世の中、ブロードバンドの時代に突入してしまいました。
僕がパソコン買ったのは1998年、WINDOWS98が出たばっかりのころで、
初心者の僕にとっては、「いんたーねっとって、なんじゃ?」の世界。
なんという進歩の早さ!
僕は三十路を迎えてもなお実家でパラサイトしてる身分なので、
僕以外のパソコンを触らない家族3人相手に「ADSLにしようよー」とは言えない…
いまだにダイヤルアップのアナログ回線です。
だから!
だから!
画像の多いページって、すんげーむかつく。
読み込むまでに何分かかるんだよー、って思いながらしばらく待つんだけど、
それがまた、かったるい画像とかフラッシュとかだったら、むかつくことこの上ない。
思わずディスプレイをぶん殴りたくなる。
壊れるからしないけど。
パソコンには結構、詳しい方ではないのかな、と自負してるんだけど、
「知ってる」だけじゃダメな世の中になってしまいました。
それもこれもブロードバンドのせいだ。
一時期、デジタルデバイド(情報格差)ってのが話題になったけど、
今の僕はその最下層にいるような気がしてならない。
だがしかし!
考えてみれば、ちょっとおかしいんじゃないのか? この現状は。
インターネットゾーンには、確かに有益な情報もたくさん存在している。
多くは有料コンテンツだけど、時には無料、ってのもある。
だから「有益かも知れない」という淡い期待を抱きつつ、いろいろなページにアクセスするんだけど、
開いてみたらごみくずみたいなページ…
それでも笑えればいいし、デザインが斬新なら何も問題はない。
でも、たまに「私の写真、見て見て〜」っていう自己顕示欲丸出しのおねーちゃんとかが存在する。
でもたいていは、お前、ブサイクじゃん…
そんなページを、ブロードバンドに対応してない、うちのパソコンなんかで見ると、
お前、殺すぞ、って思う。
少なくとも、通信費と俺の時間を返せ!って思う。
返せないんだったら、体で返せ…とまでは言わないけどね。
俺も旅行記のコーナーでは画像使いまくる予定だけど、
厳選して載せるつもりだ。
美しくもない写真や、自己満足のイラストなんか見たくもない。
もっと容量を小さくしろ、っつーの。
今、目の前にあるデジタルデバイドを解消する手段は、
ともかく画像を軽く、少なくすることだ。
いったいみんな、パソコン関係にいくら金かけてるんだよ。まったく…
「うち、ADSLだぜ〜」
だからなんなんだよ!
お前が作った技術じゃねーだろーがよー!
ちっとは俺のことも考えろ、っつーんだ。このやろう。
自分の家がADSLを導入したのをいいことに、
画像だらけのページを作る奴は大嫌いだ!
でも、うちがADSLを導入したら、画像だらけのページを作る。
それが「基本的人権」ってやつだろうな。
俺が書くことに深い意味を求めるな。
|