走ってるんじゃないかな。

車が欲しいな、って思い始めたころから、事故ったりこけたりといった不吉なことが続きました。「浮気」すると怖いです。

事故ったのは昨年の5月。普段走りなれてる道を走ってたら、ゆるやかなカーブで吸い込まれるように中央分離帯に突っ込んでしまいました。僕は反対車線に放り出され、一瞬意識を失ったんだけど、幸いなことに対向車がこなかったんで、今でも生きてます。事故の瞬間は「あ、俺、死ぬんだ」って思った。「怖い」と思うより、「あ〜、これで終わりか〜」って感じだった。

意識が戻って、とりあえず立ち上がったのはいいんだけど、体のあちこちが痛くて、歩くのがやっと。バイクは元の車線のど真ん中に転がってました。「何とかしなきゃ」と思ったんだけど、バイクを起こそうとすると、体中に激痛が走る。すると、後ろから来た車の運転手が止まってくれて、バイクを起こして、警察を呼んでくれました。僕は背中を強打しており、呼吸もままならない状態。その運転手さんが知ってる範囲で状況を説明してくれて、僕はその言葉にただうなずくだけ。そうです、その通りです、と。

痛みがだんだんと激しくなってきて、僕が苦痛で顔をゆがめてるのを見て、警察官が救急車を呼んでくれました。その後、どうなったのかよく分からないんだけど、あの運転手さんがいなかったら、今ごろどうなってたんだろう…なんて思うと、ともかく感謝の気持ちでいっぱい。

救急車で運ばれる時、僕の上半身は痛みで動かせない状態でした。頭も打っているので、レントゲンとCTスキャンをとりました。結果はただの打撲。それまでは医者も看護婦も、とても親切に接してくれてたんだけど、ただの打撲ということが判明したとたん、「この部屋、急患の患者さんでいっぱいだから、早く帰って」だって。あの…帰りたいのは山々なんだけど、体が動かないんです…
すぐ隣でガキが走り回る。その振動がたまらなく辛い。ぶん殴ってやろうかと思ったけど、腕が動かない…
でも、そのガキは患者さんです。走り回ってるガキが。一方で、打撲とはいえ、体が動かない、呼吸も満足にできない、だから喋れない僕は「帰れ」。
だからあの病院は大嫌いなんだよな。でも、脳神経科の女医さんは、もろに僕の好みだから、その後も意味もなく通ってたんだけど…

昔話はこの辺にして、廃車届け。
税金の関係で3月中に行っておかないと余計な金を出さなきゃいけない。行ける日が今日しかなかったので、家の車で行くことにしました。そしたら、お袋が「連れて行け」ってうるさい。「ナビしたる。あんたの運転じゃ頼りない」とかいろいろ言ってたけど、要するにドライブしたいだけだろーに…
僕は以前に一度、バイクで陸運局に行ったことがあるので、ある程度、場所は分かってたんだけど、しょっちゅう行くところでもないので、細かい部分は覚えてない。じゃ、ナビ役で、ということでお袋を連れて行くことにしました。
近くまで行って、この先はどこで曲がったらええねん、って聞いたら、「分からん」だと。
「地図持ってるやろ、右折する道があるはずやから、見てんか」って言ったら、「そんな道、あらへん」。でもありました。「ここでええんかな?」なんて言いながら曲がると、「あぁ、ここで曲がり」やと。
そこで親子喧嘩が始まります。「ナビっつーのは、常に先のことを案内するもんなの!通り過ぎてからあーだこーだ言っても意味ないの!」。
お袋、言い返します。「だって、地図に載ってないんやもん」。
赤信号で僕は地図をひったくって、指差しながら、「ほれ、載ってるやないか!」。
「あー、ほんまや。載ってる載ってる」
といいつつ、僕が聞いてた音楽を突然止めました。「なんで止めんねん!」。「聞いとったんかいな」。
キレまくり。

帰り道。行きは高速道路を使ったんだけど、帰りは地道を走りました。かつてバイクがあったころに走りな
れた道です。当然、地図なしでもぜんぜん問題なく走れます。裏道も知ってます。だから僕は走りやすい道を選んで走ろうとしました。幹線道路じゃありません。そしたらお袋、「あんた、道間違ってる!」。
いや、あの道はこの時間帯は渋滞するから、こっちの方がええねん、などと言いながら走ってました。で、お袋も知ってる道に差し掛かったとき、僕はおもむろに裏道に入りました。渋滞回避のために。
そしたらお袋、ヒステリックに「こっちやない!元に戻って!」。無理です。一方通行です。その前に…

黙って乗っとれ!

僕が家の車を使おうとすると、必ずお袋は乗りたがります。
あ〜、やっぱりバイクが欲しい…

BACK|HOME