仕事柄、出会いというものがなかなか見つからない。気がつけば三十路。親にせっつかれるようにお見合いをした。
抵抗はあったが、「とりあえず…」という持ち前の気楽な性格で、とりあえずお見合いしてみることにした。
出会った彼女はとても素敵な女の子だった。そしてそれから3ヶ月間、彼女と僕の時計が同じ時を指すようになった。
今までに出会ったことのないような、アクティブでありかつ、繊細な思いやりの心を持つ彼女。
非の打ち所のない女性だった。
結婚を前提に付き合っていたのだが、でも僕はいつも自問自答していた。
「俺は本当に彼女のことが好きなんだろうか?」と。
そんなある日、些細な事でけんかをしてしまった。
とてもとても些細な事。
そのときに会って話をしていれば、簡単に解決していた話だったんだろう。
今ではそう思う。
だが、悪いことに、そのけんかの直後、僕は経験したことのないような高熱にうなされ、
とても彼女と会えるような状態ではなかった。
「熱がさまって、動けるようになったら、ちゃんと話をしようね」と言っていたのだが、
病状は長引き、熱が冷めたころ、彼女は僕の前から去ってしまっていた。
「俺は本当に彼女のことがすきなんだろうか?」
やはりそんなことを考えた。
好きなら追いかければいい。そうじゃなければ、追わなければいい。
話はとても簡単なことだ。
そして思った。
自問自答しなければならない、ということは、
結局、それほど好きでもなかった、ということなんだろうな、と。
失恋、ってのは、きっと誰にとってもつらいもの。
でも、今回の僕の「失恋」は、そのときの僕にとって、さほどつらいものではなかった。
終わったんだな。
それだけしか感じなかった。
でも、僕の中には、大きな穴があいていた。
その穴に、冬の風が吹き抜けてゆく。
とても寒い冬になりそうだな、という予感がした。
でも、彼女のことを考えることはなかった。
この穴は、もっと別の原因であいたもの。
ずっと昔から抱えていた穴。
それから一ヶ月がたった。
彼女とはまったく連絡をとらないままの1ヶ月。
心の穴は少しずつふさがっていった。
その穴がふさがったとき、気づいた。
僕は大切なものを失ってしまったんだ、と。
彼女を失ってみて改めて思い知った。
本当に大切なものは、失ってみないと分からないんだ、と。
でも、もう二度と元には戻れない。
失ってしまったものは、二度と手に入らない。
僕は今まで何度同じことを繰り返してきたんだろう?
これからも同じことを繰り返すのだろうか?
失う前に気づいていたら…と後悔するが、
本当に大切なものは失ってみないと分からない。
自己矛盾が僕をジレンマに追いこむ。
僕は永遠に手に入らないものを、
いつまでもいつまでも追いつづけるんだろう。
たとえ失ってしまったとしても、
たとえ後から気づいたことだとしても、
少なくとも「大切だ」と思える人と過ごした時間を胸に刻みながら。
|